プロフィール
サライ店長
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:266
- 総アクセス数:399781
QRコード
▼ ロックフィッ~~~シュ!
- ジャンル:日記/一般
アジ狙ったんですけどね。
何か先週も同じ事を書いたような(笑)
私の場合、基本的に毒魚やボラみたいな魚を除いて、釣れれば何でも良いのですよ。
もちろん、狙った魚が釣れるのが一番嬉しいですが、大きかろうと小さかろうと、
釣れるのが一番です。あんまり小さいのはダメですけどね。

先週同様、アジを狙って泉南方面へ。
アジだけなら、別のポイントのほうが高確率で釣れるのですが、先週良いメバルや
ガシラが釣れたことから、どっちも釣れたらな~っと思ったわけです。
ちなみに、アホなので先週の火曜日も釣りに行ってました(^^;)
友人に誘われたこともあって、久しぶりにアジポイントに行ったのですが、3匹で
撃沈でした。友人達と少し離れた場所でやっていたのですが、友人達のほうがよく
釣っていました。
アジポイントは餌師も含め、誰も居なかったので開放感があり、非常に気持ちがいい。
しかも第一投から釣れて、3投連続だったので「入れ食いモード突入♪」っと友人に
電話したけど、それっきり(笑)
結局リリースサイズを2匹追加して、バラシが4つで終了でした。
多分、大きな群れがあったのだと思うけど、わずかの間にどっか行ってしまったん
でしょう。去年は結構釣れ続いたんですけどねぇ…。
で、土曜日。
アジの仕掛けであるスプリットをリグり、底から少し上を狙います。沖側は砂地なの
ですが、多分、岩など「根」といわれるような障害物が点在しているようで、時々
沖側でもロックフィッシュが釣れたりしますが、ロックフィシュの場合、基本よく
釣れるのはテトラ帯です。
アジは砂地に居るようなので、少し重めのシンカーをつけて遠投し、潮に乗せる感じで
リトリーブするわけです。ところが潮が流れていない時は、シンカーが重いと潮に
乗りません。大体、大型のアジは潮がたるいところには居ないようです。
でも、潮が効いていない時にワームを出来るだけ自然な「餌」に見せようと思うと、
シンカーを軽くすることになるわけです。すると遠投が出来なくなりますが、テトラ帯
でも根がかりにくくなり、テトラの上を舐めるように通すことが出来るわけです。

↑するとこんなんが来たり

↑こんなんが来るわけです。
アジも一匹きましたけど15cmに満たなかったのでリリース。
シンカーですが、私はウエイトストッパーをよく使うのですが、大体4Bから1号程度
を使用します。ロックフィッシュを真剣に狙うなら、3B、4B程度が良いですけどね。
その日の潮の流れによって、シンカーを軽くしたり重くしたりするわけですが、潮が
効いている時などは、1号(3.7g)のシンカーでも流されて、前向いて投げたのに、
回収してくると、斜めのほうから帰ってくることもあります。大型のアジが釣れる
時は、大体こんな時です。
残念ながら、この日、潮は大して流れませんでしたが、シンカーを軽くしていった
おかげで、先週同様、20cmを越える良いガシラとメバルが釣れたので良しとします。
小さいのもあわせると、数も結構出たので楽しかったです♪
その後、帰りに前回撃沈したアジポイントに寄って、アジを3匹追加したのですが、
1匹はリリース、1匹は落としてしまい、持ち帰りは写真の18cm程度のを一匹でした。
みなさん、今から産卵が終わるまでが、メバルもガシラも良いですよ~。
ぜひ、今のうちに釣りに行きましょう!
タックルデータは先週と同じです。
ワームですが、今回は少し濁っていたせいか、アジキャロスワンプの「メロンソーダ」
というカラーがよく当たりました。
ではまた
サライ
何か先週も同じ事を書いたような(笑)
私の場合、基本的に毒魚やボラみたいな魚を除いて、釣れれば何でも良いのですよ。
もちろん、狙った魚が釣れるのが一番嬉しいですが、大きかろうと小さかろうと、
釣れるのが一番です。あんまり小さいのはダメですけどね。

先週同様、アジを狙って泉南方面へ。
アジだけなら、別のポイントのほうが高確率で釣れるのですが、先週良いメバルや
ガシラが釣れたことから、どっちも釣れたらな~っと思ったわけです。
ちなみに、アホなので先週の火曜日も釣りに行ってました(^^;)
友人に誘われたこともあって、久しぶりにアジポイントに行ったのですが、3匹で
撃沈でした。友人達と少し離れた場所でやっていたのですが、友人達のほうがよく
釣っていました。
アジポイントは餌師も含め、誰も居なかったので開放感があり、非常に気持ちがいい。
しかも第一投から釣れて、3投連続だったので「入れ食いモード突入♪」っと友人に
電話したけど、それっきり(笑)
結局リリースサイズを2匹追加して、バラシが4つで終了でした。
多分、大きな群れがあったのだと思うけど、わずかの間にどっか行ってしまったん
でしょう。去年は結構釣れ続いたんですけどねぇ…。
で、土曜日。
アジの仕掛けであるスプリットをリグり、底から少し上を狙います。沖側は砂地なの
ですが、多分、岩など「根」といわれるような障害物が点在しているようで、時々
沖側でもロックフィッシュが釣れたりしますが、ロックフィシュの場合、基本よく
釣れるのはテトラ帯です。
アジは砂地に居るようなので、少し重めのシンカーをつけて遠投し、潮に乗せる感じで
リトリーブするわけです。ところが潮が流れていない時は、シンカーが重いと潮に
乗りません。大体、大型のアジは潮がたるいところには居ないようです。
でも、潮が効いていない時にワームを出来るだけ自然な「餌」に見せようと思うと、
シンカーを軽くすることになるわけです。すると遠投が出来なくなりますが、テトラ帯
でも根がかりにくくなり、テトラの上を舐めるように通すことが出来るわけです。

↑するとこんなんが来たり

↑こんなんが来るわけです。
アジも一匹きましたけど15cmに満たなかったのでリリース。
シンカーですが、私はウエイトストッパーをよく使うのですが、大体4Bから1号程度
を使用します。ロックフィッシュを真剣に狙うなら、3B、4B程度が良いですけどね。
その日の潮の流れによって、シンカーを軽くしたり重くしたりするわけですが、潮が
効いている時などは、1号(3.7g)のシンカーでも流されて、前向いて投げたのに、
回収してくると、斜めのほうから帰ってくることもあります。大型のアジが釣れる
時は、大体こんな時です。
残念ながら、この日、潮は大して流れませんでしたが、シンカーを軽くしていった
おかげで、先週同様、20cmを越える良いガシラとメバルが釣れたので良しとします。
小さいのもあわせると、数も結構出たので楽しかったです♪
その後、帰りに前回撃沈したアジポイントに寄って、アジを3匹追加したのですが、
1匹はリリース、1匹は落としてしまい、持ち帰りは写真の18cm程度のを一匹でした。
みなさん、今から産卵が終わるまでが、メバルもガシラも良いですよ~。
ぜひ、今のうちに釣りに行きましょう!
タックルデータは先週と同じです。
ワームですが、今回は少し濁っていたせいか、アジキャロスワンプの「メロンソーダ」
というカラーがよく当たりました。
ではまた
サライ
- 2010年11月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 23 時間前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント
コメントはありません。