プロフィール
サーモン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:120
- 総アクセス数:94601
QRコード
▼ 今期最大も・・敗北感(笑
- ジャンル:日記/一般
今週も新潟出張4日間。先週も4日間長野出張でしたので、ろくな食事もせずに身体がボロボロな私です(笑
17日(金)20:00~翌3:00
埼玉に帰って「嫁、娘と久々の面会⇒即釣り」といったまさに下衆の極み、鬼畜釣行を敢行。
新潟からの帰路、300キロ以上運転後だっだので、近場にしようかと考えましたが、結局先週までベイトが着いていたシャローへ出撃してきました。
現場に着くと、
あれ?風向きが・・
思ったより風が横から入ってしまっていてやるにくい。
予報では北西のはずだったのに・・完全に東が吹いている。
しかし、下げの流れはしっかりと効いており、定点では結構なボイルが。
その定点に通すのに一苦労。
流れに逆行する横風に、あと5mが届かない。
軽いルアーではそもそも届かないし、
届くルアーでも、バイブではまったくダメ。表層を流せないと食わない。
試行錯誤の上、マニック115でようやく完璧なコース取り、
そして、予想通り一発でドンッと出るも、なんと合わせ切れ・・。
しかも、手元から切れるといった大惨事。。
ドラグ、そんなにキツくないのに。なんで滑らないんだ。
ラインにキズが入っていたのかな。。
完全にフッキングしていた感じ。重量感もあった。
魚のこと。河川に残してしまったPEのこと。
なんか最近こんなことばかりで嫌になる。
そんなこんなで、横風を攻略できずに干潮を迎える。
一度車に戻って上げ待ちをしようかと思うも、
暇なので地形調査で3メートル置きにロリベを投げてカウントしていると、
回収している際に、

釣れました笑
殺気がないと釣れるんですかね~。
やっぱ「無」だよ。大切なのは。
完全に釣った魚ではなく釣れた魚に写真も適当ですいません笑
んで、上げに入り、打ち場所を探る。
すると60mほど先に太く強い潮目が。
そういえばあの位置、上げで毎回潮目が出ていることを思い出す。
このポイントはまだ5回しか来たことがないので、ブレイクの位置などはまったく不明。
しかし、明らかにいい流れが入っている。
そこで距離があることからトライデントを115ダウンに投入しスローに潮目を切っていく。
しかし、ショートバイトはあるものの食い込まない。
シルエットが小さめなヨレヨレにチェンジ。
今回は純目の風向きとなることで、十分に潮目まで入れ込める。
潮目の奥に着水させ、糸ふけを取り、テンションフォールからの巻上げで、
ゴッ!と明確なバイト。
今回は合わせ切れしないよう、ドラグ設定が緩め。
合わせた瞬間、ジジッ・・とアドレナリンを刺激する快楽音。
かけた瞬間から良型を確信するナイスファイトで・・
タモ網にフックを引っ掛けてしまうが、
今年からタモを、「丸型&60センチフレーム」に変えたことが功を奏し、
ひねって魚体をネットイン!


75センチは今年最大でした♪
いやー危なかった。
昨年同様、オーバル形状の50センチ枠だったらバラしていたかも・・
口の中には何も入っていませんでしたが、ベイトはイナッコか稚鮎ですかね。
その後、上げが風に乗って走り出すと、手前のシャローでボイル祭りが。
しかしそのときに限ってライントラブルで車に帰ってリール交換。
シーバスPEパワーゲーム・・どうも私とは相性が・・。
ネットで調べるとエキスパート用とのことで納得(笑)
当然その間に時合い終了~笑
流れも緩んだ3:00に撤収としました。
終わってみれば今期最大魚は取れたのですが、内容があまりにもグダグダ。
不完全燃焼な一夜となりました。
今夜も爆風の予定ですが、出撃してみます。
どなたか、ジグ並みにブッ飛んで、上をスローに流せるルアー知りませんか・・?
【Tackle data】
Rod : G-CRAFT SEVEN-SENSE MJS-932-PE
Reel : DAIWA 14’morethan3012H
Line : TORAY SEABASS PE POWER GAME0.8号
Leader : TORAY SEABASSLEADER POWERGAME16lb
17日(金)20:00~翌3:00
埼玉に帰って「嫁、娘と久々の面会⇒即釣り」といったまさに下衆の極み、鬼畜釣行を敢行。
新潟からの帰路、300キロ以上運転後だっだので、近場にしようかと考えましたが、結局先週までベイトが着いていたシャローへ出撃してきました。
現場に着くと、
あれ?風向きが・・
思ったより風が横から入ってしまっていてやるにくい。
予報では北西のはずだったのに・・完全に東が吹いている。
しかし、下げの流れはしっかりと効いており、定点では結構なボイルが。
その定点に通すのに一苦労。
流れに逆行する横風に、あと5mが届かない。
軽いルアーではそもそも届かないし、
届くルアーでも、バイブではまったくダメ。表層を流せないと食わない。
試行錯誤の上、マニック115でようやく完璧なコース取り、
そして、予想通り一発でドンッと出るも、なんと合わせ切れ・・。
しかも、手元から切れるといった大惨事。。
ドラグ、そんなにキツくないのに。なんで滑らないんだ。
ラインにキズが入っていたのかな。。
完全にフッキングしていた感じ。重量感もあった。
魚のこと。河川に残してしまったPEのこと。
なんか最近こんなことばかりで嫌になる。
そんなこんなで、横風を攻略できずに干潮を迎える。
一度車に戻って上げ待ちをしようかと思うも、
暇なので地形調査で3メートル置きにロリベを投げてカウントしていると、
回収している際に、

釣れました笑
殺気がないと釣れるんですかね~。
やっぱ「無」だよ。大切なのは。
完全に釣った魚ではなく釣れた魚に写真も適当ですいません笑
んで、上げに入り、打ち場所を探る。
すると60mほど先に太く強い潮目が。
そういえばあの位置、上げで毎回潮目が出ていることを思い出す。
このポイントはまだ5回しか来たことがないので、ブレイクの位置などはまったく不明。
しかし、明らかにいい流れが入っている。
そこで距離があることからトライデントを115ダウンに投入しスローに潮目を切っていく。
しかし、ショートバイトはあるものの食い込まない。
シルエットが小さめなヨレヨレにチェンジ。
今回は純目の風向きとなることで、十分に潮目まで入れ込める。
潮目の奥に着水させ、糸ふけを取り、テンションフォールからの巻上げで、
ゴッ!と明確なバイト。
今回は合わせ切れしないよう、ドラグ設定が緩め。
合わせた瞬間、ジジッ・・とアドレナリンを刺激する快楽音。
かけた瞬間から良型を確信するナイスファイトで・・
タモ網にフックを引っ掛けてしまうが、
今年からタモを、「丸型&60センチフレーム」に変えたことが功を奏し、
ひねって魚体をネットイン!


75センチは今年最大でした♪
いやー危なかった。
昨年同様、オーバル形状の50センチ枠だったらバラしていたかも・・
口の中には何も入っていませんでしたが、ベイトはイナッコか稚鮎ですかね。
その後、上げが風に乗って走り出すと、手前のシャローでボイル祭りが。
しかしそのときに限ってライントラブルで車に帰ってリール交換。
シーバスPEパワーゲーム・・どうも私とは相性が・・。
ネットで調べるとエキスパート用とのことで納得(笑)
当然その間に時合い終了~笑
流れも緩んだ3:00に撤収としました。
終わってみれば今期最大魚は取れたのですが、内容があまりにもグダグダ。
不完全燃焼な一夜となりました。
今夜も爆風の予定ですが、出撃してみます。
どなたか、ジグ並みにブッ飛んで、上をスローに流せるルアー知りませんか・・?
【Tackle data】
Rod : G-CRAFT SEVEN-SENSE MJS-932-PE
Reel : DAIWA 14’morethan3012H
Line : TORAY SEABASS PE POWER GAME0.8号
Leader : TORAY SEABASSLEADER POWERGAME16lb
- 2015年4月18日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント