プロフィール
おがあつ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:219843
QRコード
▼ ベイトタックルで100m砲復活!復活のヒントは全く別な釣りでした。
- ジャンル:釣行記
- (ベイトタックルサーフ)
「ベイトタックルでの飛距離アップに繋がるかも?」
そして「見た所で実際にアップするのか?」的なログなのでベイトタックルユーザーでは無い方、ベイトタックルでビュンビュン飛ばせる方は見ないでスルーしてください<m(__)m>)!)
先日背中の激痛で夜中に目が覚めて胸まで苦しい感じになり病院に電話しましたが何処も受け入れてもらえませんでした(( ;∀;))
後日お医者さんに行って診てもらいましたが結果が
「筋肉痛」と意外な診断結果でした。
※この後いきなりグロ画像が出ます。
その後行き付けの整体で治療してもらい

赤い丸が濃いほど疲れが溜まってている所です。
最近ヌイてないので白い物も溜まっています。
そして背中や肩に比べ腰はほとんど赤い色が分からないほど薄いです。
「おいおい!キタねー背中見せんな!」という罵声があちらこちらで聞こえてきますw
お詫びにおっさんアングラーのアイドル
児島玲子ちゃんの若かりし頃の画像でお口直ししてくださいw

腰痛持ちの僕は知らず知らずのうちに腰で物を持たず背中や腕の力で物を持つ癖がついてしまったらしいです。
意識して荷物を持ったら確かに背中の筋肉で物を持ち上げているなと実感出来たので間違いなさそうです。
で、何が言いたいかというと「荷物は背中で持つな!」ではなく「桐島、同じようキャストしているようでも知らないうちにキャストフォームが変わっちゃっているかもよ。」と言いたかっただけです
以前はベイトタックルで100m飛ばせていたのに最近は飛ばなくなっていました。
原因は「キャストフォーム」が原因でした。
当たり前な原因ですが下に改善策が書いてあるので読み下って下さい。
原因に気づいて無かった頃は
「やれロッドがへたったからだ。ついでに下のmyロッドもへたっている」とか
「やれリールのボールベアリングが悪いやら。ついでにmy金ボールも調子悪いやら」と
原因を自分自身に向けず物にムケてしまっていました。
因みに僕自身ムケていません!
なんのこっちゃ?(´・ω・`)?
ここまで読んでいただいてアレなんですが僕のブログの特徴の一つに前置きが長いくせに肝心な部分がチン〇同様短いという特徴がございますのでご了承下さい。<m(__)m>
ベイトタックルで「ぶっ飛び君とメタルジグ30グラムのフルキャストの飛距離がほぼ同じです。」という方
「以前はベイトで100m飛ばせていたのに最近飛ばなくなった」という方
「最近、夜の営みに自信をなくした」という方にはもしかしたらお役に立てるかもしれません。
飛距離が出なくなって僕が最初に行ってきた対策は
「飛ばないなら更に力強く!」
恐らく誰しもが直ぐに思いついたと思いますがw。
それでも飛距離は伸びないので次なる手は
「更に強くそして早く」
「腰の振りを大きく!力強く!心強さを~♪」
と試みたが飛距離は大して変わりませんでした。
もしかしたら上記の「心強さを~♪」を除いた部分の改善で飛躍的に伸びる方も居られるかもしれませんが
恐らくその場合もこれから言うこの動作が加わっているからだと思います。
もったいぶる程の事ではありません。
何の事はない
テイクバックからキャスト動作に入る前に「止め」を入れるだけです。
出来るだけピタッと
止めを入れる事で何が起きるかというとロッドが大きく曲がりバットに飛ばす為のパワーが更に溜まってドッピュとルアーを遠くへ弾き飛ばします。
この「止め」工程は恐らく以前は自然に出来ていて気付かないうちに一連の動作から抜落ちてしまったと思われます。
止めが出来ていても飛ばそうとして更に後ろに振り被ったりするとロッドに溜まったパワーが逃げてしまうのでそこは意識して下さい。(;´・ω・)
この事は最近始めた渓流ベイトのフリップキャストの練習で気が付きました。
狭い空間でもロッドを上下させて反発力を使って遠くのポイントに飛ばすキャストなんですが最初のうちはまぁ笑っちゃう位飛びませんw
かと言って飛ばそうと大きく振ればロッドが下の障害物に当たったりして最悪大事なロッドが折れてしまう危険もありますね。
そしてフリップキャストは腕の力では飛びません。
練習をするうちに気付いたのですがロッドを上に煽ってその反発でロッドが下に曲がりロッドが元に戻ろうとする力のタイミングで飛ばす訳ですがロッドが下に曲がった時にロッドをピタッと止めてあげるとロッドは普段より大きく曲がり更に強い反発力で飛ばせる事が分かりました。
そしてピーンときた!
「コレ飛ばなくなった100mももしかしたら飛ばせるかも」と思いサーフで実際やってみるとあっさりと100mをクリアしました。
止めを意識しただけでメタルジグがぶっ飛んで行ったのでビックリしましたw
そして以前飛ばした時と同じように放出時にスプールからすごい大きな音がでていました
それだけ強いパワーでルアーを放出したって事です。
ベイトタックルで以前の様に飛距離が出ず自暴自棄から薬に頼ってしまう者や

ベイトタックルで飛距離が伸び悩みつい未成年に手を出してしまう者など

ベイトタックルの飛距離が原因で犯罪に手を染める者が巷で急増中です。
ベイトタックルで飛距離に悩んでいる方、是非試してみてください。
なんたってコレ¥0円ですからねw マックのスマイルと同額
そして「見た所で実際にアップするのか?」的なログなのでベイトタックルユーザーでは無い方、ベイトタックルでビュンビュン飛ばせる方は見ないでスルーしてください<m(__)m>)!)
先日背中の激痛で夜中に目が覚めて胸まで苦しい感じになり病院に電話しましたが何処も受け入れてもらえませんでした(( ;∀;))
後日お医者さんに行って診てもらいましたが結果が
「筋肉痛」と意外な診断結果でした。
※この後いきなりグロ画像が出ます。
その後行き付けの整体で治療してもらい

赤い丸が濃いほど疲れが溜まってている所です。
最近ヌイてないので白い物も溜まっています。
そして背中や肩に比べ腰はほとんど赤い色が分からないほど薄いです。
「おいおい!キタねー背中見せんな!」という罵声があちらこちらで聞こえてきますw
お詫びにおっさんアングラーのアイドル
児島玲子ちゃんの若かりし頃の画像でお口直ししてくださいw

腰痛持ちの僕は知らず知らずのうちに腰で物を持たず背中や腕の力で物を持つ癖がついてしまったらしいです。
意識して荷物を持ったら確かに背中の筋肉で物を持ち上げているなと実感出来たので間違いなさそうです。
で、何が言いたいかというと「荷物は背中で持つな!」ではなく「桐島、同じようキャストしているようでも知らないうちにキャストフォームが変わっちゃっているかもよ。」と言いたかっただけです
以前はベイトタックルで100m飛ばせていたのに最近は飛ばなくなっていました。
原因は「キャストフォーム」が原因でした。
当たり前な原因ですが下に改善策が書いてあるので読み下って下さい。
原因に気づいて無かった頃は
「やれロッドがへたったからだ。ついでに下のmyロッドもへたっている」とか
「やれリールのボールベアリングが悪いやら。ついでにmy金ボールも調子悪いやら」と
原因を自分自身に向けず物にムケてしまっていました。
因みに僕自身ムケていません!
なんのこっちゃ?(´・ω・`)?
ここまで読んでいただいてアレなんですが僕のブログの特徴の一つに前置きが長いくせに肝心な部分がチン〇同様短いという特徴がございますのでご了承下さい。<m(__)m>
ベイトタックルで「ぶっ飛び君とメタルジグ30グラムのフルキャストの飛距離がほぼ同じです。」という方
「以前はベイトで100m飛ばせていたのに最近飛ばなくなった」という方
「最近、夜の営みに自信をなくした」という方にはもしかしたらお役に立てるかもしれません。
飛距離が出なくなって僕が最初に行ってきた対策は
「飛ばないなら更に力強く!」
恐らく誰しもが直ぐに思いついたと思いますがw。
それでも飛距離は伸びないので次なる手は
「更に強くそして早く」
「腰の振りを大きく!力強く!心強さを~♪」
と試みたが飛距離は大して変わりませんでした。
もしかしたら上記の「心強さを~♪」を除いた部分の改善で飛躍的に伸びる方も居られるかもしれませんが
恐らくその場合もこれから言うこの動作が加わっているからだと思います。
もったいぶる程の事ではありません。
何の事はない
テイクバックからキャスト動作に入る前に「止め」を入れるだけです。
出来るだけピタッと
止めを入れる事で何が起きるかというとロッドが大きく曲がりバットに飛ばす為のパワーが更に溜まってドッピュとルアーを遠くへ弾き飛ばします。
この「止め」工程は恐らく以前は自然に出来ていて気付かないうちに一連の動作から抜落ちてしまったと思われます。
止めが出来ていても飛ばそうとして更に後ろに振り被ったりするとロッドに溜まったパワーが逃げてしまうのでそこは意識して下さい。(;´・ω・)
この事は最近始めた渓流ベイトのフリップキャストの練習で気が付きました。
狭い空間でもロッドを上下させて反発力を使って遠くのポイントに飛ばすキャストなんですが最初のうちはまぁ笑っちゃう位飛びませんw
かと言って飛ばそうと大きく振ればロッドが下の障害物に当たったりして最悪大事なロッドが折れてしまう危険もありますね。
そしてフリップキャストは腕の力では飛びません。
練習をするうちに気付いたのですがロッドを上に煽ってその反発でロッドが下に曲がりロッドが元に戻ろうとする力のタイミングで飛ばす訳ですがロッドが下に曲がった時にロッドをピタッと止めてあげるとロッドは普段より大きく曲がり更に強い反発力で飛ばせる事が分かりました。
そしてピーンときた!
「コレ飛ばなくなった100mももしかしたら飛ばせるかも」と思いサーフで実際やってみるとあっさりと100mをクリアしました。
止めを意識しただけでメタルジグがぶっ飛んで行ったのでビックリしましたw
そして以前飛ばした時と同じように放出時にスプールからすごい大きな音がでていました
それだけ強いパワーでルアーを放出したって事です。
ベイトタックルで以前の様に飛距離が出ず自暴自棄から薬に頼ってしまう者や

ベイトタックルで飛距離が伸び悩みつい未成年に手を出してしまう者など

ベイトタックルの飛距離が原因で犯罪に手を染める者が巷で急増中です。
ベイトタックルで飛距離に悩んでいる方、是非試してみてください。
なんたってコレ¥0円ですからねw マックのスマイルと同額
- 2018年6月6日
- コメント(0)
コメントを見る
おがあつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント