プロフィール

kazusan

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:229
  • 昨日のアクセス:300
  • 総アクセス数:491485

QRコード

荒川中流域3/22 ・23

  • ジャンル:釣行記
釣れない日々が続く…
気がつけは、今年31回も釣行して、釣れたのは2回だけ(T_T)
しかも、1本づつ…(^^;

何がそんなに、釣れないのにフィールドに足を運ばせるのか…??
ただ、暇なだけっ!?(^^;

いやっ
一応、毎回しっかりと、前回の反省点を考え直して、やってはいるんですけど…

まっ、修行と言うか…
練習? 何のっ???

最後はフィールドに立ちたいのと
keep casting!
ってことですかねっ(笑

ってことで…
夕方からの上げ狙い!



干潮 14:19 25cm
満潮 21:20 148cm
干潮 翌)2:36 86cm
小潮


上げが効き始めるタイミングと、明暗が出来るタイミングが重なる18:00にポイント着。
ちょっと気になることがあり、今回は対岸側に…
到着と同時に、今年になって頻繁に通われてる方が…

少しお話しをしつつ
上流側と下流側に別れてスタート!

まだ、本格的に強い流れは
入っていない。
濁りは、何気に強め。
風は微風程度。

とりあえず、明暗の境に立ち、明暗のラインに沿わせる感じで、シンペン系から…
ヨレヨレ、レビンと投げるも、水面に気配は何もないから、無理かな…

ロリベに変えて…

素直に流芯狙いに、フルエント!

まだ、流れが弱いも
流芯は、そこそこ流れが入ってる♪♪
アップ目に投げて、流し込みつつ、明暗の境でボトムをとるイメージ。

18:30を過ぎ、明暗がしっかりしだし、流れも少し強めになると…
水面に、ベイトの気配?
波紋?引き波をたてて、泳ぐような感じが、明暗のライン付近に複数♪♪

これは、かなりヤバイかもっ♪♪
シンペン系に変えて、明暗のラインを丁寧に狙う!

しかし、こんだけベイトの気配がありながら、ボイルは起きない???

なんかおかしいよなっ?
と、足場のコンクリを見てると、ポツポツと…

雨だっ(T_T)

ここまで、ホゲが続くと…
的確な状況判断すら出来ない?
なんでも、ポジティブに結びつけすぎ(^^;

一応は、上を見上げたり、手で確認したりしたんだけど、感じなかったんですよね…

ガセのベイトは、スルーして?
とりあえず、流れは強くなったのは確か!
再度フルエントに変えて…

カラーは、濁りの強さから
レッドストライプ!

勝負どころは、あくまで明るいとこ…
かなりアップ目にキャストして…
通常、ダウンに入れる際の立ち位置の正面辺りで、ボトムをとる感じから、徐々に明暗のラインに近付けていく…

すると、ボトムをとる寸前辺りで、コッ!

おっ!? バイトが出る♪♪

とりあえず、サカナはいるみたい(^O^)/
タイミング的にも、一番良さげなとこ…

再度、同じラインを流す…
反応ない(>_<)
ちょっとずらして、そこの前でボトムをとる感じ…

逆に、もう少し上で通過…

う~ん…
なんもない(T_T)

ならっ!?
BTバイブに買えて…
カラーも、ゴルチャーならアピール力アップでしょ!
も、反応なしで…

赤金ではっ?
パールキャンディーのオレンジベリー仕様…

違うのかなぁ~(T_T)

もう一度、フルエント!
レッドストライプ

意識せずに、投げる。
流す。
ボトムをとるかな?
カウント8で、モゾッ!

おっ!?
おしまい(T_T)

あの、モゾッ!とか、コッ!
をしっかり合わせることが出来るかが、1つのキーワードみたい…

その後、足場が埋まるまで、最後はロリベで丁寧に
手前の面の根回りを探るも、何もなく終了。

その間、ベイトすら確認出来ずでした…

ご一緒した方
お疲れ様てした!
また、ご一緒した際は、よろしくお願いいたします。


さて、足場が、埋まったタイミングで対岸に…

20:00
まだ、流れはあったはずが、対岸に入ると手前は、流れ弱め(>_<)
風も、上流側からの風が徐々に強く…

とりあえず、橋ゲタの手前には
いつもの太い筋が入ってるので、ロリベから…

しかし、予想以上に風でラインスラッグが出て、入っていかない(>_<)

これじゃダメだな…
と思いつつも、かろうじて太い筋のとこには、流れがある…

ティップを水面につけて、ラインスラッグが出ないようにして、流してみる。

キックビート55、サルベージ60、コウメ60などて、橋ゲタ際にタイトに沈めてみる…

さらに風が強くなり
まだ上げが効いてるはずも、橋ゲタのヨレが下流側に出始める。
完全に風に押されて滑ってる感じ(>_<)

なら、上流側に…
潮位差60cmの下げだが、この風に押された感じと、さしょっぱなの、タイミングに期待して…

と、下げも継続と
なんだかんだで、23:00まで気が付くとやるも、何事もなく終了…

下げはともかく
上げは、結構期待してたんだけど、またまたまた…
ホゲ(T_T)



日曜日。
仕事が早く終わる♪♪
タイドグラフを確認すると、満潮が23:30頃
これって、かなりドンピシャなタイミングじゃない?

と、仕事終わりから出撃。


干潮 14:52 33cm
満潮 23:36 148cm
小潮


と潮時を記載したが
これが、どこのか不明(^^;

2年ほど前に、聞いたことがある…

fimoのタイドグラフ
何故か場所が知らないうちに変わってると…

まさに、そんな感じと判明したのは、最後(T_T)

あくまで、上のタイドグラフに沿ってのマヌケな内容です…

上げが効き始める3時間過ぎたあたりにポイント入りと、20:40に気合いで到着。

対岸には、OKADAさんが…

あれ?
なんか潮位が高い…
タイル3枚目が、浸かり始めたタイミング。
流れは、緩い。
これから、効き出す?

濁りは、チョイあるかな?
最悪な濁りではない…

淡水魚は、跳ねてるが、残念ながらベイトの気配はない…(>_<)

カーム80、プレックス、スーサンと、上のレンジを…

流れの強さはちょうど良い感じ。
だからと言って、何かあるわけでもなし…

月虫激沈66
で、明暗のラインに沿わせて…

やはり、ロリベかな?
水位的には、カウント4辺りまではいけそうだけど…

この流れのなさは、ヤバイかな?
と思いつつも、フルキャスト!
ほぼ無風に近い感じ…
真ん中辺りまで、飛ぶ感じは
ここ数回の風で飛ばないストレスを、一気に発散してくれる♪♪

しかし、調子に乗ってると、根掛かるので注意しつつ
橋ゲタのラインで、一気に浮き上がらす。
根を越えた辺りで、再度フォール。

なぁ~んて、やってると
OKADAさんより、撤収の連絡が入る。
下げ、頑張ってください!

んっ?
まだ、上げだし…

でも、確かに流れは止まる。
あれっ?
と今一度、タイドグラフをチェックすると…

北海道とか出てる(>_<)

東京で、再度チェックすると…

干潮 15:15 41cm
満潮 22:23 138cm

見事に潮止まりに合わせる感じで(>_<)

それでも、せっかく来たしの、根性で23:00まで粘るも、やはり何も起きず終了…

何を考えてるんやら(^^;


今年度累計
釣行回数:33回
ゲット数
シーバス:2本
60UP:1本
50UP:1本
ホゲ回数:31回

コメントを見る