プロフィール
須本 守
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:335694
QRコード
▼ デイゲームでも遊ぶ♪
- ジャンル:釣行記
- (SeaBass)
ナイトゲームで程よく釣果でたので
では、デイゲームではと
歯医者に行って歯を抜いた後、デイゲームへと近場へエコな相棒に乗ってポイントへ向かう。
広島市内河川
ポイントの水面にはイワシかサヨリらしきベイトがザワついている。ただ、ザワつくのも時々ある程度。数はそんなに多くないかも
まずは、冷音24gテクニカルホール(前のアイ)でボトムからの早巻きで広範囲を探る。
流れに対してダウンでキャストしているので引き抵抗の少ないテクニカルホールの方が探り易いです。それでも、流れがあるので巻くのも少しシンドイですが
一通り探り反応がないので、やはりベイトに着いているのかもと思いベイトがザワつくのを持ちそこへキャストする。
どこでベイトがザワつくのかわからないので飛距離の出る冷音24gはそのまま。ただ、表層を探るのに不向きなのがどうかと思いましたが
まず一回目のザワつき
余裕で届く範囲。キャストし着水と同時にロッドを立ててなるべく上のレンジを早巻きで探る。
反応なし。二回目は先ほど距離は同じも位置が少しずれている。同じ様に探るも反応なし。
三回目、今度は距離が遠い...届くか。フルキャストしベイトのど真ん中に着水。
着水から5mぐらい巻いたところで

(邪道 冷音24g)
デイゲームファーストHITは80ジャストのランカー
豪快なエラ荒いで、バレるのではないかとヒヤヒヤしましたが
無事獲れてよかった
最初から好スタート。うかれて写真を撮っていると...

シーバスのヒラ打ちをくらいウェアが
ランカーが釣れたことよりウェアが汚れたことの方がショックでした
釣れた
汚れた
と微妙なテンションの中釣り再開。
最近デイゲームが調子がいいので、ルアーをグラバーHi89Sに変えてみる。
なぜ調子がいいからグラバーにするかと言うと、
デイゲームではバイブレーションを軸にゲームを組み立てます。
バイブレーションでは釣れる
そんなことはもうわかっているのでミノーで釣りたい
・・・・・ただそれだけです(笑)
今まで足場の高いポイントでやることが多かったのでバイブレーションの方がいろいろなレンジを探るのに便利なので多用してきました。
今回は、足場低く水深のあるポイントですがHITレンジが表層から中層付近なのでミノーの方が探りやすいのあります。
さらに、グラバーは高速巻きに対応したシンキングミノーです。強い流れに対してダウンでキャストしても水面からルアーが飛び出さずに巻くことができ、安定した動きを演出してくれます。
ベイトのザワつきが遠のいたので潮目を狙ってグラバーをキャストします。着水からの早巻きで一通り探ってみるも反応はない。
レンジが高過ぎるのか
着水からトゥィチを入れてウエイトボールを前にしてからベールを倒してルアーをフォールさせていきます。シンキングなので巻かずに放っとけばルアーは沈みます。
ある程度(トゥィチを入れて5カウントぐらい)沈ませレンジを下げてから早巻き。潮目を抜けてすぐのところで

(邪道 グラバーHi89S)
70後半のナイスサイズ
さらに、同じ様に着水からルアーを沈めてやると

(邪道 グラバーHi89S)
これも70後半のGOODサイズ
まさに狙いどうり
最高に気持ちのいい一本でした
バイブよりミノーがバレにくいのでエラ荒いも見ててもハラハラしないのでエラ荒いを見て楽しむことができました
さらにルアーを外す際も、バイブよりミノーの方がフッキングいいことに気が付きました。
こう言った違いが出ているので今後検証していきたいです。余裕があればですが
この一本を最後に、夕マズメまで粘り、周囲が暗くなったところで釣行終了です。

使用タックル
ロッド ツララ グリッサンド77
リール ダイワ セルテート3012H
ライン モーリス バリバス アバニシーバスPEマックスパワー0.8号
リーダー モーリス バリバス シーバスショックリーダー 25lb
使用ルアー
邪道 冷音24g
グラバーHi89S
クルクル・リベンジ21g
クルクルファーストアタック20g
ハルシオンシステム ハルシコ105
では、デイゲームではと
歯医者に行って歯を抜いた後、デイゲームへと近場へエコな相棒に乗ってポイントへ向かう。
広島市内河川
ポイントの水面にはイワシかサヨリらしきベイトがザワついている。ただ、ザワつくのも時々ある程度。数はそんなに多くないかも

まずは、冷音24gテクニカルホール(前のアイ)でボトムからの早巻きで広範囲を探る。
流れに対してダウンでキャストしているので引き抵抗の少ないテクニカルホールの方が探り易いです。それでも、流れがあるので巻くのも少しシンドイですが

一通り探り反応がないので、やはりベイトに着いているのかもと思いベイトがザワつくのを持ちそこへキャストする。
どこでベイトがザワつくのかわからないので飛距離の出る冷音24gはそのまま。ただ、表層を探るのに不向きなのがどうかと思いましたが

まず一回目のザワつき

反応なし。二回目は先ほど距離は同じも位置が少しずれている。同じ様に探るも反応なし。
三回目、今度は距離が遠い...届くか。フルキャストしベイトのど真ん中に着水。
着水から5mぐらい巻いたところで

(邪道 冷音24g)
デイゲームファーストHITは80ジャストのランカー

豪快なエラ荒いで、バレるのではないかとヒヤヒヤしましたが


最初から好スタート。うかれて写真を撮っていると...

シーバスのヒラ打ちをくらいウェアが

ランカーが釣れたことよりウェアが汚れたことの方がショックでした

釣れた


最近デイゲームが調子がいいので、ルアーをグラバーHi89Sに変えてみる。
なぜ調子がいいからグラバーにするかと言うと、
デイゲームではバイブレーションを軸にゲームを組み立てます。
バイブレーションでは釣れる


・・・・・ただそれだけです(笑)
今まで足場の高いポイントでやることが多かったのでバイブレーションの方がいろいろなレンジを探るのに便利なので多用してきました。
今回は、足場低く水深のあるポイントですがHITレンジが表層から中層付近なのでミノーの方が探りやすいのあります。
さらに、グラバーは高速巻きに対応したシンキングミノーです。強い流れに対してダウンでキャストしても水面からルアーが飛び出さずに巻くことができ、安定した動きを演出してくれます。
ベイトのザワつきが遠のいたので潮目を狙ってグラバーをキャストします。着水からの早巻きで一通り探ってみるも反応はない。
レンジが高過ぎるのか

着水からトゥィチを入れてウエイトボールを前にしてからベールを倒してルアーをフォールさせていきます。シンキングなので巻かずに放っとけばルアーは沈みます。
ある程度(トゥィチを入れて5カウントぐらい)沈ませレンジを下げてから早巻き。潮目を抜けてすぐのところで

(邪道 グラバーHi89S)
70後半のナイスサイズ

さらに、同じ様に着水からルアーを沈めてやると

(邪道 グラバーHi89S)
これも70後半のGOODサイズ

まさに狙いどうり


バイブよりミノーがバレにくいのでエラ荒いも見ててもハラハラしないのでエラ荒いを見て楽しむことができました

さらにルアーを外す際も、バイブよりミノーの方がフッキングいいことに気が付きました。
こう言った違いが出ているので今後検証していきたいです。余裕があればですが

この一本を最後に、夕マズメまで粘り、周囲が暗くなったところで釣行終了です。

使用タックル
ロッド ツララ グリッサンド77
リール ダイワ セルテート3012H
ライン モーリス バリバス アバニシーバスPEマックスパワー0.8号
リーダー モーリス バリバス シーバスショックリーダー 25lb
使用ルアー
邪道 冷音24g
グラバーHi89S
クルクル・リベンジ21g
クルクルファーストアタック20g
ハルシオンシステム ハルシコ105
- 2013年10月21日
- コメント(7)
コメントを見る
須本 守さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 19 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント