プロフィール

桜井雅仁(saku)

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:71917

QRコード

2013mon_ba01.jpg
anime01.gif
anime03.gif

近況(峠、トラウト、多摩川シーバス)


お久しぶりです
最近はぼちぼち釣りに行ってます!



話は変わりますが先週、
大学の友達が日光に住んでいるので
遊びに行くついでに
中禅寺湖でレイク狙い!



夜も明けていない深夜に起床し
夜明けと共に友達の家を出て中禅寺湖へ
その道中、
かの有名な「いろは坂」を通ったんですが
峠を登り始める直前の小さな休憩所に目をやると
90年代~最新年式のインプレッサSTIが4台(笑)
金髪ロン毛と いかにも でした。



いろはの中腹あたりの
小さな休憩所で見下ろしてると
鳥の声しか聞こえない静かな早朝の峠に
爆音とタイヤの「キィー」というスキール音が響きます。




これはさっきのインプかと思って
近づく爆音にドキドキしながら
待ってみましたが
上がってきたのは黄色のS2000でした!
(画像は動画をスクショ)


cuihrbti3mww4ysn937t_920_508-421ed391.jpg



やっぱり峠だけあって
早朝はS2000やスイフトスポーツ等の
峠向きな車が多かったです。



話逸れましたが
ここからは釣りの話です(笑)
結果、ワンバイトのみでほげました…
中禅寺湖3連敗です、誰か教えて下さい(笑)
ヒメマスは回遊して
跳ねてましたけどね…
フライマンも誰一人釣れてませんでした
まぁネイティブトラウトを
お手軽シーバス感覚で
やってはいけないという事ですかね(笑)



8y3y6dovpugh8n43juhz_920_690-9fb76729.jpg

5cyi5urchrkwriu5aj3c_920_690-fd784d37.jpg



上がエゾハルゼミのオス
下は朝の男体山と右下にフライマン



半日でしたが
リヴァスポット早戸でエリアフィッシングも



htg9dteoahccudibpexj_920_774-4db6c720.jpg

rv6uiccwdck8jtb98b2y_920_722-6968033d.jpg



シマノ ロールスイマー2.5g
サイトで53
その後数釣りで30本ほど!



最後はシーバス(笑)
シーバスは
先週の平日、午後が空いたので
今年1本目の川鱸を釣りに多摩川の
ナマズもいる淡水域へ



行ってみると
なんと運の良い事に
稚鮎とウキゴリ等のベイトが
かなり入っていて
時折ボイルもあり夕マズメになると
なんとボイル祭り。
バチボイルの比じゃない、余裕で3桁ボイルです
しかし食わすのが難しい。



補食してるのはほとんど稚鮎だけど
その稚鮎が4~6cmで
シルエット的には多分メダカより細い(笑)
おまけにシーバスは
ベイト1匹を狙って食うのではなく
かなりいるベイトの群れを
下から派手に食い上げて
1度に何匹も食うような補食なので
これまた難しい。





イワシヘッド7g+フラッシュJスプリット3インチを
落ち込みの少し上に投げて
スラッグだけ取りながら
落ち込みにストンと落とすとゴンとヒット
ヘビータックルだったので
ゴリ巻きしてキャッチ。



mxno6j3cgv2endgsd6hs_920_690-c589fe01.jpg

eh2xr6mj8viwcp9cibzp_920_617-a65bd80e.jpg



今年1本目川鱸!
やっぱり引きは運河、港湾の魚とは
比べ物になりません
96MH使ってても思いました。



ルアーそのまま
ブレイクでチョンチョンとアピールさせつつ
ベイトの群れを散らして
その後のフォールでゴン。
既に1本取ったので水面滑走でキャッチ。



cogevefgcmy9m6drd867_920_631-a0a82970.jpg



これはまた違う日に
1本目と同じパターンで
ワンダー60



y4k55io928m3a62v8ygg_920_690-b8b42a60.jpg

cd4iijc2zgz4ukyh9jve_920_690-89005253.jpg



ワンダー60
流心の反転流の表層を早巻きで



hv2a3k7x3uxazpdu44h4_920_690-9a085474.jpg

99o4kkff54xcyio26gh9_920_518-1848e32d.jpg



小さくても50なので
普通に楽しめるサイズです
暗くなったら納竿でした。
使用ロッドは
シルバーテラス77MLと
テクニカルブルーバッカー96MHでしたが
シルバーテラスが
かなり良い仕事してくれました



特別飛距離が必要なシチュエーションじゃないし
操作性とアキュラシーは抜群だし
3DX+Xトルクのおかげか
激流の中でも魚をコントロールできてます
現在不満は皆無で、使ってる人は少ないですが
買って良かったと思ってます
そして思った以上に一年通して
ショートロッドの使用頻度が高い(笑)



それにしても難しかった…
運河、港湾のように数は出ませんが
価値ある川鱸に出会わせてくれる多摩川に感謝です



wxv3t2299ukyb4hfaot8_776_720-d3468345.jpg



多摩川の常連さん方とも久しぶりにお会いでき
ダベリングしたのは楽しかったです
また、お会いした事はなかったですが
タックルを見て声をおかけすると
やはりACEさん。



zez53mu3jw895mcurnba_920_688-27c795bb.jpg



またお会いしましたら
宜しくお願い致しますm(__)m




若洲が好調のようですが
多摩川のホームも去年と比べたら
今のところ結構好調のようです。
今年は好調な場所が多いといいですね!
前から若洲も行ってみたいんですが
日曜は人多そうだし
多摩川ならまだしも
日中にあそこまで行く時間はなかなか作れない…
てなわけで
今はどこかの日曜で
猛烈にエギングがしたいです(笑)




Android携帯からの投稿

コメントを見る