プロフィール

今川雄斗

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:32
  • 総アクセス数:119280

QRコード

石川県のヒラスズキ

  • ジャンル:釣行記
こんにちは。

イマヘイです。(流してください)

今回は前とこの頃の釣行を語っていきたいと思います(^^)/



ほんとにこの頃は、あれですね…梅雨が明けてからベイトも寄らず中々厳しい日々が続いていて、でも楽しい釣行ならおっけー。

という感じのやつです♪笑


前の釣行は前回のブログで磯を回ったのを、書くと言って釣りで多忙すぎて書けませんでした。笑


これまで、めちゃくちゃ開拓して開拓して、どうやったらヒラスズキが釣れるのか?

物凄い歩いてマルしか釣れない日々が続いて、でも続けてるとようやくわかってきて、そして少しでもわかってきたら、少しずつ道が開けてきて、今ではかなりわかってきました。


ヒラスズキを求めて南西風という、暖かい風が吹き付ける吹き続けていた日で波が徐々に落ち着き…

予報でみて、波の周期が9sくらいだったかな。

9sで波は落ちて1m

春から夏は自分的には南西風でかなり荒れて落ち着くタイミングで波が1.5を下回って波の周期が今回くらいとかそのくらいで次の日の朝ヒラスズキが着く地形で釣りすれば大概いる。モチロン南西風があたる面の磯というのが第一。

でもベイトの関係上

水温とか潮通しとか深さなどで、何月が毎年調子良いとか、それなりにやっぱりあります。

春から夏にかけてやっぱりシャローから深場にうつりますかね。

ヒラスズキもというか磯のシーバスはベイトが重要なのは当たり前なので、その時期その時期で当然釣れるところはかわります。

モチロン

石川では富来門前輪島奥能登内浦

全部ヒラスズキは釣ったことありますが、そのseasonで釣りやすい所はかわります。

春夏なら南西風

秋なら北東風

冬なら北西風

そのseasonによって、吹き続ける風があります。

それがシーズナルなパターンになります。

だからヒラスズキを釣りたいのなら、毎日予報を見ること良いのではないかなと

そのseasonに吹き続ける風が当たる面に行くとこが第一条件

南西なら富来門前輪島

北東なら奥能登

北西ならまた富来門前輪島(水温的に少し深場が熱いので門前輪島は良い思いしたことあります)

自分の考え方ですけどね。

サラシが出れば釣れるわけでもなく、サラシが濃ければでるわけではなく、ベイトが寄れば出るわけでもないです。

まだまだ語るには短すぎますが、ヒラスズキが着く所にはまた釣れる状況に行けばまた釣れます。

ポイントとパターンさえわかれば意外に簡単なんです。

狙うのなら磯丸より簡単なくらいですね。

磯丸よりパターンがしっかり、してるので釣りやすいんです。


話の間にこの前釣ったヒラを♪

ほんとに綺麗な魚で素晴らしすぎるほどの魚体で惚れてしまいます。笑
hbfwdpw7kzsyyeufofwv_920_690-e4427e59.jpg
p4t3ovka4gkrt5kw46ws_691_920-8c31363b.jpg


後は、デカいのが出せると自分的には確信のパターンがあると思っている考え方と

ヒラスズキが好むポイントは?

ヒラスズキが好む潮は?

必然的にヒラスズキが釣りやすい潮は?(可能性での考え方)

まずは、ヒラスズキってどういう魚か?ですが、魚の習性を知った上で色々と作戦も練れるので、その狙ってる魚の事を知らないとなると狙ったとも言えないと自分はですが、思いますね。

色々ありますが、奥深くて面白いんですよね。

石川県の登り潮下り潮も関係していますが、それはまた今度気合いが入れば話してみたいと思います。笑

この日はゴミ拾いをして気持ちよく終えました♪
ya774rkevaa2y4uyxftf_690_920-8d34b33f.jpg


来年から、訳あってそこまで釣りが出来ずSNS等たぶんアップできないと思うので、今のうちっていう感じでヒラスズキの魅力を知ってもらえればなと思った今日この頃でした(^^)/

ヒラスズキはウネリは必要ですが

波はないほうが釣りやすいし、安全に釣りができるので、皆さんも宜しければ是非石川のヒラスズキチャレンジしてみてください。

少しでも考えの1つや、参考になればと思います(^^)/

見てくださった皆様

ありがとぉございました(^^)/


Android携帯からの投稿

コメントを見る