プロフィール
神村達矢
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:354421
▼ 7月凄腕! 粘りのリミットメイク!
- ジャンル:釣行記
昨夜は7月に入っての最初の釣行、久し振りにジュニアと一緒に出撃して見ました。
今回釣行で初の河川デビューのジップベイツS.P.M.90、どのような釣果を出してくれるのか私個人楽しみ!!
紹介!

ザブラ S.P.M.90
サイズ : 90mm
ウエイト : 9.6g
「スリムペンシルミノー」

ルアーのサイズは90mmとシーバスが捕食しやすいサイズになっており、ウエイトは9.6gと軽いのではと思うかも知れませんが、ルアーの飛距離はブッ飛び使用になっています。

ルアーの特徴としてヘッドの形状が薄く、ルアー内部に比重の高いMZ-19ウエイトを採用する事によって、スイミング時にかかる水の流れの抵抗をルアー上下に分散します。

その事によりルアーのヘッドが水流の中からヘッドアップしにくくなり、そのおかげで綺麗なスイム姿勢で狙いのターゲットを誘う事が可能になっています。
釣行の話に戻り、狙いのタイミングを下げ潮に決めいざ釣行開始!
久し振りに逢うと話は尽きない物で、お互い自分のスタイルの狙い方を始める。
河川の流れは速くミノー系のルアーでは狙いのレンジを狙えないと判断し、ザブラバイブを選択する。
ウエイトを重くし狙うのもありなのだが、意外に軽めのウエイトのバイブを使う事でミノーでは狙えない、ピンを流しながら狙う事が可能になるのです。(小場所ですがね)

この前に80クラスを痛恨のバラシでしたが、何とか粘り64cmをゲット!
その後ポイントを移動し、ジュニアも久し振りのシーバスのファイトを楽しむ。

その後ジュニアと別れ単独でシーバスを狙い続ける事にした。
釣行前と比べ潮位は低くなり、河川の流れは強いように思えたのだが、意外に水量はそれ程多くない為、ベイトの流され方が中途半端な状態であった。
そこでポイントを更に移動する事にし、上流からの流れがギリギリ強く感じるエリアで再びキャストを開始する。

ストラクチャー裏の流れが複雑に絡み合っているピンに、S.P.M.90をアップにキャストする。
ルアーが水面に着水し、ラインが徐々に張る事によってルアーのアクションは微妙に変化した。

ルアー自体流れが速くないラインをリトリーブしている間は、ヒラヒラとタイトなアクションを作り出し、リトリーブスピードや流速が速いラインに入ると、ルアーの動きにスラロームな動きが加わります。
流れのヨレにS.P.M.90が差し掛かった瞬間、ロッドを少し送り込んで見る!
ルアーの動き的には僅かだろうが、S.P.M.90はフォーリングのさいバイブレーションも発生する事が可能で、縦の攻め方も強いのである。
今回の釣果もその僅かなフォーリングバイブレーションにやられたのであろう!!
シーバスのサイズは65cmであった。
ここまで来たらもう一匹ゲットしたいと欲が久し振りに出たので、再びポイント移動する。
河川をランガンしながら歩いていると、足元に黒い物体がはっていました・・・(汗)
ロープかなと一瞬想ったのですが、良く見るとやっぱり蛇でした。
その場から動けない私、結局蛇も私の足の上を跨いだ状態で停止!
5分はそのままの状態で棒立ちでしたね、蛇も最後は河川の護岸をスイスイと泳いで行きました。
貴重な時間を取り戻さないといけないと気持ちを切り替え、ジャロウを流れの筋にキャストする。
すると結果は直ぐに出ました!

サイズは63cmでしたが、パワフルなファイトを楽しませてくれたシーバスでした。
その後も同じジャロウでセイゴをヒット!

今回の釣行ではサイズが60中半がほとんどでした。
河川全体的にポイントを回っての釣果だったので、サイズを上げるにはポイントの選択を少し見直す必要があるかな・・・^^;
今回釣行で初の河川デビューのジップベイツS.P.M.90、どのような釣果を出してくれるのか私個人楽しみ!!
紹介!

ザブラ S.P.M.90
サイズ : 90mm
ウエイト : 9.6g
「スリムペンシルミノー」

ルアーのサイズは90mmとシーバスが捕食しやすいサイズになっており、ウエイトは9.6gと軽いのではと思うかも知れませんが、ルアーの飛距離はブッ飛び使用になっています。

ルアーの特徴としてヘッドの形状が薄く、ルアー内部に比重の高いMZ-19ウエイトを採用する事によって、スイミング時にかかる水の流れの抵抗をルアー上下に分散します。

その事によりルアーのヘッドが水流の中からヘッドアップしにくくなり、そのおかげで綺麗なスイム姿勢で狙いのターゲットを誘う事が可能になっています。
釣行の話に戻り、狙いのタイミングを下げ潮に決めいざ釣行開始!
久し振りに逢うと話は尽きない物で、お互い自分のスタイルの狙い方を始める。
河川の流れは速くミノー系のルアーでは狙いのレンジを狙えないと判断し、ザブラバイブを選択する。
ウエイトを重くし狙うのもありなのだが、意外に軽めのウエイトのバイブを使う事でミノーでは狙えない、ピンを流しながら狙う事が可能になるのです。(小場所ですがね)

この前に80クラスを痛恨のバラシでしたが、何とか粘り64cmをゲット!
その後ポイントを移動し、ジュニアも久し振りのシーバスのファイトを楽しむ。

その後ジュニアと別れ単独でシーバスを狙い続ける事にした。
釣行前と比べ潮位は低くなり、河川の流れは強いように思えたのだが、意外に水量はそれ程多くない為、ベイトの流され方が中途半端な状態であった。
そこでポイントを更に移動する事にし、上流からの流れがギリギリ強く感じるエリアで再びキャストを開始する。

ストラクチャー裏の流れが複雑に絡み合っているピンに、S.P.M.90をアップにキャストする。
ルアーが水面に着水し、ラインが徐々に張る事によってルアーのアクションは微妙に変化した。

ルアー自体流れが速くないラインをリトリーブしている間は、ヒラヒラとタイトなアクションを作り出し、リトリーブスピードや流速が速いラインに入ると、ルアーの動きにスラロームな動きが加わります。
流れのヨレにS.P.M.90が差し掛かった瞬間、ロッドを少し送り込んで見る!
ルアーの動き的には僅かだろうが、S.P.M.90はフォーリングのさいバイブレーションも発生する事が可能で、縦の攻め方も強いのである。
今回の釣果もその僅かなフォーリングバイブレーションにやられたのであろう!!
シーバスのサイズは65cmであった。
ここまで来たらもう一匹ゲットしたいと欲が久し振りに出たので、再びポイント移動する。
河川をランガンしながら歩いていると、足元に黒い物体がはっていました・・・(汗)
ロープかなと一瞬想ったのですが、良く見るとやっぱり蛇でした。
その場から動けない私、結局蛇も私の足の上を跨いだ状態で停止!
5分はそのままの状態で棒立ちでしたね、蛇も最後は河川の護岸をスイスイと泳いで行きました。
貴重な時間を取り戻さないといけないと気持ちを切り替え、ジャロウを流れの筋にキャストする。
すると結果は直ぐに出ました!

サイズは63cmでしたが、パワフルなファイトを楽しませてくれたシーバスでした。
その後も同じジャロウでセイゴをヒット!

今回の釣行ではサイズが60中半がほとんどでした。
河川全体的にポイントを回っての釣果だったので、サイズを上げるにはポイントの選択を少し見直す必要があるかな・・・^^;
- 2011年7月3日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント