プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:1985284
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ メバリングとアジングの違い。
そろそろメバルの季節ですね!^_^
その前に知っているといないとで、釣り方が楽になりますので、バイトの違いを簡単にご紹介します。
ちなみに、これでないと釣れないことはないのですが、
釣り分けることは可能だと思います。
さて、まずはアジング。
誘いと食わせの2段階で構成する、メソッド。

アクション後の食わせの間にバイトを誘発させる。
私の中では【起動の変化】と呼んでいます。
その起動が変わる時にバイトがあることが多く、
一定の誘いから食わせへと移行することで、
よりバイト数が多くなるというものです。

これにより、アジの繊細なアタリも、バイトしてくるタイミングが分かりやすいので、掛けやすく、集中力も落ちにくいです。
それではメバルはどうでしょうか?
私の中ではアジングもメバリングもリトリーブ系を
多用していますが、メバリングに関しては特に、
リトリーブが大切になってきます。
誘いのアクションはごくわずか…。
食わせの間を長く取るように心がけています。

アジングと違い、キビキビとしたアクションは
時には有効ですが、私の場合は
ナチュラルにアクションをさせた後
食わせの間は、一定のリトリーブで当たりを待ちます。
それは、リトリーブの速さで
多用の食わせの間を作ることができ
その時、その場所によってさまざま。
もちろんただ巻での効果もあります!
しかし、メバリングにおいての軌道の変化は
バイトの誘発を促すものであって
バイトするタイミングは、次のリトリーブ中に
起こることが多く、リトリーブに集中することが
釣果を伸ばすことにもつながると考えています。
この冬は爆釣です♪
今回はざっと説明だけに終わりましたが
またシーズン中に、色々ご紹介したいと思います(*^_^*)
その前に知っているといないとで、釣り方が楽になりますので、バイトの違いを簡単にご紹介します。
ちなみに、これでないと釣れないことはないのですが、
釣り分けることは可能だと思います。
さて、まずはアジング。
誘いと食わせの2段階で構成する、メソッド。

アクション後の食わせの間にバイトを誘発させる。
私の中では【起動の変化】と呼んでいます。
その起動が変わる時にバイトがあることが多く、
一定の誘いから食わせへと移行することで、
よりバイト数が多くなるというものです。

これにより、アジの繊細なアタリも、バイトしてくるタイミングが分かりやすいので、掛けやすく、集中力も落ちにくいです。
それではメバルはどうでしょうか?
私の中ではアジングもメバリングもリトリーブ系を
多用していますが、メバリングに関しては特に、
リトリーブが大切になってきます。
誘いのアクションはごくわずか…。
食わせの間を長く取るように心がけています。

アジングと違い、キビキビとしたアクションは
時には有効ですが、私の場合は
ナチュラルにアクションをさせた後
食わせの間は、一定のリトリーブで当たりを待ちます。
それは、リトリーブの速さで
多用の食わせの間を作ることができ
その時、その場所によってさまざま。
もちろんただ巻での効果もあります!
しかし、メバリングにおいての軌道の変化は
バイトの誘発を促すものであって
バイトするタイミングは、次のリトリーブ中に
起こることが多く、リトリーブに集中することが
釣果を伸ばすことにもつながると考えています。
この冬は爆釣です♪
今回はざっと説明だけに終わりましたが
またシーズン中に、色々ご紹介したいと思います(*^_^*)
- 2012年11月28日
- コメント(22)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 4 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント