プロフィール
しまっ
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:94
- 昨日のアクセス:129
- 総アクセス数:426726
検索
QRコード
アーカイブ
▼ PE0.6号は
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
ちょっと前のことになりますが、リールをメンテに出していた間、小物釣り用に使っていたリールをシーバスで使っていました。
巻いてあるラインはPE0.6号。
細いと風や流れの影響も受けにくいし、強度的には全然全然問題ない・・・はずでした。
引っ張り強度だけなら・・・
しかし普段のシーバス釣りは接近戦が多く、風や流れの影響を受けにくいという細いラインのメリットは感じられず。
逆に0.6号だと障害物とのコンタクトはラインブレイクに直結してしまいます。
障害物際を狙うことが多い小場所撃ちでは、ラインが護岸などに触れてしまうことも多く、ラインブレイクが多発(涙)
自分には細いPEは使いこなせないし、必要ないことが再認識できました。
という事で、メンテから帰ってきたリールにはPE1号を巻いています。
1.2号とか1.5号でもよかったかも・・・
みなさんメインラインは何号使ってますか?
巻いてあるラインはPE0.6号。
細いと風や流れの影響も受けにくいし、強度的には全然全然問題ない・・・はずでした。
引っ張り強度だけなら・・・
しかし普段のシーバス釣りは接近戦が多く、風や流れの影響を受けにくいという細いラインのメリットは感じられず。
逆に0.6号だと障害物とのコンタクトはラインブレイクに直結してしまいます。
障害物際を狙うことが多い小場所撃ちでは、ラインが護岸などに触れてしまうことも多く、ラインブレイクが多発(涙)
自分には細いPEは使いこなせないし、必要ないことが再認識できました。
という事で、メンテから帰ってきたリールにはPE1号を巻いています。
1.2号とか1.5号でもよかったかも・・・
みなさんメインラインは何号使ってますか?
- 2013年9月16日
- コメント(7)
コメントを見る
しまっさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント