追加で

  • ジャンル:釣行記
4月29日15時30分~17時30分上げ8分から下げ2分くらい
ホームで釣れなかったので下流のメジャー水門に移動水門回りでは出ず少し下の岬状になっている地形変化をバイブで一瞬かすめるように引いてくるイメージで岸と平行気味に引いてくるも出なかったので立ち位置を変え岬の下側に立ち岸と直角にバイブを引いてくるとヒット。引いてくる角度は大事だなと実感しました。
v9e94t422t56w5h7j6fh_480_480-48cab830.jpg
ヒットルアー スライス55(マリア) サイズ40センチくらい
その後次郎長に変えるもヒットせず終了。でもこのポイントなら次郎長でうまく魚のいるところに流し込めれば釣れる気がします。次回に期待です。

そんなに長い川ではないですが上流の魚(とれなかったが)と下流の魚をヒットさせることができたというのは自分の中では満足感が少しあります。
最新のバイブレーションは細かいピッチ安定した動き使いやすいです(ちょっと感動)
でもラトリンの安定しない動き流れの中でかってにバランスを崩すアクションも魚に効いているんだと思います。一概にどっちがいいとは言えません。
最近ベイトの動きサイズをできるだけ観察していたがよくわからなくなってきました。ホームに行ったら10cmくらいのイナッコの群れが下流はマイクロベイトいろいろ混在してますね。あとカニもいましたカニパターンもあるのでしょうか(笑)

                                                 15/33

コメントを見る