プロフィール
佐川洋介
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:98
- 昨日のアクセス:145
- 総アクセス数:1151599
QRコード
▼ ブレードのアワビチューン
- ジャンル:日記/一般
もう定番中の定番になった感のある
ブレード系ルアーのアワビ貼りチューン。
ただ、今なおこれが効くケースは多々あるのも事実。
今回は潮が澄んだ時、特に良く効く二色と
作り方をご紹介♪
まず材料のアワビ。

縦の目が入るメキシコアワビが最も食いが良いです。
今回は寿限無さんのアワビを使用。
これを貼る時の注意点&シークレットとして
「光に対して光る向きとルアーが泳ぐ向きをあわせること」
シートを立ててみて、必ず光る向きと光らない向きがあるはず。
これを逆にするとあら不思議!?
効果は半減します。(サンプルのデータは1000匹以上)
んで、お次は下地の加工。
今回はこの二つ。

マーブル模様のテープとマーカーペン。
このエメラルドグリーンのマーカーは塗るだけ。
マーブルのテープも貼るだけなんですが、
このテープ、幅がせまいので・・・

パワーブレードのようにボディーに厚みがあると
微妙に届きません。
こんな場合は

切れっぱしを、隙間の大きさ、形にあわせてカットして

埋めるように貼ります。

下地が出来ました♪
んで、この上からアワビを貼ります。
そしてアワビを貼る場合も、お腹まわりなど
Rのキツイ部分はシワになったり、上手く隙間が
埋まらなかったりしますが、前記のように
切れっぱしを使って上手く埋め、
木ヘラ等を使ってグリグリ押しつけます
すると・・・

もうどこが貼り合わせた線だかわからないでしょ!?
これで貼りの作業は終了。

暗がりでも艶めかしく光ってます♪
次回はドブ漬け&仕上げのコツを
ご紹介します♪
ブレード系ルアーのアワビ貼りチューン。
ただ、今なおこれが効くケースは多々あるのも事実。
今回は潮が澄んだ時、特に良く効く二色と
作り方をご紹介♪
まず材料のアワビ。

縦の目が入るメキシコアワビが最も食いが良いです。
今回は寿限無さんのアワビを使用。
これを貼る時の注意点&シークレットとして
「光に対して光る向きとルアーが泳ぐ向きをあわせること」
シートを立ててみて、必ず光る向きと光らない向きがあるはず。
これを逆にするとあら不思議!?
効果は半減します。(サンプルのデータは1000匹以上)
んで、お次は下地の加工。
今回はこの二つ。

マーブル模様のテープとマーカーペン。
このエメラルドグリーンのマーカーは塗るだけ。
マーブルのテープも貼るだけなんですが、
このテープ、幅がせまいので・・・

パワーブレードのようにボディーに厚みがあると
微妙に届きません。
こんな場合は

切れっぱしを、隙間の大きさ、形にあわせてカットして

埋めるように貼ります。

下地が出来ました♪
んで、この上からアワビを貼ります。
そしてアワビを貼る場合も、お腹まわりなど
Rのキツイ部分はシワになったり、上手く隙間が
埋まらなかったりしますが、前記のように
切れっぱしを使って上手く埋め、
木ヘラ等を使ってグリグリ押しつけます
すると・・・

もうどこが貼り合わせた線だかわからないでしょ!?
これで貼りの作業は終了。

暗がりでも艶めかしく光ってます♪
次回はドブ漬け&仕上げのコツを
ご紹介します♪
- 2014年3月4日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 10 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント