仮説。

  • ジャンル:日記/一般


おでん記念杯。
残り95cm。
この潮回りにリミットメイクにかかろうと思っています!
むんくっす。


前に何かで聞いたんですが
産卵から戻ってきたシーバスが河川に入ってきて
最初に休む場所は
海から入ってきて最初にカーブしてる場所らしい。

さて本題っす。

前中→大潮→後中→小潮…
とありますが、その潮々によって入ってくる群れ(スクール)のサイズが異なるんじゃないかと仮説を立てました。


産卵を終えた群れ達が
海から流れも緩いこの場所に入ってきて、
身体を一先ず休める事が出来る。
抜けたての新鮮なバチ達もわんさかといるしアミにイナッコ、越冬ハゼ。
東名高速で言ったら、
東京から名古屋方面へ向かう時に立ち寄る海老名PAみたいな。
んで、一息いれたら河川に移動するんじゃないかと推測。



せんえつながら僕の経験上
そこに居るであろうピンの場所を狙うんですが、
潮回りによってサイズがバラバラ。
この潮回りの時はこのサイズが多いっことなんです。
そのサイズ達が好む潮回りって言ったらいいんですかね。
だからランカーが好む潮回り、潮位、流れってのがあるのかなと。

これは腕の問題と言ってしまえばそれまでなんですけどね。汗

でも、僕はロマンを求めます!笑




まさしく釣りロマンを求めて。。。爆





きっとそれが有ると信じて連日連夜に調査を。

結果、ホゲました!!汗

魚からの反応はあるのですが
バラしてばかりで。

針先が甘いのか、
それとも、おでん記念杯でのゴールを目指しての気の焦りからなのか。

つまりは腕が悪い。

反省っす。
この潮回りで釣りに行けるのは今夜まで。
次に行けるのは日曜の深夜にならないと行けない。


あゝ無情。
夕方からアン・ルイスが頭の中を
ふわふわふわふわっ!!(叫び)

以上、ムンクの仮説でした!!

コメントを見る