ショアマサ乱舞♪

30度を超える日も度々あり、夏の雰囲気が感じられるようになってきた今日この頃
季節の変化とともに狙うターゲットもヒラスズキから青物やリバーシーバスへと徐々に移行しつつあります
そんな中で今季好調だったヒラスズキには一区切りをつけ、今回はヒラマサ狙いで釣行してきました
そして迎えたゴールデンタイム
薄暗い…

続きを読む

スペシャルゲストⅡ

先日の釣行の際...
かなりの激流、そして濃いサラシが広がっているところがあったので、ブローウィンをドリフトさせていくと
中々鋭いバイトがあったのでアワせを入れて巻いてくる
カサゴでした
フロントフックにガッツリ
自分の体とあまり変わらないサイズのミノーにこれだけ食らいついてくるとは凄く獰猛なんですね
そし…

続きを読む

完敗!そして乾杯!

今週はどんな魚に出会えるのかと期待に胸を膨らませて臨んだ先週末
運良く2日間の釣行が出来る状況で、房総半島を駆け回りましたが完敗
4月、5月と本当に魚に恵まれてましたが、そうは甘くない。
凪の海を眺めながら各ポイントを見て回り、荒れている時には確認できないシモリや地形をじっくり観察
波が出た時のヒラスズキ…

続きを読む

スペシャルゲスト!!

先日の釣行時にスペシャルゲストが現れました
あれこれいう前にまず写真を
この綺麗な魚体
そう!フエフキダイ
タマンと呼ばれる魚です
たまに釣れるとは聞いていたが、まさか自分に釣れるとは思っていなかった
HITさせた瞬間から楽しいくらい強烈に突っ込み、よく引きました
魚を見て興奮する自分を見てランディングサポ…

続きを読む

今季5本目のランカーヒラスズキ!

凪でエリア選択に悩まされた先週末
今回はヒラメに飢えたプロカメラマン伍長さんとセッションすることに
時期的に青物やヒラメも狙いやすくなってきたこともあり、この日はベイトを探して動きまわる覚悟を決め、ランガンに適した(極力ムダのない移動ができる)エリアからスタート
波がないことから、ヒラスズキに関してはほ…

続きを読む

祈願の壁越え!!90UP降臨!!

4月6日に自己記録となる88㎝、7.5kgのヒラスズキをGETしてから約一ヶ月。
当時はこれまでの苦労が全て報われ、もう会えないかもしれないサイズの魚を目に焼き付けようと必死だったが、それと同時に直面した90UPという壁。
様々な状況やシチュエーションがある中で、自分にとって最高の価値がある一匹であればそれでいい。

続きを読む

怒涛のヒラスズキラッシュ

リールのストッパー破損によるアクシデントにめげずに捕獲した81㎝のヒラスズキ
一方で相次ぐリール逆転によるバラし。
そしてライントラブル。
リール本来の機能の素晴らしさを強烈に実感するとともに、いま置かれている不利な状況も自分の成長に繋がるのでは?
と信じて闘い続けた釣行記第二弾
前回の続きです
さて!
時…

続きを読む

ランカーヒラスズキ降臨!

春のベストシーズン到来!
と思っていたら、気づけば既に終盤戦!
懲りずにヒラスズキを追いかけて走り回ってます
まずは先週末
凪の中、あちこち駆け回るも僕は完敗
一方で違うポイントを撃っていたK氏はレビンでヒラスズキをGET
レビンで凪磯を攻略
お見事です
そして迎えた火曜日
前日は全くだったとの話を聞いていたが…

続きを読む

~報われた瞬間~

~PART2~
低気圧通過に伴う、程よいウネリ。
沖を旋回する鳥。
濁りがなく、綺麗な水色。
絶妙な水温。
決められた釣行日にここまでの条件が整うことは稀だが、幸運にもこの日は恵まれた海況の中で釣りをする事ができていた。
そしてこの好条件を象徴するように、立て続けにぶっ飛び君、ブローウィンでヒラスズキと会う事…

続きを読む

ぶっ飛び君に!ブローウィン!

低気圧通過後、若干ウネリの残るフィールドへ繰り出してきました
この日は朝マズメを外し、空が完全に明るくなってから準備をし、いざポイントへ
現着すると、水色がいい上に、ウネリも程よく残っていて期待感がもてそう
そして沖には鳥山が
ということで、まずは手前のシモリやスリットをレビンで探るが反応なし!
そこで…

続きを読む