サーフェスウィング120F炸裂♪

ここ最近は超がつく程の過密日程の中、週に一度の釣行を続けていますニコニコ

色んな事情から、毎回遠征のこの時期に僕が釣りを出来る時間は週に一度のみ!!


まだまだ勉強中ではありますが、過去の経験と先輩方の度重なるアドバイス等を踏まえ、頭の中の引き出しを引っ張り出してエリア選定、ポイント選択を行っていますひらめき電球


そんな中で僕が最も楽しいと感じる釣り音譜


そう!ヒラスズキです!!


先日も限られた一日の中で釣果を出すべく、挑んできましたニコニコ


当日は房総特有の爆風ではなく、やりやすい程度の微風に、ちょっと足りないかなとも思える小さいウネリの中、ランガンを繰り返してきましたアップ



波がないので足元際は諦め、沖のシモリに重点を絞り、ぶっ飛び君、サーフェスウィング147Fなどなど、比較的にレンジの浅いルアーからローテーション!!



出ないあせる



ということでシモリ際を更にタイトに流しこむ為に選択したのがサーフェスウィング120F音譜


コースを変えて流し込むこと数投目メラメラ


流れと僅かな風を利用してシモリ際のピンスポットに入ったところでバイトが!!


手前の根がキツイポイントだったので、寝に巻かれないよう、強引に引きづり出したのは69センチのヒラスズキニコニコ

tfxpbsj4ofdagx9n9ubw_480_480-2712eca9.jpg

持論として、ヒラスズキはサイズ関係なしに一匹出すことに価値のある魚だと思っていますが、このサイズは非常に嬉しいサイズですアップ


気持ちいい程の安定した飛距離と抜群のアクション、そして外洋の釣りには欠かせないレンジキープ力の高さが売りのサーフェスウィング120Fだからこそ引き出せた一匹音譜


毎回、喜びと感動を与えてくれる房総の海に感謝ですニコニコ



そして数日前はホントに刺激的な良い出会いが音譜

お酒を交えながらファンキー山岡さんとヒラスズキについて激論を交わしてきましたニコニコ


本当に刺激的で、改めて『幻の魚!ヒラスズキ』の奥深さを実感すると同時に、ポイントについてより深く研究しようと思います音譜

南紀遠征までにもう1ランク上の釣りが出来るように頑張ります音譜
 

【タックルデータ】

ロッド :レクシータ107MM

リール:ツインパワーSW4000XG

ハンドル:スタジオコンポジット×ジャンプライズ XGT
ライン:YGKヨツアミ G-soul UpgradeX8 1.5号

リーダー:ミナロジスティック 万力キャスティングリーダー 7号(30lb)
ヒットルアー:サーフェスウィング120F

コメントを見る

対馬世人(せー)さんのあわせて読みたい関連釣りログ