プロフィール

チームひとり

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:181
  • 昨日のアクセス:85
  • 総アクセス数:183469

QRコード

国土交通省からパブリックコメントの募集です。

  • ジャンル:日記/一般



「チームひとり」 どこへ行く?
「チームひとり」 どこへ行く?

↑現行ブログ↑

これまでの釣行記
twitter
fimo
↓ブログランキング参加中!今の順位は?↓
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ 
GyoNetBlog ランキングバナー



立ち入り禁止や釣り禁止エリアでは釣りはやっちゃいけません

でもシーバスはそんな所ほどいるもんなのであります

我々がやっているのはいわゆるグレーゾーンだったりしますが

そんな場所でオイタをしちゃうと釣り禁止って言われます。


大阪もホント危なかったけど行政の前向き検討によってなんとか釣りをさせてもらってます。


地道な活動は続けないといけませんネ


なんと行政も防波堤等の多目的使用に関するガイドラインを発表し

前向きにルール作りを検討してくれています。

WSSのお知らせから是非ご覧ください


以下に丸ごとコピペさせて頂きます

/////////////////////////////
ようやく【防波堤等の多目的使用に関するガイドライン】が発表されました。
 3/28~4/26まで意見を募集中です。
 国土交通省のトップページの右袖の下、申請・手続→パブリックコメント(意見公募)を開けて下さい。案件番号は155121101。政府の意見募集案件一覧に繋がります。直接はこちら▶【防波堤等の多目的使用に関するガイドライン】
 全日本釣り団体協議会からの解説はこちら▶【防波堤の多目的使用に関するガイドライン案に関する意見募集について】

  これを読んでいただければ、「行政財産(公共財産)は、社会公共の福祉を維持増進する目的を持って公衆の利用に供せられるものである」「利用条件を備える 利用者に対しては平等に利用させることが原則となっている」と、国有財産法と地方自治法によって規定されていることをお知りになることと思います。
  これまでの経過をざっとお話しすると、今から21年前、平成3年に運輸省港湾局管理課長から「防波堤の多目的使用について」の通達が出されて、一般的に禁 止されてきた防波堤の多目的使用について、場所の選定、安全対策を考えるということになったのですが、現在までの所は、利用を前提とした協議会等が開かれ たことはなく、福井新港、新潟港、熱海港、そして大阪港などで、安全管理の問題が表面化した場合にのみ、各地で話し合いがもたれた形になっています。要す るに、管理する側は、市民からの要望がないのなら「問題が起きるまで先送り」しておくべきとし、利用する側も「問題が起きるまで利用させてもらう」とし て、何もして来なかった経緯があるわけです。

 私たちがシーバス釣りで楽しんでいる沖堤もその一つで、利用者と管理者が過去に一度も安全 な利用についての協議会を開催していないわけですが、昨年私たちが新聞で取り上げられたように、法的に悩ましい問題を抱えたまま、管理と利用が行なわれて いる現状があり、私たちが提出した川崎市長での協議会設置の要望書は、ちょうど港湾振興と安全管理のガイドラインの策定の中で取り上げられ、今回の防波堤 多目的使用ガイドラインに結びつきました。

 今回の防波堤の多目的利用のガイドラインには、第一に「協議会の設置」を上げて、各地の港湾管理者との協議の中で利用ルールをつくるということを明記しています。たいへん有難いことだと思っています。
 あなたの、お近くの防波堤は、ひょっとしたら「立入禁止」ではないですか?
 もし、そうであれば、その釣り場を、安全に利用できるルールを作って開放してもらうように要望してみましょう。

 今回のパブリックコメントの募集によって、日本国中にこんなに多くの市民が近くの釣り場を待ち望んでいるのだということを、示すことができれば何よりです。
 二度とないかもしれない大事なパブリックコメント期間が始まります。
 一人一意見を出しませんか! よろしくお願い致します。
(2012.3-29記載)

///////////////////////////////////////


チームひとりもリンク先のPDFについても全部読みました。

難しかったけど(笑)

せっかくのチャンスなので時間を見つけて

パブリックコメントしてみませんか?


実は前回の時も知らなかった釣り人ってめっちゃ多かったんで

できたら拡散希望です♪








↓ブログランキング参加中!今の順位は?↓
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ 

コメントを見る