Let'sgo!! daygame!! 2 ~その他をもろもろと~

  • ジャンル:釣行記





こんちは!やまやまだです!\(^O^)/





最近は、家でぐうたらしてました。


ii56mc629uhhhhkxdijh_345_310-3321359b.jpg





本当はQ1カップまでこのままやる気と体力を温存しておくつもりだったのですが、
1.2週間ぐらい前に森りんと釣行してPNB(パーフェクト ノー バイト)を喰らってしまったのだ。


このPNBのおかげでまた釣りたい欲がフツフツと沸いてきて、ここ最近はボチボチ釣りに行ってみたのであります!










あとは、





「Q1清掃活動の申し込み」

「延岡の鮎の事について質問しに行ってきました。」





平日に有給を頂いて朝から出発♪\(^O^)/





「Q1清掃活動の申し込み」
はすぐに終わり、続いて市役所へ。





uspeo82bxak2ydnzhmaz_718_532-a7dc5786.jpg


市役所に着くなり案内員に用事を説明し、
3階の「観光戦略課」と「水産化」へと案内されます。










いやぁー市役所なんてあまり行かないので、緊張してしまいますね(๑>؂<๑)










山田
「こんにちは!!お忙しい所申し訳ありません(˙◁˙)」

役員
「失礼ですが、どちら様でしょうか?(˙◁˙)」

山田
「あっすいません、只の一般の釣り人なんですけど……(:3_ヽ)_」


と、なる訳です(笑)










県北の皆さんはご存知の通り、
延岡の大瀬川では毎年この時期ぐらいから中流域辺の川幅約3分の2以上を木の板でせき止めて、鮎のみならず「鱸」「ボラ」「イダ」等のその他もろもろ川の生物を根こそぎうちあげるという

5rc4bhy24fcwrs895omx_713_475-0632ab2e.jpg





鮎やなという物があります。


おかげ様で鮎の数は年々


du4whzev4zben9g25mcw_300_294-9956e478.jpg
(延岡市ホームページから引用)


右肩下がりであり、
鮎だけじゃなく鱸やヌーチンさん達の魚影も毎年乏しくなっております。



今回は、
・そんな延岡(大瀬川)の鮎の事
・又は河川の事
について聞いてみたかったから。

そしてどこに聞けば良いか分からなかったのでとりあえず市役所へ行ってみました(˙◁˙)笑










文句ばっか言ってたって何も始まらない。
まずは行動してみないと。




道具ばかり買ったって、雑誌ばかり読んだって、何も始まらない。
魚が釣りたきゃ、上手くなりたきゃ、
釣り場にたくさん通うこと。











釣りも他の事も、
行動しなきゃ始まらないのは一緒♪♪





最悪、


vvw6n3m2ohpzeyoe7vvk_536_192-ead0b524.jpg





「こちらのアンケート用紙にご記入をお願いします。」

みたいな感じで適当にあしらわれるんじゃないかと思ったんですが、

一応ちゃんと話は聞いてくれました(o´Д`)ホッ










質問内容は何個か事前に考えてあって、色々と聞いてみました。
(※今回は簡単に淡々と書いてますが、本当の会話はこれより柔しくきちんと敬語を使ってお話しましたからね。笑)


Q=山田 A=役員さん




Q.「大瀬川で鮎がほとんど獲れていないのをご存知ですか?」

A.「はい。知っています。」

Q「今後、大瀬川をどのような方針で管理していくつもりなのかを知りたいです。例えば……」
・鮎が増える様に対策をとっていく。
はたまた
・鮎はもう諦めて他の事をPRしていく。
などなど……


A.「鮎が今後復活する様に対策を実行していくつもりです。」

Q.「どんな対策を実行するおつもりなんですか?また、実際にいつから対策を実行する予定なのですか?」

A.「対策は2年程前から実行しています。主な対策内容は」
・鮎やなを掛ける時に両サイドに少し魚道として道を空ける。
・鮎漁の期間を少し短くした。
・10号線橋下の五ヶ瀬川と大瀬川を繋ぐ水門をなるべく開ける様にしている。


Q.「これは僕の個人的な意見なんですけど、鮎やなで提供している鮎はほとんど養殖ですよね?でも、観光の見物として人を呼ぶ為に鮎やなを川にかける事は必要だと…それなら、鮎やなの下に穴が空いていて実は魚は全くかかりません。みたいな見せかけの鮎やなにしてみては?それなら観光客を喜ばせる事も出来るし、川から降りてくる魚を片っ端からうちあげる事もなくなるのでは?」

A.「あーなるほど。しかし、やっぱり天然物の鮎が食べたいという方もいらっしゃるんですよ〜(๑>؂<๑)」










などなど……
他にも色々と質問させて頂きましたが、


要約すると

・鮎が滅びかけているのは知っている。
・対策は2年前から実行している。
・やはり天然物の鮎を獲る行為もしなければならない。
・毎年、宮崎県本部から
「今年も鮎やなをかけて下さい」という指令(許可)が来る。
そして、地元の漁業さんや市役所はそれを実行に移すという流れになっている


というようなお話が聞けました。

まあ案の定何の解決にもなりませんでしたが、一応丁寧にお話を聞いてくれますので、皆さんの中でも何か気になる事等ある方が居れば聞きに行ってみてはどうでしょうか♪♪















久しぶりに単独での釣り。

明暗ナイトゲームへ♪





やっぱり自然の力というのは凄いですね。
キャストしているだけで癒されました。





「あー、家でぐうたらしてる間にすっかり季節が変わっちゃったなぁー」
とか、
「あっ、木が枯れている!!」
とか、
釣りをしないと気付かない事も色々感じたり。





本当良い感じに癒されたので、このまま帰ろうとしていたら思わぬオマケがルアーに食って来てくれました(笑)


wxbra5w5bx4k7hjvcvnc_920_653-c18e8b5a.jpg


小さいけど、
なんとなく嬉しかったです(*´罒`*)
このサイズが120cmのシンペンに食ってくるって、秋だなぁ とつくづく感じました♪















そして先週末にとある河川に出撃。


・膝下ぐらいの瀬
・落ち込み(ブレイク、深み)
・ストラクチャーからできるいくつかのヨレ
等が集まっている場所。

魚の着き場が沢山あって面白いけど、
やってるうちにアレコレ深く考え過ぎて頭が混乱する場所(笑)





とりあえず落ち込みの白泡が出来てる場所を順番に狙っていくけど反応無し。





次に
瀬の途中にあるストラクチャーからできるヨレを狙う事に。


ルアーはハードコアミノー130Fで♪

松岡さんも仰っていますが、





trpgdz3hkvuvhpfgkcdv_920_676-f68f0376.jpg




普通のミノーよりも少し浅めのレンジを引いてこれるので、こういうドシャローなポイントではなかなか役立つルアーなのです♪♪










アップに投げて竿を立てて、ルアーが地面を擦らない様に巻き巻き


ストラクチャーの後ろのヨレに入れた瞬間に





「パァーンッ」


と水面を飛び出して何者かがルアーをひったくっていった!!
……けど残念ながらきちんとフックアップせず!泣


少し前まで頻繁にイダの嫌がらせにあっていたので簡単には騙されないぞ!










少し時間を空けて、
再度同じヨレにルアーを流し込んでいくと





「ガパァーーーッ!!」





今度はちゃんとフッキングした!!(ง •̀_•́)ง





バイトの衝撃は良かったもののあまり引かない……

やはりイダなのか……(笑)


と思ったらいきなり流れに乗って
ドラグをジィージィー出しながら下流へ突っ走っていく!!

引き抵抗が弱く感じたのは上流から下流にこちら側へ向かって魚が走って来てたからだ!


このポイントは下流へ走らせて好き放題させると少し面倒な事になる可能性があるので、ロッドティップを下げて一瞬ラインスラッグを出し、その瞬間にドラグを閉める!!





アングラーにとってはこの時間が1番楽しい時間ではなかろうか〜♪(*´∀`)

しかも今回の場合は、


水深の浅い瀬で
ヨレにルアーを入れて
魚が水柱を上げてヒットする。



という僕が1番大好きな魚の釣り方

それはもう楽しくない訳がない♡(*´罒`*)





あとはこの魚がバレない事を祈るだけ。





エラ洗いをしながら必死に暴れ回る鱸に「いつも楽しませてくれてありがとう」と感謝をしつつ(笑)

無事にランディング♪♪

センターフックとテールフックを
丸呑みしてました~ヽ(*´∀`)ノ










じゃーんっ!!


gk3sz4o7uop8zkuf3556_920_541-713a06a5.jpg


サイズは久しぶりの70アップ〜!!\(^O^)/
すごく筋肉質で、背ビレがピーンと立った僕好みのカッチョイイ鱸でした!!










今回は時期的な事を考えて
少しだけ落ち鮎っぽいかなあ??というカラーを選んでみました♪ヽ(*´∀`)ノ


hs9rf6ozuwe22wa7ptdn_698_377-91252e6c.jpg










デイゲームで久しぶりの鱸サイズ!!
すごく嬉しかったです!\(^O^)/


n899edibuz328kc3hp7v_671_920-895f57b5.jpg





おしまい♪(^^ )



















最近はこちらのブログを更新しています。
~釣りはゆっくりまったりと♪~














Android携帯からの投稿

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

たけのこのこのこ2025 #6
10 時間前
はしおさん

『キャッチバー改を改?』
2 日前
hikaruさん

記憶に残る1本
5 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
5 日前
rattleheadさん

一覧へ