プロフィール
須本 守
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:335686
QRコード
▼ NEWロッド!グリッサンド77でランカーGET
- ジャンル:釣行記
- (SeaBass)
待ちに待った
ロッドがようやく届いた
予約から1ヶ月か2ヶ月ぐらい・・・・・・長かった

氷柱(ツララ) グリッサンド77
小型ルアーとの相性が良いと言うことで使ってみたかったロッドです。邪道のルアーは小型のものが多いので
最初に持った印象は....クラシックな見た目とは裏腹に軽い
HPの説明にあるのですが、重さのバランスを重視しているとのことで持っていてロッドが軽い!と、言うよりもバランスがいい。
リールシートを持っていて、重さに偏りがないので変に力が入らず長時間釣行を続けていても疲れなさそうだ。
ロッドのティップが柔らかく小型のルアーのキャストには向いていそうです。それでいて、バットはしっかりしているので魚のやり取りも心配なそう。
使ってみた感じ、魚を掛けたやり取りは今後使ってみて、また報告していきたいと思います。
数日前、広島市内河川。
その日は満潮から一時間後の下げ潮のスタート。
橋周りの明暗。思っていたより流れはまだ効いていないものの、手前の流れの緩いところにマイクロベイトがワンサカ
橋の上から見ていても、イナッコらしきベイトの影もありシーバスの気配は濃厚か
まずは、明暗の境目をごっつあんミノー89Fを少し潜らせて水面ちょい下を通す。マイクロベイトがコツコツ当たるもシーバスは出てこない。
流れが効き始め、明暗の境目と関係のないところでシーバスの捕食音!どこで音がなっているのかわからないがシーバスいるとわかっただけヤル気が出る
表層をルアーを変え、あれこれ攻めてみるも何の反応ない。アーダでレンジを下げてみる。ゆっくりスローリトリーブで通していく

( 邪道 アーダ86 )
小っさ
聞こえた捕食音はこんなサイズではなかったのだが
捕食音が遠ざかり、反応もないのでポイントを移動することに
別の橋。
日も少し出て、空が薄っすら明るくなり朝を向かえようとしている。急がねばとせっせと準備。
足元にはマイクロベイトがたくさん。さらに、朝が近づいているせいか妙にザワついている。何かに追われているわけでもないのに。明暗の境目でベイトの気配があるのでとりあえず足元は無視。
明暗の境目にベイトの気配。ボイルがいつ起きてもおかしくない状況。まずは表層からごっつあんで探るも反応はない。暗い側の奥まで流していっても反応がないのでレンジを変える。
マイクロベイトとに合わせるつもりで動きの弱いシンペン系で明暗の境目、暗い側へと順に流していく
すると、明暗の境目から暗い側1~1.5mぐらいのところでHIT
おっ
いいサイズだー
これで、ロッドの性能が試せる。
が、思ったより魚がよってこない。
あれ
と、思いながらも手前に寄っせランディングして納得

(マングローブスタジオ マリブ78 )
おお
見事なランカーシーバス
90cmの見事な体高シーバス
この時期は、ランカーシーバスはやせ気味のイーメジなのですが....見事だ
これならそう簡単に寄ってはこないな。それを差し引いても、ティップが曲がるわりバットがしっかりしているので安心してやり取りできた

この後、数投して終了。
この一匹で満足。と、言うよりこの一匹で疲れたので帰宅(笑)
ロッドの性能も試せたし、釣果にも大満足の釣行でした

今後もロッド性能試していきます。
ロッドがようやく届いた

予約から1ヶ月か2ヶ月ぐらい・・・・・・長かった


氷柱(ツララ) グリッサンド77
小型ルアーとの相性が良いと言うことで使ってみたかったロッドです。邪道のルアーは小型のものが多いので

最初に持った印象は....クラシックな見た目とは裏腹に軽い

HPの説明にあるのですが、重さのバランスを重視しているとのことで持っていてロッドが軽い!と、言うよりもバランスがいい。
リールシートを持っていて、重さに偏りがないので変に力が入らず長時間釣行を続けていても疲れなさそうだ。
ロッドのティップが柔らかく小型のルアーのキャストには向いていそうです。それでいて、バットはしっかりしているので魚のやり取りも心配なそう。
使ってみた感じ、魚を掛けたやり取りは今後使ってみて、また報告していきたいと思います。
数日前、広島市内河川。
その日は満潮から一時間後の下げ潮のスタート。
橋周りの明暗。思っていたより流れはまだ効いていないものの、手前の流れの緩いところにマイクロベイトがワンサカ


まずは、明暗の境目をごっつあんミノー89Fを少し潜らせて水面ちょい下を通す。マイクロベイトがコツコツ当たるもシーバスは出てこない。
流れが効き始め、明暗の境目と関係のないところでシーバスの捕食音!どこで音がなっているのかわからないがシーバスいるとわかっただけヤル気が出る

表層をルアーを変え、あれこれ攻めてみるも何の反応ない。アーダでレンジを下げてみる。ゆっくりスローリトリーブで通していく

( 邪道 アーダ86 )
小っさ

聞こえた捕食音はこんなサイズではなかったのだが

捕食音が遠ざかり、反応もないのでポイントを移動することに
別の橋。
日も少し出て、空が薄っすら明るくなり朝を向かえようとしている。急がねばとせっせと準備。
足元にはマイクロベイトがたくさん。さらに、朝が近づいているせいか妙にザワついている。何かに追われているわけでもないのに。明暗の境目でベイトの気配があるのでとりあえず足元は無視。
明暗の境目にベイトの気配。ボイルがいつ起きてもおかしくない状況。まずは表層からごっつあんで探るも反応はない。暗い側の奥まで流していっても反応がないのでレンジを変える。
マイクロベイトとに合わせるつもりで動きの弱いシンペン系で明暗の境目、暗い側へと順に流していく
すると、明暗の境目から暗い側1~1.5mぐらいのところでHIT

おっ


が、思ったより魚がよってこない。
あれ

と、思いながらも手前に寄っせランディングして納得


(マングローブスタジオ マリブ78 )
おお


90cmの見事な体高シーバス


これならそう簡単に寄ってはこないな。それを差し引いても、ティップが曲がるわりバットがしっかりしているので安心してやり取りできた


この後、数投して終了。
この一匹で満足。と、言うよりこの一匹で疲れたので帰宅(笑)
ロッドの性能も試せたし、釣果にも大満足の釣行でした


今後もロッド性能試していきます。
- 2013年7月16日
- コメント(10)
コメントを見る
須本 守さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 17 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント