プロフィール
今川雄斗
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:119399
QRコード
▼ 磯マル攻略
- ジャンル:釣行記
お久しぶりです。能登の磯のシーバスゲームに力を注いでるふぃです。
この頃の磯マルの状況を含めて自分なりに語っていきたいと思います♪
まず、今は通ってる感じで言うとハイシーズン入ってるかと思いきや、まだ入ってない様子です。
まだリスクを負ってまで餌を喰っていない印象の磯マル。
月曜日の状況は朝は魚がテンションが上がるくらいの波はなく9時くらいから北東風が強くなり、それと共に干潮に近づく。そして大好きなサラシがでて、魚と自分がテンションが上がるタイミング。チャンスタイムは昼近いかなと思って7時に起きて釣り場に着いたのは9時。
まずは、確実に車で走ってる感じで言うと、鳥もチラホラ見えるエリアは少なく魚っけもない。なのでなるべく、沖にでも見えるエリアに行こうと思いまずは
シャローでも深場でもなく、でも回遊のポイントで、良い雰囲気ですが、ノーバイトそして、次にシャローですが、沖に鳥がチラホラ見えたので打ってみることに。シャローは楽しいですからね♪♪
でもノーバイト、そこは南西風の強めの風が吹くとベイトがたまりやすいポイントで中々この頃は調子がやろしくない。まぁわからないので鳥が見えた事もあり少しでも可能性がありそうなポイントに、足を運ぶのですが
2つのポイントを広く探りましたがノーバイト。
そこでどんどん突き詰めて自分を信じて行けば必ず魚に、出会えると信じてランガンするわけですが
毎日通える訳じゃないので時期の確認でシャローや深場や混ざるポイントや今日の状況確認で色々打っていって時期の確認がてらランガンするのも自分的には1つの方法でシャローや深場の回遊ポイント打っても出ない。
ノーバイトなので、やっぱりまだ前のパターンかなと思って
ノーバイトってことは今日はもしくはまだ完全にハイシーズンには入ってないっていう情報がわかるので
規模な大きな磯の潮通しが良い流れの効くちょっとしたサラシが溜まる感じのポイントが今はまだ印象的には良いので
この前下見してきたポイントがあって状況的にも波が上がるタイミングで良さそうな感じだったので行ってみました♪
まだシーバス達も産卵をあまり意識してない感じで、簡単に言うと簡単に餌を食えるポイントに、入ってタイミング合わせて餌を喰ってる感じですね(*_*)
ほんとにこういう、パターンはあんまり入ってないポイント、入られにくいポイントとか選んで釣りしないと中々魚を出せないので…。
こういうときこそ、開拓です。笑
それで下見したポイント入って、大規模な磯の角でサラシが溜まるポイントで流もかなり効いてるポイントを発見して、足場は高いですが、ちゃんと泳ぐルアーをセレクトして引いてくると波の上がるタイミングで11時
魚が活性上がるタイミングに入って1投目。
ゴンッ!!と(笑)


素晴らしい一本に出会えました♪
厳しい状況こそ、鳥が多いエリアや魚が活性
あがるタイミングや、プラス要素を繋いで繋いで絞っていって後は自分を信じるだけですね♪
最初ポイントに、シャローならシャロー入ればどこでも打ちます。それは時期の確認で打つだけで、その後の結果に、よってポイントはすぐ変えられるので、最初の一匹はかなり重要だと自分は思ってます。
今のこの状況だと、流れてきたベイトだけを簡単に喰えるような体力をあまり使わないでも良いポイントでベイトを待ち構えてる感じですかね♪そういうポイントしか中々に良いイメージがないので良い日に早く当たりたいです(笑)
良い日たまにはあるとは思いますが、必ず、毎回の釣行で気になるポイント作っておいて、良い状況そうなら、そこへ入ってみるとこうやって釣れてくれたりするので、自分の磯マルゲームのやり方でもあります♪
海よ、自然よ、磯マルよありがとぉ(*≧∀≦*)
android携帯からの投稿
この頃の磯マルの状況を含めて自分なりに語っていきたいと思います♪
まず、今は通ってる感じで言うとハイシーズン入ってるかと思いきや、まだ入ってない様子です。
まだリスクを負ってまで餌を喰っていない印象の磯マル。
月曜日の状況は朝は魚がテンションが上がるくらいの波はなく9時くらいから北東風が強くなり、それと共に干潮に近づく。そして大好きなサラシがでて、魚と自分がテンションが上がるタイミング。チャンスタイムは昼近いかなと思って7時に起きて釣り場に着いたのは9時。
まずは、確実に車で走ってる感じで言うと、鳥もチラホラ見えるエリアは少なく魚っけもない。なのでなるべく、沖にでも見えるエリアに行こうと思いまずは
シャローでも深場でもなく、でも回遊のポイントで、良い雰囲気ですが、ノーバイトそして、次にシャローですが、沖に鳥がチラホラ見えたので打ってみることに。シャローは楽しいですからね♪♪
でもノーバイト、そこは南西風の強めの風が吹くとベイトがたまりやすいポイントで中々この頃は調子がやろしくない。まぁわからないので鳥が見えた事もあり少しでも可能性がありそうなポイントに、足を運ぶのですが
2つのポイントを広く探りましたがノーバイト。
そこでどんどん突き詰めて自分を信じて行けば必ず魚に、出会えると信じてランガンするわけですが
毎日通える訳じゃないので時期の確認でシャローや深場や混ざるポイントや今日の状況確認で色々打っていって時期の確認がてらランガンするのも自分的には1つの方法でシャローや深場の回遊ポイント打っても出ない。
ノーバイトなので、やっぱりまだ前のパターンかなと思って
ノーバイトってことは今日はもしくはまだ完全にハイシーズンには入ってないっていう情報がわかるので
規模な大きな磯の潮通しが良い流れの効くちょっとしたサラシが溜まる感じのポイントが今はまだ印象的には良いので
この前下見してきたポイントがあって状況的にも波が上がるタイミングで良さそうな感じだったので行ってみました♪
まだシーバス達も産卵をあまり意識してない感じで、簡単に言うと簡単に餌を食えるポイントに、入ってタイミング合わせて餌を喰ってる感じですね(*_*)
ほんとにこういう、パターンはあんまり入ってないポイント、入られにくいポイントとか選んで釣りしないと中々魚を出せないので…。
こういうときこそ、開拓です。笑
それで下見したポイント入って、大規模な磯の角でサラシが溜まるポイントで流もかなり効いてるポイントを発見して、足場は高いですが、ちゃんと泳ぐルアーをセレクトして引いてくると波の上がるタイミングで11時
魚が活性上がるタイミングに入って1投目。
ゴンッ!!と(笑)


素晴らしい一本に出会えました♪
厳しい状況こそ、鳥が多いエリアや魚が活性
あがるタイミングや、プラス要素を繋いで繋いで絞っていって後は自分を信じるだけですね♪
最初ポイントに、シャローならシャロー入ればどこでも打ちます。それは時期の確認で打つだけで、その後の結果に、よってポイントはすぐ変えられるので、最初の一匹はかなり重要だと自分は思ってます。
今のこの状況だと、流れてきたベイトだけを簡単に喰えるような体力をあまり使わないでも良いポイントでベイトを待ち構えてる感じですかね♪そういうポイントしか中々に良いイメージがないので良い日に早く当たりたいです(笑)
良い日たまにはあるとは思いますが、必ず、毎回の釣行で気になるポイント作っておいて、良い状況そうなら、そこへ入ってみるとこうやって釣れてくれたりするので、自分の磯マルゲームのやり方でもあります♪
海よ、自然よ、磯マルよありがとぉ(*≧∀≦*)
android携帯からの投稿
- 2015年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | ルアーサイズ極小が活躍 |
---|
5月11日 | 奇跡的に買えたアイザー100fを投げたくて |
---|
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 11 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント