タグ
▼ パンチラインとマッスルの使い分け
皆さん!こんにちわ!
7日から、仕事を再開された方もいると思いますが、新型コロナには引き続き注意して下さい!
自分は10日までGWなので自宅でゴロゴロしてます(笑)
ってことで今回のテーマは......
パンチラインは、【水の抵抗を感じやすい】フラットなヘッド形状に、【S字スラローム+ローリングフォール】の2つの動きを兼ね備えているので、あらゆるアプローチが可能な万能ルアーです。
★パンチライン、シリーズ紹介★

( APIA パンチライン45 )
パンチラインは、45㎜〜130㎜まで幅広く、シーバスはもちろん!小型サイズは、人気のメバルプラッキングゲーム、大型サイズは、磯やサーフなどでも使用することが出来るので、ヒラスズキやヒラメや青物まで狙えるシンキングペンシルです!!!
パンチライン 全シリーズを簡潔に紹介します。
■パンチライン45
■パンチライン60
■パンチラインカービィ70SS
■パンチライン80
■パンチラインマッスル80
■パンチライン95
■パンチラインマッスル95
■パンチラインスリム90
■パンチライン130
以下、全9種類となります。
詳細はアピアHPにてお願いします!
【APIA公式HP】
ここから本題に入りたいと思います。あくまで自分が、ホームフィールドとしている干潟での使い方ですので、参考程度にお願いします。
【パンチラインとマッスルの違いとは?】
①重さが違う
・パンチライン80 / 13g<マッスル80 / 16g
・パンチライン95 / 20g <マッスル95 / 28g
②圧倒的な飛距離
元々、飛行姿勢の良いので飛距離が武器となるパンチライン。上記の重さを見て頂ければ分かりますが、
・パンチライン80㎜ ±3g
・パンチライン95㎜ ±8g
このような差があります。特にパンチライン80に関しては、『たったの3gだから飛距離は変わらないのでは?』いやいや、この後に説明する③レンジに関係してきます。
単純に重ければ重いほど、ルアーは飛んでいきます。そして、パンチラインは、細身のシルエットのため、より遠くに飛ばして、広範囲に探ることができるのです。
③レンジ
ここでざっくり説明します。
『パンチライン80』
シリーズの中で、最もスタンダードモデル。特にシャローエリアでも、表層を引いて来ることが可能です。又、ゆっくりとしたS字アクション・フォールをじっくりと見せることが出来るので、干潟や河川のウェーディングで、とても使いやすい。

( APIA パンチライン80 CHモヒート )
【使用フィールド / 盤洲干潟 / 小櫃川 など】
『パンチラインマッスル80』
パンチライン80より、飛距離+遊泳力が向上されてるので、向かい風などの強風時や、潮の流れが速い時でも浮きにくいので、レンジキープがしやすい。

( APIA パンチラインマッスル80 サインポール )
【使用フィールド / 干潟 / 養老川 / 利根川 など】
『パンチライン95』
パンチライン80のサイズアップモデル。ボディが大きくなったことで、魚へのアピール力が高くなっている。より飛距離も向上してるので、広範囲に探ることができるので有効的です。特にイナッコ・ボラ・コノシロパターンで使用してます。

(APIA パンチライン95 ランカーシーバス)
7日から、仕事を再開された方もいると思いますが、新型コロナには引き続き注意して下さい!
自分は10日までGWなので自宅でゴロゴロしてます(笑)
ってことで今回のテーマは......
【パンチラインとマッスルの使い分け】
パンチラインは、【水の抵抗を感じやすい】フラットなヘッド形状に、【S字スラローム+ローリングフォール】の2つの動きを兼ね備えているので、あらゆるアプローチが可能な万能ルアーです。
★パンチライン、シリーズ紹介★

( APIA パンチライン45 )
パンチラインは、45㎜〜130㎜まで幅広く、シーバスはもちろん!小型サイズは、人気のメバルプラッキングゲーム、大型サイズは、磯やサーフなどでも使用することが出来るので、ヒラスズキやヒラメや青物まで狙えるシンキングペンシルです!!!
パンチライン 全シリーズを簡潔に紹介します。
■パンチライン45
■パンチライン60
■パンチラインカービィ70SS
■パンチライン80
■パンチラインマッスル80
■パンチライン95
■パンチラインマッスル95
■パンチラインスリム90
■パンチライン130
以下、全9種類となります。
詳細はアピアHPにてお願いします!
【APIA公式HP】
ここから本題に入りたいと思います。あくまで自分が、ホームフィールドとしている干潟での使い方ですので、参考程度にお願いします。
【パンチラインとマッスルの違いとは?】
①重さが違う
・パンチライン80 / 13g<マッスル80 / 16g
・パンチライン95 / 20g <マッスル95 / 28g
②圧倒的な飛距離
元々、飛行姿勢の良いので飛距離が武器となるパンチライン。上記の重さを見て頂ければ分かりますが、
・パンチライン80㎜ ±3g
・パンチライン95㎜ ±8g
このような差があります。特にパンチライン80に関しては、『たったの3gだから飛距離は変わらないのでは?』いやいや、この後に説明する③レンジに関係してきます。
単純に重ければ重いほど、ルアーは飛んでいきます。そして、パンチラインは、細身のシルエットのため、より遠くに飛ばして、広範囲に探ることができるのです。
③レンジ
ここでざっくり説明します。
『パンチライン80』
シリーズの中で、最もスタンダードモデル。特にシャローエリアでも、表層を引いて来ることが可能です。又、ゆっくりとしたS字アクション・フォールをじっくりと見せることが出来るので、干潟や河川のウェーディングで、とても使いやすい。

( APIA パンチライン80 CHモヒート )
【使用フィールド / 盤洲干潟 / 小櫃川 など】
『パンチラインマッスル80』
パンチライン80より、飛距離+遊泳力が向上されてるので、向かい風などの強風時や、潮の流れが速い時でも浮きにくいので、レンジキープがしやすい。

( APIA パンチラインマッスル80 サインポール )
【使用フィールド / 干潟 / 養老川 / 利根川 など】
『パンチライン95』
パンチライン80のサイズアップモデル。ボディが大きくなったことで、魚へのアピール力が高くなっている。より飛距離も向上してるので、広範囲に探ることができるので有効的です。特にイナッコ・ボラ・コノシロパターンで使用してます。

(APIA パンチライン95 ランカーシーバス)
【使用フィールド / 富津岬 / 養老川 / 小櫃川 / 利根川 など】
『パンチラインマッスル95』
パンチライン95のウェイトアップモデル。足場の高い港湾や堤防などで使用することが多いと思いますが、飛距離を活かして富津岬、干潟、河口のオープンエリア、遠浅サーフなどで使用してます。特に潮の流れが速い場所での、操作性、流れに負けずに水の抵抗、をしっかり感じることができるので、使いやすい。
『パンチラインマッスル95』
パンチライン95のウェイトアップモデル。足場の高い港湾や堤防などで使用することが多いと思いますが、飛距離を活かして富津岬、干潟、河口のオープンエリア、遠浅サーフなどで使用してます。特に潮の流れが速い場所での、操作性、流れに負けずに水の抵抗、をしっかり感じることができるので、使いやすい。
ただ、スローリトリーブだとボトム擦ってしまうので、河口のオープンエリア、遠浅サーフで使用する時は、【ロッド角度を上げる】などの工夫をして使用することをオススメします!
( APIA パンチラインマッスル95 )
【使用フィールド / 富津岬 / 遠浅サーフ / 養老川 / 利根川 など】
★まとめ★

パンチラインというルアー性能の良さと、魚に効果的な『S字アクション』これ兼ね備えてる万能ルアーなので、各シュチュエーションで使用してみて下さい!
【使用フィールド / 富津岬 / 遠浅サーフ / 養老川 / 利根川 など】
★まとめ★

パンチラインというルアー性能の良さと、魚に効果的な『S字アクション』これ兼ね備えてる万能ルアーなので、各シュチュエーションで使用してみて下さい!
フィールドの状況を見て、パンチライン80なのか?それともマッスル80なのか?パンチライン95も同じです!その時のベイトサイズに合わせて使うと、釣果アップに繋がります!
何も難しいことはしてません!
ただ巻きで釣れます!
本当これだけです。
あとは、フィールドの状況を攻略すれば、ランカーシーバスも釣れるので、是非、手に取ってお試しください!
こちらの方も宜しくお願いします。
- 2020年5月9日
- コメント(0)
コメントを見る
伊藤 翔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 5 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 6 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 6 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 9 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN