プロフィール

サライ店長

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (2)

2023年11月 (4)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年11月 (1)

2022年10月 (1)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (2)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (2)

2019年11月 (4)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (4)

2016年11月 (3)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (4)

2015年11月 (5)

2015年10月 (8)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (14)

2014年11月 (15)

2014年10月 (14)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (20)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (7)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (9)

2013年11月 (9)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (14)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (10)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (7)

2012年11月 (8)

2012年10月 (6)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (4)

2012年 6月 (6)

2012年 5月 (5)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (5)

2011年11月 (5)

2011年10月 (7)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (12)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (10)

2011年 5月 (11)

2011年 4月 (12)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (9)

2011年 1月 (12)

2010年12月 (14)

2010年11月 (11)

2010年10月 (14)

2010年 9月 (8)

2000年 1月 (1)

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:135
  • 昨日のアクセス:193
  • 総アクセス数:402331

QRコード

釣り大会

  • ジャンル:釣行記
4月2日に行われたメバル釣り大会に参加してきました^^

大会の名前は「メバルネ申決定戦」
サブタイトルが「~ 今宵ネ申になるのは誰だ? ~」

メーカーから協賛品も集まっていて、一般人が開催している大会とは、とても思えない
ような規模と内容でした。

fuama2eguzcy7un6683k_480_480-0351a12c.jpg


↑わたしの仲間達です^^知らない人も居ますけどね(笑)

みんなが集まっているところの写真も撮ったのですが、考えてみると「勝手に載せるな」っと
言われる事もあるかもしれないと思ったので、写真は仲間達だけにしました。

axy9pzcigro93zfipop6_480_480-6a755b66.jpg


↑検量台。

今回の大会では、釣った魚の重さ、総重量で競います。
大会当日は恐ろしく爆風で、しかもめっちゃ寒くて冬が戻ったかのような気温になり、
キャストも難しかったと思いますが、今年の神はキーパー17cm以上のメバルをなんと
1キロ以上釣ってきたそうです。

何せ魚は生かして持って帰ってこないといけないので、不正のしようがありません。
海で釣った魚を水槽に入れていても、大抵エサを食べないで死んでしまいますからね。

w6dve9y5imdfd5xngxjv_480_480-bbc0bbf3.jpg


↑今大会の大物!

29cmオーバーらしいです(^^;)
近畿圏でもこんなのが釣れるんですよねぇ…びっくりです。

ynwdppikjiosutrox6u2_480_480-6816400b.jpg



↑協賛メーカーです。

一般人でこれだけ協賛してくれるメーカー集める人はそうそう居ません。
ヤマリアのテスターなどをやっているし、なんといってもキャラクターが良いですね、この人。

ちなみに協賛品ですが、誰が頼んでもメーカーがくれるというものではありません。
釣り大会やるからといっても、他県の人、知らない人ならサッパリ解らないでしょうから、
メーカーも依頼があれば誰にでも出すということはありません。キリがないですからね。

しかし、こういった大会は釣り界にとってはとても有意義なイベントです。
参加者は千円の参加費を払って、それ以上の商品を持って帰っていて、みんな楽しんでいました
ので、とても有意義な大会になっていました。

震災があったので、開催をどうするかという声もあったようですが、こんな時だから特に
がんばろうって事もあったわけです。募金もしていましたしね^^

なので、こういった100人というような大規模な大会を催せるような人が、協賛品を募集する
際は、ショップを通じて呼びかけるのがいいです。親しいショップに声を掛けられれば、メーカーも
どういった大会かがわかりますからね。

他府県で、会った事も無い人では、協賛してもらうのも難しいと思います。

syh7j6thnzaujay52zue_480_480-06e4dfef.jpg


↑これは協賛品の一部です。

参加者全員が参加費の千円を上回る物を手にしていたので、かなりの量になっていました。

wghwdzfuiemwouimmpzy_480_480-16f62fcb.jpg


↑この人が主催者のナカさん。

JGFAメバルの記録を塗り替えたこともある人で、メーカーのテスターなどもやっています。


で、わたしの釣果は?

bdvg5enncoj9i4pftvv9_480_480-03a02f86.jpg


↑こんなんばっかしでした…NON KEEPER

今年調子の良い場所は爆風でサッパリダメ。
もう、外向きのテトラなんかは釣りにならなかったので、風裏になるような漁港の中などで
やると、釣れるのはこういった10センチ程度で、大きくても15cmまででした。

しかし…この場所ではボウズは無いので、楽しむには良い場所です。

piaoi8x6s9sxha79vj5s_480_480-19b7cd2b.jpg


でもね♪

↑大会的には外道だけど、24.5センチのガシラ(カサゴ)が釣れたんですよ^^

こいつはめっちゃ美味しい。
20cmを越えるサイズは、陸からではそうそう釣れないし、帰ってから測ったんで多分25cm
越えていたと思います。このサイズは滅多に釣れないので、嬉しかったです。


みんなが楽しめる大会を催すというのは非常に難しいです。
私ではとても100人なんて集められないし、協賛も大して集めることが出来ないでしょう。

今大会も、大阪で超有名なフィッシングマックスさんの協賛があった事は、大変大きかったと
思いますが、多くの人の「ちょっとだけ助けてやろう」という思いがあったから、みんなが
楽しめる大会を開催できたんだと思います。

もちろん、誰が主催してもというわけにはいきません。
ナカさんが主催者だったことが、今大会を楽しくできたことは言うまでもありません。


震災で大変なことになってしまった方達へも、みんながちょっとだけ助けてやりたいと思えば
それで良いと思います。過剰な自粛などは、永い目でみると還ってよく無いそうです。


今回の大会を開催するにあたって、色々な仕事をして頂いた方達に感謝したいと思います。


ありがとうございましたm(_ _)m


また一緒に釣りしましょう♪


ではまた


サライ

コメントを見る