プロフィール
今川雄斗
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:119303
QRコード
▼ 四国遠征
こんにちは♪
四国へ1週間ほどのんびりと遠征に行って来ました(^^)/
テキトウに名付けて
行き当たりばっ旅(笑)
海にいる間は釣った魚をおかずにして生活するスタイルで楽しみました。
その時間を作れた事に感謝しなければなりませんが、それはさておき
まず、おかずを狙う以外の
メインで狙う魚はヒラスズキ。
釣るなら時期的にももちろん九州!ですが今回は四国にどうしても行ってみたかったんです。
九州は行ったことありますが、四国はなく、四国の空気を感じてみたかったのもあり、決めました。
結局は一人で行く釣りの旅みたいなものは魚を釣るために行くのではねーなって思っていて「遠くの場所で自分である程度何とかする生活」を少しだけでもしたいなぁとそう思いました。
とりあえず
まず自分はいつも通り時間がある遠征なので下見で四国の高知県へ向かいます。
神戸から鳴門大橋を越えるまでは高速だけしかないので使ったら4000円( ; ゜Д゜)
通るだけで4000円かかります( ; ゜Д゜)
帰りは岡山県に繋がる瀬戸大橋でまた高速しかないので使ってみると鳴門大橋より少し安いくらいでいけました♪
でもやっぱり普通の高速よりはやっぱり高い感じです♪
そして高知についてからは銭湯入ってから観光ww気になった店をとことん散策しました(笑)
この高砂湯に入られた方、是非、湯〜モァ手帳に思いを書いてみてください。笑 因みに自分も思いを書きました(笑)




そして釣り初日、地元の辻本さんに案内してもらい磯歩きしたり素晴らしいサラシを打つことができましたし、釣れませんでしたが、高知初竿振りというのと、辻本さんとの釣りを楽しめたので最高でした(^^)/

本当にありがとうございましたm(__)m
めちゃくちゃ勉強になりましたo(^o^)o
そしてその日の夕方・・・お腹減った・・・おかずを確保しなければ・・・
潮を見ると丁度下げの時合いと薄暗くなるタイミング。
大きな湾どがあって、その入り口付近にある防波堤を発見したので、そこに入って釣りをしていると水深がある。
風向きが下げの方向で流れも強まり、釣りを始めた頃より、明らかに濁りが強まっていました。下げてきている証拠。
小さな川の河口にベイトが居るのを確認してたのですが
堤防で釣りしていて時間が経つと下げで濁った水、プランクトンが流れ出て、夜行中みたいなのも見え始めました。
それで夕まずめ薄暗くなりベストタイミングになるタイミングまでやってみるとワームに
コンッ!!!!と凄まじい当たり方をする魚が。時期的にもフォールであたるやつはあやつ(笑)
ゴールデンタイムに突入してパンパンの尺アジが爆釣して今夜のおかずが決まりました(笑)

まず、釣り人一人も居ない場所な上に手軽な場所で入れ食い・・・凄いポテンシャルを秘めていて素晴らしい海だと思いました。
小さいやつをリリースしながら、2食3食分くらいをキャッチして
めちゃくちゃ楽しませてもらった後は捌いてその日の夜は刺身を食べました。


この瞬間が何とも言えないんですよ。ほんとに。ありがたみを感じるっていうか、遠い場所まできてこうやって可能性を求めて竿を振ってみる事からロマンていうのは、もう〜言葉では言い表せないくらい最高です(笑)
感謝して頂き、次の日はひたすらの開拓のランガンを、しました。
これが、山を登って降りれ海に出れたと感激してたら、横に道路〜(笑)
そして帰りにその道路を戻る方向に進んで山を登らず帰ろうとしたら・・・凄まじい距離でした(笑)弱音を吐きかける自分と戦うかのように歩きました(笑)
でもそれもあるから開拓は楽しいと自分的には思うのでありですね♪

ほんとに先へ行かなきゃわからんし、竿を振らなきゃわからんし、その先の答えを探していく釣りがほんとに好きです(笑)
だから釣れなくても良いんですよね。釣れればもっと良いですが。その為の遠征ではない。
話は反れますが、自分の会社の先輩に音楽のロックの世界だけで生きている方がいます。
その人とは考え方が、似ているからかすぐわかりあえた。
その人が言った言葉があります
「ほんっっとに好きな事を突き詰めて行くと俺はロックだけど今川君は釣りでしょ、釣りの中でもね、そぎおとされてくっていうか、ほんっとに好きな必要のある物しかいらなくなるんだよ」
と自分に良く言います。その大先輩の言葉は共感もでき、正直すげーって思いました。車も持たないし酒好きで部屋はロックばかり。
生き方がまさにロック。
ほんとに好きな事っていうのは
今、自分自身が感じてる好きな釣りの世界観に必要なものを日々釣りを通して学んでいく、感じていく、探していく。そういう事なんです。
だから目立つ為でもないし、一番になりたい訳でもない。
自分の釣りとはほんとにそういうような遊びです。
これは自分個人的な釣りのイメージであって、人それぞれ違った思いや世界観をもっているのもまた面白い、事だと思います。
遠征に関しては、遠い所に足を運んで色んな人に、魚に、景色に出会い、その出会いを楽しむ旅です。
魚に出会うと、ここまで来ないと出会えなかった魚だなぁ。と常々思います。
それがロマンあって楽しいのかなと自分的には思います♪
話は反れますしたが(笑)そんなこんなで、この日はノーバイト地獄で、夕方にまた食材を、求めて色々と釣り


昨晩、下処理しておいたアジの塩焼きと夕方釣ったアオリイカの刺身でこの日は満足しました♪
アオリイカなんて1投目(笑)(笑)

なんやこの海はってなりました(笑)
足摺岬周辺の東側の防波堤ですが、素晴らしすぎる海でした♪
そして次の日、海にいれるのは最後の日だったのですが、ラストということで、北風が吹く予報だったので行ってみたかった柏島の幸島へ行って来ました(≧∇≦)

そして手前のサラシをサラシができるタイミングで打っているとショートバイトからルアー変えて安定するルアー着けて1
投目にゴン!!とありがとぉfish!!

サラシが消えたり入ったりの繰り返す状況でしたが、ヒラスズキは居てくれました。
昨日の1日中の開拓のランガンの疲れがぶっ飛ぶかのように、達成感に満たされました(笑)そして違うサラシにも一匹居て良いフッキング決めたはずなのに、ハーモニカでフックがかかっておらず目の前で豪快なジャンプをされてフックアウト(笑)
でも二匹目でファイトを楽しめたのでそれでおっけーです(笑)
青物タックルも用意していてやろうと思っていたのですが、風がきつくて風裏にはフカセ師の方々が溢れていて無理でした。笑
そしてその日の幸島の沖磯の釣りを終えて次の日は帰りながらアジのお茶漬けをたべて高知市内に戻り
お土産と思う存分食べたいものを食べる!笑
海にいた3日間は釣った魚がおかずだったのでこの日は高知県を、楽しみました♪

その後は、飲んで寝てから瀬戸大橋の方面を通って、帰り夜少しだけ寝ようとしましたが、横になるもテンションがあがりすぎてるせいか全く寝れず・・・年に何回あるかないかのそのやばすぎるテンションで運転(笑)
そして石川県について、朝の4時・・・金沢を通り越して能登の海までいき撃沈して1週間の遠征は終了しました(笑)

最後に
幸島でヒラスズキが運良く釣れましたがネットを色々見ていて一つのブログを発見しヒラスズキが釣れるらしかったのと景色が凄い絶景っぽかったので行きたくなり今回行く形になったので
そのブログを書いてくだった方に感謝したいです。
そしてもし高知県の足摺岬や柏島などに遠征に行かれる方がこのブログをもし見られたならば、少しでもイメージの参考になればいいなと思いました。
今回、水温が低かったりとシーズン序盤ではありましたが、四国を満喫できてほんとによかったです。
この遠征で思ったのが食欲だったり睡眠欲だったり性欲もそうですが、人間は欲や弱い自分に負けそうになる瞬間があって、その負けそうになる時にどれだけ踏ん張れるか、頑張れるか、逆にそういう自分に負けそうになる場面でどれだけ、その弱い自分に勝てるかが大事だと思いました!!
今回の遠征では、もちろん全てが思い通りになった訳ではないですし、失敗も結構しました。でもその失敗の全てを何故かわかりませんが、逆にプラスに考えようとする事にも気付きました。
たぶん、楽しいこの旅を崩したくない自分が勝った瞬間が多く最終的には全く眠くならないゾーンに入りましたwwでも体はやっぱり疲れていたので家について爆睡でした(笑)
これからも1日1日を大切に過ごして行きたいです!
最高な旅でした!!!
高知県またいけたらいきたいです!(≧∇≦)
四国、出会った方々、ありがとぉございました!!
Android携帯からの投稿
四国へ1週間ほどのんびりと遠征に行って来ました(^^)/
テキトウに名付けて
行き当たりばっ旅(笑)
海にいる間は釣った魚をおかずにして生活するスタイルで楽しみました。
その時間を作れた事に感謝しなければなりませんが、それはさておき
まず、おかずを狙う以外の
メインで狙う魚はヒラスズキ。
釣るなら時期的にももちろん九州!ですが今回は四国にどうしても行ってみたかったんです。
九州は行ったことありますが、四国はなく、四国の空気を感じてみたかったのもあり、決めました。
結局は一人で行く釣りの旅みたいなものは魚を釣るために行くのではねーなって思っていて「遠くの場所で自分である程度何とかする生活」を少しだけでもしたいなぁとそう思いました。
とりあえず
まず自分はいつも通り時間がある遠征なので下見で四国の高知県へ向かいます。
神戸から鳴門大橋を越えるまでは高速だけしかないので使ったら4000円( ; ゜Д゜)
通るだけで4000円かかります( ; ゜Д゜)
帰りは岡山県に繋がる瀬戸大橋でまた高速しかないので使ってみると鳴門大橋より少し安いくらいでいけました♪
でもやっぱり普通の高速よりはやっぱり高い感じです♪
そして高知についてからは銭湯入ってから観光ww気になった店をとことん散策しました(笑)
この高砂湯に入られた方、是非、湯〜モァ手帳に思いを書いてみてください。笑 因みに自分も思いを書きました(笑)




そして釣り初日、地元の辻本さんに案内してもらい磯歩きしたり素晴らしいサラシを打つことができましたし、釣れませんでしたが、高知初竿振りというのと、辻本さんとの釣りを楽しめたので最高でした(^^)/

本当にありがとうございましたm(__)m
めちゃくちゃ勉強になりましたo(^o^)o
そしてその日の夕方・・・お腹減った・・・おかずを確保しなければ・・・
潮を見ると丁度下げの時合いと薄暗くなるタイミング。
大きな湾どがあって、その入り口付近にある防波堤を発見したので、そこに入って釣りをしていると水深がある。
風向きが下げの方向で流れも強まり、釣りを始めた頃より、明らかに濁りが強まっていました。下げてきている証拠。
小さな川の河口にベイトが居るのを確認してたのですが
堤防で釣りしていて時間が経つと下げで濁った水、プランクトンが流れ出て、夜行中みたいなのも見え始めました。
それで夕まずめ薄暗くなりベストタイミングになるタイミングまでやってみるとワームに
コンッ!!!!と凄まじい当たり方をする魚が。時期的にもフォールであたるやつはあやつ(笑)
ゴールデンタイムに突入してパンパンの尺アジが爆釣して今夜のおかずが決まりました(笑)

まず、釣り人一人も居ない場所な上に手軽な場所で入れ食い・・・凄いポテンシャルを秘めていて素晴らしい海だと思いました。
小さいやつをリリースしながら、2食3食分くらいをキャッチして
めちゃくちゃ楽しませてもらった後は捌いてその日の夜は刺身を食べました。


この瞬間が何とも言えないんですよ。ほんとに。ありがたみを感じるっていうか、遠い場所まできてこうやって可能性を求めて竿を振ってみる事からロマンていうのは、もう〜言葉では言い表せないくらい最高です(笑)
感謝して頂き、次の日はひたすらの開拓のランガンを、しました。
これが、山を登って降りれ海に出れたと感激してたら、横に道路〜(笑)
そして帰りにその道路を戻る方向に進んで山を登らず帰ろうとしたら・・・凄まじい距離でした(笑)弱音を吐きかける自分と戦うかのように歩きました(笑)
でもそれもあるから開拓は楽しいと自分的には思うのでありですね♪

ほんとに先へ行かなきゃわからんし、竿を振らなきゃわからんし、その先の答えを探していく釣りがほんとに好きです(笑)
だから釣れなくても良いんですよね。釣れればもっと良いですが。その為の遠征ではない。
話は反れますが、自分の会社の先輩に音楽のロックの世界だけで生きている方がいます。
その人とは考え方が、似ているからかすぐわかりあえた。
その人が言った言葉があります
「ほんっっとに好きな事を突き詰めて行くと俺はロックだけど今川君は釣りでしょ、釣りの中でもね、そぎおとされてくっていうか、ほんっとに好きな必要のある物しかいらなくなるんだよ」
と自分に良く言います。その大先輩の言葉は共感もでき、正直すげーって思いました。車も持たないし酒好きで部屋はロックばかり。
生き方がまさにロック。
ほんとに好きな事っていうのは
今、自分自身が感じてる好きな釣りの世界観に必要なものを日々釣りを通して学んでいく、感じていく、探していく。そういう事なんです。
だから目立つ為でもないし、一番になりたい訳でもない。
自分の釣りとはほんとにそういうような遊びです。
これは自分個人的な釣りのイメージであって、人それぞれ違った思いや世界観をもっているのもまた面白い、事だと思います。
遠征に関しては、遠い所に足を運んで色んな人に、魚に、景色に出会い、その出会いを楽しむ旅です。
魚に出会うと、ここまで来ないと出会えなかった魚だなぁ。と常々思います。
それがロマンあって楽しいのかなと自分的には思います♪
話は反れますしたが(笑)そんなこんなで、この日はノーバイト地獄で、夕方にまた食材を、求めて色々と釣り


昨晩、下処理しておいたアジの塩焼きと夕方釣ったアオリイカの刺身でこの日は満足しました♪
アオリイカなんて1投目(笑)(笑)

なんやこの海はってなりました(笑)
足摺岬周辺の東側の防波堤ですが、素晴らしすぎる海でした♪
そして次の日、海にいれるのは最後の日だったのですが、ラストということで、北風が吹く予報だったので行ってみたかった柏島の幸島へ行って来ました(≧∇≦)

そして手前のサラシをサラシができるタイミングで打っているとショートバイトからルアー変えて安定するルアー着けて1
投目にゴン!!とありがとぉfish!!

サラシが消えたり入ったりの繰り返す状況でしたが、ヒラスズキは居てくれました。
昨日の1日中の開拓のランガンの疲れがぶっ飛ぶかのように、達成感に満たされました(笑)そして違うサラシにも一匹居て良いフッキング決めたはずなのに、ハーモニカでフックがかかっておらず目の前で豪快なジャンプをされてフックアウト(笑)
でも二匹目でファイトを楽しめたのでそれでおっけーです(笑)
青物タックルも用意していてやろうと思っていたのですが、風がきつくて風裏にはフカセ師の方々が溢れていて無理でした。笑
そしてその日の幸島の沖磯の釣りを終えて次の日は帰りながらアジのお茶漬けをたべて高知市内に戻り
お土産と思う存分食べたいものを食べる!笑
海にいた3日間は釣った魚がおかずだったのでこの日は高知県を、楽しみました♪

その後は、飲んで寝てから瀬戸大橋の方面を通って、帰り夜少しだけ寝ようとしましたが、横になるもテンションがあがりすぎてるせいか全く寝れず・・・年に何回あるかないかのそのやばすぎるテンションで運転(笑)
そして石川県について、朝の4時・・・金沢を通り越して能登の海までいき撃沈して1週間の遠征は終了しました(笑)

最後に
幸島でヒラスズキが運良く釣れましたがネットを色々見ていて一つのブログを発見しヒラスズキが釣れるらしかったのと景色が凄い絶景っぽかったので行きたくなり今回行く形になったので
そのブログを書いてくだった方に感謝したいです。
そしてもし高知県の足摺岬や柏島などに遠征に行かれる方がこのブログをもし見られたならば、少しでもイメージの参考になればいいなと思いました。
今回、水温が低かったりとシーズン序盤ではありましたが、四国を満喫できてほんとによかったです。
この遠征で思ったのが食欲だったり睡眠欲だったり性欲もそうですが、人間は欲や弱い自分に負けそうになる瞬間があって、その負けそうになる時にどれだけ踏ん張れるか、頑張れるか、逆にそういう自分に負けそうになる場面でどれだけ、その弱い自分に勝てるかが大事だと思いました!!
今回の遠征では、もちろん全てが思い通りになった訳ではないですし、失敗も結構しました。でもその失敗の全てを何故かわかりませんが、逆にプラスに考えようとする事にも気付きました。
たぶん、楽しいこの旅を崩したくない自分が勝った瞬間が多く最終的には全く眠くならないゾーンに入りましたwwでも体はやっぱり疲れていたので家について爆睡でした(笑)
これからも1日1日を大切に過ごして行きたいです!
最高な旅でした!!!
高知県またいけたらいきたいです!(≧∇≦)
四国、出会った方々、ありがとぉございました!!
Android携帯からの投稿
- 2017年4月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 22 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント