プロフィール
サライ店長
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:100
- 昨日のアクセス:193
- 総アクセス数:402296
QRコード
▼ ゴールデンウィークのお休みと先週の釣果。
- ジャンル:釣行記
さて、みなさん毎日お疲れ様ですm(_ _)m
今年も春の大型連休の季節ですね。
当店でもお休みを頂きます。
5月3日(日)~5月5日(火)
期間中、お買いものは可能ですが、ご連絡・発送は6日(水)以降となります。
お急ぎの方は申し訳ございませんが、ご容赦下さいますようお願いいたします。
さて、週末の釣果ですが、ボ の字でした…。
今、大阪湾では「苦潮」状態。
何かと調べてみたところ、私の理解で簡単に説明すると、底の方にたまっていた酸素の少ない水が上がってきて魚たちが弱っている状況との事らしく、この潮になると、酸素が不足して大量に魚が死んだりする事もあるらしいです。
大阪湾や東京湾など湾内で起こるらしいのですが、この現象バス釣りやっていた人なら知っていると思いますが、「ターンオーバー」ってヤツと同じじゃないかと思います。
水温の変化がもたらすもので、冷えていた表層水が気温上昇と共に温められて水深の深いところ(といっても基本は浅いところ)の水温が同じようになると、底に滞っていた悪い水質とその他が混ざり合い、全体に酸素不足に陥るってヤツ。
なので、春と秋に起こるはずですよね。
これのせいか、全体に釣果が悪いのでメバルは諦めて、もともと水質の悪いところで釣れているチヌ、キビレのが良いんじゃないかと餌釣りの師匠に言われてチヌを狙ってきたわけですが、サッパリでした。
しかし…さすがに生きたエビの威力はすごかった。
私は3時から6時までの3時間、アタリが1回あっただけでしたが、生きたエビを餌にした師匠たちは二人で5枚釣りました。
普通の状況なら私の方が釣る事も結構あるんですけどね。
ちょっと厳しかったですが、アウトドアはちょー快適でした♪
この時期、海風が心地よくて最高ですね。
みなさん、ぜひ釣りに行きましょう!
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしです~♪
ではまた
サライ
- 2015年4月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 12 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント
コメントはありません。