プロフィール
Seiya.O
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:15280
QRコード
対象魚
▼ シーバス IN 博多湾【3月~2022年~】
2022年始動
今年1月に子供が産まれ、2月終わりまでは出撃を控えていました。月に3回くらい出撃しておりましたが…
3月半ばまでは全体的に反応も無く、「次の潮回りに期待」と思い何周かしていました。
状況が良くなってきたのは下旬から。
タイミングとしては夜の気温が2桁にのってきて、比較的暖かくなってきてからでした。
これは例年通りです。
まずはハクパターンがスタート。
これが個人的には凄い苦手で、ライズやルアーへチェイスはあるものの乗せる事が出来ず撃沈。
昨年と全く変わらず、技量が上がっておりませんでした。
次にきたのはバチパターン。
少し例年よりかは、早いかなといった印象です。
まだ表層に出きらないバチが中層を流される。
東京湾程ではないですが、目視でも十分に確認できる程。
博多湾のバチパターンに関しては、かなりイージーな部類に入ると思います。
各メーカーから近年様々なバチ仕様のルアーが出ていますが、自分はもっぱらマニック。
※BAY RUFの方です。

サイズは95と115があれば完結すると思うくらい信頼しています。
①表層に浮いて入れば引き波or水面直下
②中層を流れて入れば少しレンジを入れる
3月は②の方でした。
レンジの変え方は
引き波:ロッドを立ててリトリーブ
少し明かりのあるとこで、水面にV字が出ていればいいと思います。
水面直下:私はロッドを寝かせます。
水面を割ってV字が出てしまうと、少しリトリーブスピードが早いと思います。
中層:ロッドを寝せてスローリトリーブ。
水面直下よりも遅く、ラインに重みを感じるくらい。
非常に浮き上がりやすいので、少しでも流れがあれば
ある程度スローでも中々根がかりません。
私のエリアは干潮時に干上がる様な所でやっていますが、そこそこスローに引いています。
釣果としては、サイズは出ませんでしたが春の訪れを感じる様にコンスタントにアタリもあり、釣れました。


しかしバチパターン特有のショートバイトでバラシも多いです。
これ系統のマイクロベイトパターンは、追いかけ食ったり、深く食いつく必要が無いため、ホントに少し吸うくらい。また、流れて来るのを口の中に入れる程度でしょうか?
ほとんどがテールフックにかかっており、1本掛かりもしばしば。
確実に捕るならファストテーパーや柔らかいロッド、フックサイズも10~12番ってとこでしょうか。
個人的には番手を下げると、良いサイズが掛かった時に伸ばされる可能性があるため、余り下げません。
ただ「数を釣りたい」、「とりあえず1本」という方にはオススメします。
これからGW過ぎるまでは、バチが抜けると思いますし、レンジも水面~水面直下と上がってきます。
これからがハイシーズンで、アベレージサイズも上がって来るので楽しみたいと思います。
- 2022年4月11日
- コメント(0)
コメントを見る
Seiya.Oさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]釣果を他人と比較するのをやめた |
---|
10月17日 | ボウズ回避に…今年はイカが好調 |
---|
10月17日 | 【Megabass】チヌプラッキングの勧め |
---|
10月17日 | fimoオリカラの秋2025キャンペーン開催 |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日は長潮
- Satochan
-
- トップにぼこん!…じゃなくヌン。
- コネクリちろ
最新のコメント
コメントはありません。