プロフィール
チームひとり
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:85
- 総アクセス数:181058
QRコード
▼ 鱸24耐 今回はチャンスだ! の巻

↑現行ブログ↑
これまでの釣行記
fimo


↓ブログランキング参加中!今の順位は?↓

↑愛のクリックをお願いします↑
一気に秋深まりましたかね? @チームひとりです
イベント続きで釣果優先の本気の釣りが続きます。
今回は一番好きな鱸24耐であります。
場所の選択は自分次第、タイミングは自分次第
言い訳なしのガチンコ勝負。
今回は台風で良化したのか?湾奥対決
ベイトは消えたけど魚は見つけておいたので勝機あり!
と。。。
話はそれましてこの時期は漁師の動きも活発になるので当ブログも含め
みんなでブログはやめませんか? って思ってます。
そろそろ産卵を意識し出すこの時期、彼等も情報収集に燃え、見つけたら
仲間を呼んで卵もろとも根こそぎ穫るので魚が増えない構図が毎年進んでいます。
彼等は将来のことなんてお構いなしに穫りまくりです。
甘い事言ってっと他の漁船に穫られるから ってなわけ
彼等は彼等で小さい魚は帰しているらしいが屁の突っ張りにもなりません(笑)
しかしながら漁獲高は増えているそうな・・・(汗)
水産◯◯の◯◯先生に聞いてみましたが←忘れた^^;
鱸の漁は12月いっぱいまでと決まっています。
2ヶ月遅いということを意見しています。
実際大阪ではマコガレイの産卵時期の禁漁期間は見直されたそうですので
鱸に関しても早く手を打って欲しいところです。
というわけでネットで簡単に情報が入手できる時代もどうなんだろかと
思っている次第です。
もう遅いかもしれませんけど魚にとって一番大事なこの時期は釣り人や
釣具屋さんによる釣り情報は自粛しませんか?
っていうかなわぬ希望です。
実際毎年釣れる魚が減ってきてるし簡単に釣れる日が減ってます
漁師の責任ではなくて地球環境によるものや海辺の開発によって
潮の流れの変化によるものの方が大きいと思います。
ただスレてるだけならいいんですけどね。。
よって我々にできることは魚へのダメージを極力減らす事と
文句言うことくらいですから(笑)
なんだか話が脱線しましたが最近こんなことばかり考えてます
ということで今回の鱸24耐は本気でやりました。
実にオモロかったです。
結果はぎりぎりリミット達成しましたが3本で150cm。。

アベレージの小ささから産卵には関係のない魚だったようです。
釣り方に関してはまたしてもストラクチャーゲームでしか出せませんでした。
ま、スキマですがね(笑)
しかし今回は最強のスキマから出すことができました。
って言うより苦戦したことが伝わりますでしょうかw

こんなところでしか釣れないことが問題なのかと。。。
というワケで釣果的なものはブログ上では遠慮気味に
フェイスブックではまぁまぁタイムリーに書いてる次第です。

サービスショット
ラインが護岸のタイヤと台船の間に挟まれて
しばらく動けなかったの図w
↓ブログランキング参加中!愛のクリックをお願いします↓

- 2013年10月29日
- コメント(1)
コメントを見る
チームひとりさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 10 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント