プロフィール

鴨下 圭太郎

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:107
  • 総アクセス数:280590

QRコード

外房サンマパターン?

  • ジャンル:釣行記
昨日、外房大原、山正丸さんに乗船してきました!

4時半頃に港に行ってみると、席が
…無い?(゚Д゚;)
平日なのに満船で、やっとこさ胴の間に潜り込ませていただきました(笑)

これは釣れない予感(^_^;)


出港すると、凪ぎよく鳥もたくさん飛んでおり、悪くなさそうです。

イワシ付きのナブラに当てて釣り開始。
しばらくやってみるとトモでブリが上がりました。
自分にもヒットがありましたがサンパク。

日が昇るとサンマが浮くので、サンマ付きを狙います。
が、いつも通りですが、足がめっちゃ速いです(^_^;)
水深の深いエリアなので、根付きの魚ではなく、完全に浮いてしまっているのでナブラを追い切れません。

浅根周りならば根の周りで釣れるのですが、これは厳しい!

ナブラにタイミングが有ったときだけミヨシやトモの人が釣れるような展開で、徐々に尻すぼみになり終了でした。
自分の釣果はジグでサンパクが3本でした。

一度だけ小規模のナブラが船の横で浮いた時に、キャストでグリペン16センチを打てたのですが…
コツコツとショートバイトが3回ほど有りましたが乗りませんでした(-_-;)

帰宅後、捌いてみると胃の中身は煮干しくらいのサイズのシコが大量!
コマセやシラスみたいに簡単に食えるのでバイトが浅かったり、ジグへの反応が悪かったんですね。
魚探にはバリバリに反応出てましたので、お腹いっぱいでしょうか。

一見サンマパターンなので派手な大型ルアーを使いたくなりますが、本当の正解は違ったのかも?
決めつけずに柔軟に色々試してみることが大事ですね!

釣果はちょこちょこでしたが、いつも外房には勉強させられます。
良いときも悪いときも、一生懸命やるしかないんですね。
そんな納竿釣行となりました。

来年もたくさん勉強出来ますように!


追記:プレゼント企画の当選者の方へ。ご連絡いただいた方には昨日ヤマトにて発送しております。おそらく今日着くと思います♪


コメントを見る