プロフィール
ゆるふわヒラメラー
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:98
- 総アクセス数:396258
QRコード
▼ #118-54 座布団降臨
- ジャンル:釣行記
#118-54
2018/11/23(金・祝日)
釣行時間 05:30〜11:00
天候 晴れ
日の出06:20
大潮 満潮04:27、干潮09:48
2016年10月にヒラメ釣りを初めて118回目、2018年では54回目となる今回の釣行。
ついに座布団を捕獲することが出来ました!
三連休の初日、
ソル友のBlue trainさんと一緒に鹿島サーフに行ってきました。
日の出前の5:30過ぎ。
Blue trainさんとお話しながらポイントを目指して歩いていたら、途中で気になる場所を発見。
まずは分かれて打ってみよう、とそれぞれの場所でキャストを開始することにしました。

05:52の海の写真。
手前のポイントに入った自分は、流れを調べるために飛び過ぎダニエルをキャスト。
全体的に左に流れている中、沖への緩い払い出しがあり、沖合40-50m地点のみ強い流れがある場所を確認!
自分はこういう所が好きなので、ここで粘ることを決めました。
しかし、ハウル→ジョルティ→カッ飛び棒→ぶっ飛び君をキャストするものの、全く反応無しw
まぁ釣れない&当たりがないのはいつものことなので、美しい日の出を見ながら、波の音を聞きながら、のんびりキャストを繰り返しました。
沖合500m程の上空には200羽以上のカモメも見えましたが、遠すぎて届かん(ー ー;)
そんな中、300mぐらい北側に入ったBlue trainさんの竿が曲がり、セイゴをゲットされました。流石〜!
こちらもルアーをフリッパー40g(レンキャン)に変え、お師匠のI川さんから習ったメソッドで誘っていると、「ゴンッ」という当たり。

06:42 この時期にまさかのマゴチ。
計測しなかったけど40cm前後。
マゴチ君をリリースし、同じポイントをひたすら狙い続けます。
フリッパー40g(レンキャン)→スピンビーム32g (ヒラメキャンディ)をキャストするも、色が違う気がしてフリッパー32gのゴールドに変更。
使い方はお師匠メソッドで、その二投目。ライン色/紫地点(=40-50m地点)で「グンッ」と竿が絞り込まれます。
巻くとぶるんぶるんと大きな生命感が伝わり、魚であることはすぐ分かりましたが、シーバスかと思ってリーリング。
重たいながらドラグ調整して岸際までは普通に巻けたものの、座布団と目視確認出来てから(=魚との距離4m)が大格闘。
とにかく重い。めちゃめちゃ重いんです。
目の前に魚が見えているのに、水量が少ない岸際では波が来ようが全く魚が動かない(>_<;
四苦八苦しながら取り込むと・・・

07:36 座布団ヒラメ。
長さ73.5cm、横幅30.0cm、重さ4.6kg。
引き上げの最後の最後で丁度歯が当たる箇所でリーダーが切れました。
普通サイズのヒラメだったら、フッキングの場所は口の周りが多いと思いますが、この座布団ヒラメは喉の奥に掛かってました。
どう喰いつけばここまでジグを吸い込めるのだろう??
リーダーを25lbにする理由が分かりましたね。
Blue trainさんに撮ってもらった一枚(^.^)

座布団記録にふさわしい神々しい写真!
そして、こちらが73.5cmの座布団ヒラメを連れてきてくれたフリッパー様です。

購入したのは2017年11月。
数百回投げられてますが、使用前にどぶ漬け×4回し、途中で再どぶ漬けを1回して使っていたので、こんなに綺麗!
※ヒラメラー流のどぶ漬けの注意点はこちら。
https://www.fimosw.com/u/seikunnjp/z3wjphw6k9sp8z
ちなみにフリッパーのリアフックは、DUOのアドバイスを信じて#6→#5に変更してました。

浜全体の状況は、日の出から11時までで見える範囲で釣れてたお魚は、シーバス3(1匹はBlue trainさん)、マゴチ1(自分)、ヒラメ1(自分)。爆釣という感じではありませんでした。
こんな中、なぜ座布団がいたのか、、、謎ですね。
帰宅後、身体120cmの子供に持たせてみるとこんな感じw

柵取り後。
胃の中は空っぽでした。

50cmのヒラメと比較すると、身の量は3倍ぐらいあるように感じましたね。
1/4だけ刺身にしたけど、2皿山盛り。
食べ切れないので、ご近所さんにおすそ分けw
全部刺身にしたら、50人前ぐらいになると思います(爆)
大味を心配しましたが、美味しかったです。特に縁側の脂が乗ってて最高でした。
多分こんな大物は二度と釣れないので、

記念アルバムを作って、額に入れましたw
ヒットルアーも一緒に保存してみた。
以上、座布団捕獲記録でした(^.^)
案内して頂いたBlue trainさんと、釣りを教えてくれたI川師匠があってこその座布団捕獲でしたね。感謝です。
そしてヒラメへの情熱を共有させてもらったマツ隊長・伍長殿にも感謝です!!
◆ロッド:Daiwa ラブラックス 106M
◆リール:Shimano ツインパワーXD 4000XG
◆ライン:Daiwa UVF ソルティガセンサー 8ブレイド+Si 1.2号
◆リーダー:ヤマトヨテグス フロロカーボン20lb
◆スナップ:OWNER カルティバ クイックスナップ2号
釣れたお魚:座布団ヒラメ1(フリッパー32g)、マゴチ1(フリッパー40g)
2018/11/23(金・祝日)
釣行時間 05:30〜11:00
天候 晴れ
日の出06:20
大潮 満潮04:27、干潮09:48
2016年10月にヒラメ釣りを初めて118回目、2018年では54回目となる今回の釣行。
ついに座布団を捕獲することが出来ました!
三連休の初日、
ソル友のBlue trainさんと一緒に鹿島サーフに行ってきました。
日の出前の5:30過ぎ。
Blue trainさんとお話しながらポイントを目指して歩いていたら、途中で気になる場所を発見。
まずは分かれて打ってみよう、とそれぞれの場所でキャストを開始することにしました。

05:52の海の写真。
手前のポイントに入った自分は、流れを調べるために飛び過ぎダニエルをキャスト。
全体的に左に流れている中、沖への緩い払い出しがあり、沖合40-50m地点のみ強い流れがある場所を確認!
自分はこういう所が好きなので、ここで粘ることを決めました。
しかし、ハウル→ジョルティ→カッ飛び棒→ぶっ飛び君をキャストするものの、全く反応無しw
まぁ釣れない&当たりがないのはいつものことなので、美しい日の出を見ながら、波の音を聞きながら、のんびりキャストを繰り返しました。
沖合500m程の上空には200羽以上のカモメも見えましたが、遠すぎて届かん(ー ー;)
そんな中、300mぐらい北側に入ったBlue trainさんの竿が曲がり、セイゴをゲットされました。流石〜!
こちらもルアーをフリッパー40g(レンキャン)に変え、お師匠のI川さんから習ったメソッドで誘っていると、「ゴンッ」という当たり。

06:42 この時期にまさかのマゴチ。
計測しなかったけど40cm前後。
マゴチ君をリリースし、同じポイントをひたすら狙い続けます。
フリッパー40g(レンキャン)→スピンビーム32g (ヒラメキャンディ)をキャストするも、色が違う気がしてフリッパー32gのゴールドに変更。
使い方はお師匠メソッドで、その二投目。ライン色/紫地点(=40-50m地点)で「グンッ」と竿が絞り込まれます。
巻くとぶるんぶるんと大きな生命感が伝わり、魚であることはすぐ分かりましたが、シーバスかと思ってリーリング。
重たいながらドラグ調整して岸際までは普通に巻けたものの、座布団と目視確認出来てから(=魚との距離4m)が大格闘。
とにかく重い。めちゃめちゃ重いんです。
目の前に魚が見えているのに、水量が少ない岸際では波が来ようが全く魚が動かない(>_<;
四苦八苦しながら取り込むと・・・

07:36 座布団ヒラメ。
長さ73.5cm、横幅30.0cm、重さ4.6kg。
引き上げの最後の最後で丁度歯が当たる箇所でリーダーが切れました。
普通サイズのヒラメだったら、フッキングの場所は口の周りが多いと思いますが、この座布団ヒラメは喉の奥に掛かってました。
どう喰いつけばここまでジグを吸い込めるのだろう??
リーダーを25lbにする理由が分かりましたね。
Blue trainさんに撮ってもらった一枚(^.^)

座布団記録にふさわしい神々しい写真!
そして、こちらが73.5cmの座布団ヒラメを連れてきてくれたフリッパー様です。

購入したのは2017年11月。
数百回投げられてますが、使用前にどぶ漬け×4回し、途中で再どぶ漬けを1回して使っていたので、こんなに綺麗!
※ヒラメラー流のどぶ漬けの注意点はこちら。
https://www.fimosw.com/u/seikunnjp/z3wjphw6k9sp8z
ちなみにフリッパーのリアフックは、DUOのアドバイスを信じて#6→#5に変更してました。

浜全体の状況は、日の出から11時までで見える範囲で釣れてたお魚は、シーバス3(1匹はBlue trainさん)、マゴチ1(自分)、ヒラメ1(自分)。爆釣という感じではありませんでした。
こんな中、なぜ座布団がいたのか、、、謎ですね。
帰宅後、身体120cmの子供に持たせてみるとこんな感じw

柵取り後。
胃の中は空っぽでした。

50cmのヒラメと比較すると、身の量は3倍ぐらいあるように感じましたね。
1/4だけ刺身にしたけど、2皿山盛り。
食べ切れないので、ご近所さんにおすそ分けw
全部刺身にしたら、50人前ぐらいになると思います(爆)
大味を心配しましたが、美味しかったです。特に縁側の脂が乗ってて最高でした。
多分こんな大物は二度と釣れないので、

記念アルバムを作って、額に入れましたw
ヒットルアーも一緒に保存してみた。
以上、座布団捕獲記録でした(^.^)
案内して頂いたBlue trainさんと、釣りを教えてくれたI川師匠があってこその座布団捕獲でしたね。感謝です。
そしてヒラメへの情熱を共有させてもらったマツ隊長・伍長殿にも感謝です!!
◆ロッド:Daiwa ラブラックス 106M
◆リール:Shimano ツインパワーXD 4000XG
◆ライン:Daiwa UVF ソルティガセンサー 8ブレイド+Si 1.2号
◆リーダー:ヤマトヨテグス フロロカーボン20lb
◆スナップ:OWNER カルティバ クイックスナップ2号
釣れたお魚:座布団ヒラメ1(フリッパー32g)、マゴチ1(フリッパー40g)
- 2018年11月24日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 7 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 13 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
最新のコメント