プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:295
- 昨日のアクセス:422
- 総アクセス数:2018254
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ アジングリーダーの太さ
アジングにおいて、リーダーの太さは
かなり重要なものと考えています。
メインラインは出来るだけ細い物が良いと考えておりますが、リーダーの場合は、適材適所という考え方です。
それは、幾つかの条件になった時に特に大切になってきます。
流れが速い場合
流れがある時にどのレンジを探るか?
例えば、表層から中層付近、ジグヘッド単体で1.5gほどのものを遠投させたポイントにしかアジがいない状況。
こういったシチュエーションにおいての攻め方が3種類。
一つはスプリットで漂わす釣り方。
次に、フロート系全誘導式。
もう一つは、リーダーを太くする方法があります。
今回はそのリーダーの太さを変えるとどうなるか?
をご説明したいと思います。
リーダーを太くすることで、食いは渋くならないのか?
私自身、その方法で渋くなったことはありません。
(アジングにおいてはですが・・・)
そのリーダーの太さは状況に応じて3号程度まで使用します。
5号でも釣れますが、やりすぎ感があるのでNGです!爆

流れがあるので、キャロを使用すると、抵抗が大きくなり、
キャロが押されて、ワーム自体が浮き上がったり、
動きに違和感を与えてしまい、
結果的にバイトにいたらないケースが多いです。
また、メインラインが太い場合は抵抗を受けやすいので
キャロ使用時と同等のことが起きやすい。
では、スプリットにいたってはどうでしょうか?
メインリグに影響を与えにくく、スローな釣りには
最適といえるリグ設定だと思いますが、
キビキビ感や当たりの出方は
ジグヘッド単体が一番いいと思います。
そして、単体になると軽量ジグヘッドでは
軽くて飛ばない・・・。
そういった時は重くすればいいのですが、
重くするとどうしても早く沈んでしまう・・・。
そんな時はリーダーを太くすることで
沈みにくくなり、表層~中層を狙いやすくできる
ということになります。
ただ、リーダーを太くすると、抵抗が大きくなります。
必要に応じて、太さと長さを調整することで
流れとレンジに合わせることが可能です。
流れがあるシチュエーションにおいて
より自然に、違和感なく誘うことが
釣果アップの秘訣になります。
大体の場合は、リーダーの長さは30㎝までです。
是非、試してみてください。
ちなみに、これは左右に流れる場合のみ有効な
ライン設定になります。
前後に流れる場合では、用途が変わってきますので
ご注意ください!
かなり重要なものと考えています。
メインラインは出来るだけ細い物が良いと考えておりますが、リーダーの場合は、適材適所という考え方です。
それは、幾つかの条件になった時に特に大切になってきます。
流れが速い場合
流れがある時にどのレンジを探るか?
例えば、表層から中層付近、ジグヘッド単体で1.5gほどのものを遠投させたポイントにしかアジがいない状況。
こういったシチュエーションにおいての攻め方が3種類。
一つはスプリットで漂わす釣り方。
次に、フロート系全誘導式。
もう一つは、リーダーを太くする方法があります。
今回はそのリーダーの太さを変えるとどうなるか?
をご説明したいと思います。
リーダーを太くすることで、食いは渋くならないのか?
私自身、その方法で渋くなったことはありません。
(アジングにおいてはですが・・・)
そのリーダーの太さは状況に応じて3号程度まで使用します。
5号でも釣れますが、やりすぎ感があるのでNGです!爆

流れがあるので、キャロを使用すると、抵抗が大きくなり、
キャロが押されて、ワーム自体が浮き上がったり、
動きに違和感を与えてしまい、
結果的にバイトにいたらないケースが多いです。
また、メインラインが太い場合は抵抗を受けやすいので
キャロ使用時と同等のことが起きやすい。
では、スプリットにいたってはどうでしょうか?
メインリグに影響を与えにくく、スローな釣りには
最適といえるリグ設定だと思いますが、
キビキビ感や当たりの出方は
ジグヘッド単体が一番いいと思います。
そして、単体になると軽量ジグヘッドでは
軽くて飛ばない・・・。
そういった時は重くすればいいのですが、
重くするとどうしても早く沈んでしまう・・・。
そんな時はリーダーを太くすることで
沈みにくくなり、表層~中層を狙いやすくできる
ということになります。
ただ、リーダーを太くすると、抵抗が大きくなります。
必要に応じて、太さと長さを調整することで
流れとレンジに合わせることが可能です。
流れがあるシチュエーションにおいて
より自然に、違和感なく誘うことが
釣果アップの秘訣になります。
大体の場合は、リーダーの長さは30㎝までです。
是非、試してみてください。
ちなみに、これは左右に流れる場合のみ有効な
ライン設定になります。
前後に流れる場合では、用途が変わってきますので
ご注意ください!
- 2012年10月7日
- コメント(12)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 4 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 10 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント