プロフィール
須本 守
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:337956
QRコード
▼ 流れの緩い釣り
- ジャンル:釣行記
- (SeaBass)
ようやく新居に移りました。
新居には大量の荷物が盛りだくさん
と言っても、僕の荷物は少ないので簡単
でも、めんどくさいのでそのまま(笑)
めんどくさい物をほっといて釣りに行こう~と
今回も仕事の前の釣行。
上げ潮の緩い時間帯。川の流れと風の影響で下げ方向に流れている状況。
別に選んで行っているわけでもないんですが。最近、流れの緩いタイミングでの釣行が多い気がする。
そのおかげか、リアクションで釣りを少しできるようになったと思います。
まず、いつもの
橋の明暗とワンドにシャローと複合するポイント。
橋のワンドは流れが緩く泥が溜まりやすい場所。ウェーディング時には立ち入らない方が懸命です
足場はかなり緩いです。
そこのワンドをよく見るとカニ穴らしい穴がたくさん。そこでよくバイトでるとゆうことは、シーバス君は甲殻類でも食べているのでしょうか
う~ん・・・・と、こう考えるのもまた楽しいことです
ホントの事はシーバス君に聞かないとわかりませんが(笑)
ただ、潮位が低すぎたので数投してすぐ移動
ほぼ同じシチュエーションのポイント。暗い中から明るい側へ。浅い所から2,3m間隔で深い方へキャストをずらしていく。
ルアーはB-太70でプリピプリアクションでリアクションバイトを誘う。
三投目でHIT即バレル。バイトがあったコースと同じコース。リトリーブも竿から伝わる振動と同じスピードで。
明暗の境目から少し離れた明るい所でHIT


(B-太70)
キャッチしてビックリ!?60UP
この釣り方ではなかなサイズが伸びず。50UPがいいところでした。
まだ、サイズを伸ばしたいなと欲が
そのまま探っていくと・・・・・

(B-太70)
・・・・・・50UPです。サイズダウンです。でも、元気でいいシーバス君でした。
一通り探り終わって、橋脚にはカギ殻があるのでそこにキャスト。
ただ、巻くだけでは反応しないだろうと思い。明暗の境目付近で連続ジャークを入れ一呼吸入れると。
ゴン!!ジッ・・・ジジジジジジーーーーー
久々にドラグ鳴りました。慎重にやりとり手前で寄せると・・・・
デカイ魚影
ランカーはあるぞ。。
さらに慎重なやりとり・・・・・でしたが、久々のランカー。フックも小さいかったのもあり、ファイト時間が長引くのに焦り早めにネットインしようと強引に寄せたところ
壁際にPEラインが擦りラインブレイク
あっ、あああああああ・・・・・・・消えた
切れたPEラインの先が風でゆらゆら・・・・・ショック
を受けながらも気を取り直し対岸に移る事に
同じ様に手前から探っていき反応なし。
そこで、連続ジャーク入れて一呼吸・・・・・HIT


(B-太70)
明暗の境目付近でのHIT。
元気がいいシーバスでした。今回のシーバスもそうでしたが、みんなタイリクスズキみたいでした。
タイリクスズキは河川に戻ってきているのかもしれまれません。
この一匹を最後に終わりました。
新居には大量の荷物が盛りだくさん

と言っても、僕の荷物は少ないので簡単

めんどくさい物をほっといて釣りに行こう~と

今回も仕事の前の釣行。
上げ潮の緩い時間帯。川の流れと風の影響で下げ方向に流れている状況。
別に選んで行っているわけでもないんですが。最近、流れの緩いタイミングでの釣行が多い気がする。
そのおかげか、リアクションで釣りを少しできるようになったと思います。
まず、いつもの
橋の明暗とワンドにシャローと複合するポイント。
橋のワンドは流れが緩く泥が溜まりやすい場所。ウェーディング時には立ち入らない方が懸命です

そこのワンドをよく見るとカニ穴らしい穴がたくさん。そこでよくバイトでるとゆうことは、シーバス君は甲殻類でも食べているのでしょうか

う~ん・・・・と、こう考えるのもまた楽しいことです

ただ、潮位が低すぎたので数投してすぐ移動

ほぼ同じシチュエーションのポイント。暗い中から明るい側へ。浅い所から2,3m間隔で深い方へキャストをずらしていく。
ルアーはB-太70でプリピプリアクションでリアクションバイトを誘う。
三投目でHIT即バレル。バイトがあったコースと同じコース。リトリーブも竿から伝わる振動と同じスピードで。
明暗の境目から少し離れた明るい所でHIT



(B-太70)
キャッチしてビックリ!?60UP

この釣り方ではなかなサイズが伸びず。50UPがいいところでした。
まだ、サイズを伸ばしたいなと欲が

そのまま探っていくと・・・・・

(B-太70)
・・・・・・50UPです。サイズダウンです。でも、元気でいいシーバス君でした。
一通り探り終わって、橋脚にはカギ殻があるのでそこにキャスト。
ただ、巻くだけでは反応しないだろうと思い。明暗の境目付近で連続ジャークを入れ一呼吸入れると。
ゴン!!ジッ・・・ジジジジジジーーーーー
久々にドラグ鳴りました。慎重にやりとり手前で寄せると・・・・
デカイ魚影

さらに慎重なやりとり・・・・・でしたが、久々のランカー。フックも小さいかったのもあり、ファイト時間が長引くのに焦り早めにネットインしようと強引に寄せたところ
壁際にPEラインが擦りラインブレイク

あっ、あああああああ・・・・・・・消えた
切れたPEラインの先が風でゆらゆら・・・・・ショック

同じ様に手前から探っていき反応なし。
そこで、連続ジャーク入れて一呼吸・・・・・HIT



(B-太70)
明暗の境目付近でのHIT。
元気がいいシーバスでした。今回のシーバスもそうでしたが、みんなタイリクスズキみたいでした。
タイリクスズキは河川に戻ってきているのかもしれまれません。
この一匹を最後に終わりました。
- 2012年3月3日
- コメント(4)
コメントを見る
須本 守さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント