プロフィール

ゆるふわヒラメラー

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:44
  • 総アクセス数:391300

QRコード

ヒラメの極上部位と脳・血管配置

  • ジャンル:日記/一般
たまに釣れる&釣り友さんからゴチになるヒラメさん。
食べる部位は身の表裏のみで、頭や背骨は味噌汁のダシに使う程度でした。

昨日、i川さんから頂いたヒラメの頭部をバラしていたところ、プリプリの身を発見。

ググってもここを刺身で食べる記事が無かったので、恐る恐る食べてみたら、、、めちゃ美味!!!

その部位とは、ここ。

目の後側。
三角形の身がポロっと取れます。
身の弾力、味ともエンガワより上!
今度は裏側(白い側)も試食してみます。



さて・・・
頭部をバラした理由は、ヒラメを脳の位置を確認したかったからです。
お魚図鑑をみても載ってないんですよね。

ハサミや包丁で丁寧に切ってみたものの、グチャグチャになってしまい、分からず(>_<;

ネットで調べてみると血の流れが分かる写真があったので、拝借します(^_^;

背骨の一番頭側にある濃い赤のところが脳(だと思う)。
でもこのままだと実際のヒラメを見たとき、位置がハッキリ分からない。。

そこで昨日i川師匠から頂いたヒラメさんの写真。目と頭の切れ目のラインを書いてみた。


これをアプリ「LINE camera」で合成するとこんな感じになりました。

びっくりするぐらいドンピシャで形が合いました!
オレンジ矢印の箇所が脳(だと思う)。
つまりヒラメの脳の位置は、上目の延長状のやや下側ですね。

しかし背骨(血管・神経)を切断後に脳を壊しても、身には指令が伝わらないから意味がないような気がするなぁ。。

コメントを見る