プロフィール
桜井雅仁(saku)
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:74561
QRコード
▼ ガイド&ちょい?釣り
久しぶりにリアルタイムな
釣行記を書く気がしますが
5/8(火)湾奥運河
昨日は大学が終わってから
少し休んで出撃。
現地到着は6:30ごろで
水面を見るもタイミングはまだのようで
とりあえず腹ごしらえしてから
7:00ごろまた水面を覗くと生命感あり!
とりあえず流れと風が逆、、、
狙ったコースをスラッグを出さずに通すには
ルアーに水をしっかり噛ませないといけないので
ダウン気味に対岸へ向けフルキャスト。
着水後素早くラインスラッグを取り
ラインを水面に付けて
スラッグを抑えてリトリーブしてくると
1投目から対岸岸際から流心に入ったところで
ボシュっと水面が割れヒット
ランディングしてみるとギリ50くらい

ルアーはエリテン
今度は足元の壁際引いてくると
また水面が割れヒット!
ファイト中にライトで確認すると
60あるなしでしたが
これは残念ながら身切れでバレ。。。
気を取り直して
1本目を釣ったパターンで


57を追加!
ここで風が強まってきて
厄介だなあと思いながらもやってると
また流心でヒット!
ヒット直後にジャンプして空中エラ洗い!
元気な50くらいかなと思ったんですが
確認すると思ったより大きい
LBが糸無いので昨日はセルテート2500
久しぶりのフロントドラグで
とりあえず身切れだけは嫌だったので
ユルユルドラグで引っ張り合い(^^;)
なんとかネットイン


思ったよりサイズが無かったものの
ジャンプとエラ洗いと
楽しませてくれたシーバスに
敬意を払ってリリースしました。
ちなみに
フッキングポイントを見たら…

これ1本(笑)
途中外れたんだろうけど
ユルユルドラグで良かったf(^^;
ここまで40分ぐらいの出来事
ここで高校時代の友達MarineLife君登場
今日はバチで釣った事のない
彼のガイドが目的。
しかしボイルも減っていき状況は渋くなる一方
僕はロッドを置いて彼の指導に徹しますが
風のやんだタイミングで2本かけて2バラシ
またリベンジだね(^^;)
9時過ぎから再びロッドを持つが
風も止み鏡状態でバチも多少泳いでるが
ボイルはほぼ一切無し。
対岸の明かりが絡んだ
浮き物ストラクチャーを攻めてその際で
50クラスを1本掛けるが
ランディング目前にエラ洗いでバレ。
生命感が無さすぎて
そこからダベリング入る(笑)
上げも打ちたかったのですが
今日は大学が1限からだったので
帰ろうと思ったのですが
暗くなってすぐ、
先行者がいて打てなかった橋の明暗を
1投目は明部を攻めるがバイトなし。
2投目はめちゃめちゃ浅いUの字で
明暗の明部ギリギリを
ロッドの角度、リトリーブスピードを
調節して引いてきて
流心のあたりで少し暗部に入れ
ダウンに入ろうかというところでヒット
通してて「これトレースコース完璧だなあ」
と思っていたとこに!
あまりに思い通りすぎて
待ってましたとばかりに合わせを入れ
ネットイン!


58cm
やはり思い通りは嬉しい!
ここで深追いはせず納竿としました。
ヒットルアーは全てエリテンで
全て引き波です。
やっぱりトップゲームは楽しいですね~!
釣り場にいた時間に対しては
竿出してた時間が短かったですが
それなりに楽しめました♪
デイゲームやりたいけど
日中に時間を作れない
という事に気付きました…
まあそのうち…
Takcle
Lod:more than mobile70L
Reel:07CERTATE Vintage Custom 2500R
Spool:EXIST2508R
Handle:RCSダブルハンドル
Line:R18 完全シーバス1号
Leader:VARIVAS SEABASS SHOCK LEADERフロロ12lb
Snap:EGスナップ#1
Hit Lure:EREA10
iPadからの投稿
- 2013年5月9日
- コメント(3)
コメントを見る
桜井雅仁(saku)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント