プロフィール

サム

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:87
  • 昨日のアクセス:542
  • 総アクセス数:1840055

QRコード

ブリームゲーム用バイブ

  • ジャンル:日記/一般
ブリームゲーム用のバイブレーションルアーにアニキバイブを購入。
アニキバイブはイワシンさんのログで知りまして、キャスティング日本橋で購入。
ゴミになるので、なるべくルアーはロストしない様に気を付けてコントロールしてるのですが、ボトムが見えないので救えない根掛かりが…。
環境にもお財布にもよろしくないの…

続きを読む

船上で何を飲むかって話

ソルティ・ライチが最高に美味いけど、デブになるだろうしね。
特保系のお茶を飲んでりゃ良いのですが…
最近のお気に入りが、「いろはすみかん」
カロリー控えめで程良い甘さ。
そして飲み終わった後に小さく潰せるソフトペットボトルが船釣りからの帰りの荷物が小さくて良いです。
決心して箱買い。
Android携帯からの投稿

続きを読む

シマノ レジャークール7

夏に向けて500mlのペットボトルと、おにぎりとかパンが入る程度の小さめクーラーボックスを買いました。
釣りにバーベキュー(調味料入れ)に使えるだろう。
【商品名】シマノ LC-007L レジャークール7
【サイズ】5.8L
【価格】1980円
白とブルーとオレンジの三色からオレンジを選びました。
まっクーラーボ…

続きを読む

木更津は裏切らない(2014/4/19)

本来であれば、初ティップランからの初タイラバとなる予定でしたが、前日からの急な冷え込みと、当日の爆風からシーバスに変更となりました。
本日も木更津ジャックで朝9時から乗合二名(多分J-1チャンピオン)で下潮三分のタイミングでスタートフィッシング。
まずは川の様子見、異常なし。
ここで小櫃リバーを下って河…

続きを読む

初鯛ラバ(準備編)

タイラバって何か廃れてない?
全くノー知識ですが、誘導式が良いってのは釣ビで見ました。
ティプランエギングとタイラバのリレーになるかもしれないのでタイラバを購入。
お店で100g辺りで安いを探して決めたのがハヤブサ。
でも93gなので保険でダイワ紅牙の100gをチョイス。
色は赤とオレンジが最強と思い込んでる。
実…

続きを読む

ティップランエギング(準備編:ロッド)

  • ジャンル:日記/一般
釣具屋巡りをし、ティップランエギングコーナーでロッドを物色。
余りに繊細なティップにビックリしました。
こりゃシーバスロッド代用じゃ無理だな…
価格は1万5000円出せば選べますけど、何だか踏み込む気がしないので帰宅。
シーバスロッドの汎用性を船長に確認したけど、やっぱり無理との事。  
ネットサーフィンで50…

続きを読む

本当に釣れるルアーは教えない!(2014/4/13 久しぶりのランカー登場)

大潮初日の朝6時半、下げ五分のタイミングで木更津ジャック乗船。
本日は乗合3名。
まずは川から様子をみますが、レンジバイブ70とスライス55を使うもノーバイト。
まっ私の攻め方も考えた方がいいけどね。
河口堰で一通りのルアーを試すもノーバイト。
粘らず穴撃ち場へ移動。
ここでスピニングタックルを使った穴撃ちの…

続きを読む

「パワースピン?」「ヘビカバスタイル?」「パワーフィネス?」

パワーフィネスはローギアで大きめのスピニングリールを使ってゴリゴリ巻けるスタイル。
村岡さんのヘビカバスタイルも、パワーフィネスも、使うラインは感度を求めたPEラインを使ったスタイル。
シーバス狙いのストラクチャーや穴撃ちで、2500番クラスのハイギヤスピニングタックルに太めのフロロを直結で使ってみようと…

続きを読む

妻に捨てられた…

  • ジャンル:日記/一般
僕は辛うじて捨てられてませんよ。
ステラれたのは…
捨てられたのは、CW-X(アンダーウェアー)のパンツね。
勝手に拝借…
こんなやつ。
着心地が締め付け強くて圧迫感があるんですけど、これからの季節のインナーウェアーとして丁度良くて、春と秋には使っていたのですが、押入の整理時に捨てられた…orz
捨てる前に一言聞…

続きを読む

Wi-Fiカードリーダーが便利です。 

  • ジャンル:日記/一般
そういや釣行後に14ステラに初シャワーしてみたけど撥水してますね(^_^)v
さて話変わりますが便利な物を買いました。
釣行後にデジカメで撮影したデータをパソコンに移して、それからスマホに移すとか面倒くさい事をこれからもやり続けるのも嫌なので、 Wi-Fiカードリーダーを今更ですが買ってみました。
カードリーダーに…

続きを読む