プロフィール
Ryu
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:13419
QRコード
▼ 2021年買ってよかった釣り具、いまいちだった釣り具
- ジャンル:釣り具インプレ
2021年もあと少しですね
最近、1年が短い!
今年は昨年からのコロナの影響もあり、近場の釣りが多かったです。ただ、釣り具はルアーを中心によく買いました。
そこで、今年買ってよかった釣り具とイマイチだった釣り具を紹介しようと思います。
まず、買ってよかった釣り具
5位
シマノのランディングシャフト G-フリー550
ゴールデンミーンのタモノエを使っていましたが、無くしてしまい、どうせならもうワンランク軽いのを買おうと思って購入。
確かセールで25000円ぐらいでした。それでも自分には結構な値段です。でもやっぱりいいものはいい
軽くて張りがあって使いやすいです。
ただ、肩ベルトはついていないので必要な人は別途買わなければなりません。私はマグネットでライジャケに装着しているので肩ベルトは使いません。
4位
リアルメソッド エクスパンションロッドケース120-210
これまでは遠征時、ダイワの全長2.1mぐらいのロッドケースを使っていました。最長ロッドが2mぐらいのときはいいですが、持っていくロッドのセットによっては最長が1.6mだったりして、ロッドケースが無駄に長いのが邪魔に感じていました。かといって何個もロッドケースを買うのもできないので我慢していましたが、釣具のポイントで長さを変えられるこのロッドケースを見つけて値段も安かったので購入しました。他にも長さを変えられるロッドケースはありますが、コレのように長いのは少ないです。
ヒラスズキ、ライトショアジギング遠征で活躍しています。ミュートスソニオ、モアザンブランジーノ1010M/MH、エギストtz86MLを一度に収納できたので、自分のような車プチ遠征アングラーにはピッタリです。
ただし、セミハードケースなので、飛行機移動やハードな遠征や沖磯などには向かないと思います。また、リアルメソッドのロゴ。。。なかなかの初心者感(笑
)。逆にいろいろ親切に教えてもらえていいかも!?
3位
ブレスハイパー+℃ニットキャップ(つば付)
冬はニット帽をかぶっていましたが、眩しいこともあるのでつば付きのニット帽を探していました。
このシマノのつば付ニット帽、寒さも太陽光も防げて期待通りの機能に満足です。見た目のダサさを心配していましたが、見た目もそこそこいいです(個人的な感想
)。
唯一の欠点は、自分の頭にはニットの部分が深すぎて、フィット感が足りないです。
2位
21ツインパワーsw6000HG
これまで同クラスでは09ツインパワーsw6000pgと09ツインパワーsw8000hgを使ってきました。これらを使ってきての不満点が、キャスト時のベールの返りでした。自分のキャストが下手だからだとは思いますが、まれにベールが返ってしまうトラブルのためにビビりながら投げていました。
今年21ツインパワーsw6000hgを発売日に購入して使ってみたところ、ベールがカチッと止まりキャスト時にベールが返るトラブルは起こっていません。巻きも軽くなって09からはだいぶ進化しています。
今磯ヒラでは15ツインパワーsw4000xgを使っていて、これは特にトラブルなく使えているので、21ツインパワーsw4000xgを導入するかは未定です。2世代だと明らかに進歩が感じられましたが、1世代だとどうでしょうか!?もう少し悩んでみようと思います。
1位
フックリムーバーHR165S SEABASS
これは色々な人が「いい」と発信しているので、有名ですね。私も影響されて買ってみました。で、使ってみた結果、コレを忘れて釣りに行ったらへこむレベルです。
めちゃくちゃ針が外しやすい。魚にダメージも残りにくい。針と手の距離が遠いので安全。手返しも早くなっていいです。
ただ、プライヤーより長いので持ち運び時の収納がちょっと困ります。私はコードをつけて、ライジャケに直接つけています。
後は、結構いいお値段(約9000円)をどう考えるか。。。頻繁に釣りに行く人なら「買い」です
。
続いてイマイチだった釣り具
さすがにこちらはランキングにするのは作った人に失礼なので、ご紹介だけ。また、おそらくこれらの商品は自分の使うシチュエーションに合わないだけで、合う人もいると思います。
mazume フックリムーバーホルダー
買ってよかった釣り具部門1位に輝いたフックリムーバー専用のケース。自分が使ってるシマノのライジャケに合わないだけかもしれないですが、ライジャケにつけるとかさばります(前に出っ張りすぎる)。また、フックリムーバー収納時にフックリムーバーの先が出ます。これはあえてそうしたんでしょうが、個人的には先が出ないで欲しかった。。。この飛び出たフックリムーバーの先が衣類と接触して穴が開く場合があります。
他のライジャケだったら評価も変わるかもしれません。
リアルメソッド ラバーソールサーフブーツ
自分のウェーダーはソックスタイプなので、磯とサーフで靴を変えれます。これまで磯用のシューズでサーフもやってきましたが、シューズに砂が侵入してイマイチでした。そこでサーフ専用シューズの購入を検討しました。
まず候補に挙がったのがシマノのサーフウエドシューズでした。でもサーフウエドシューズはどこにも在庫がなかったです。そこで、代わりに買ったのがコレです。サーフウエドシューズと一緒で、靴底がラバーで靴紐がないのがいいです。
しかし、実際使ったところ、ソックスウェーダーの上に履くとチャックが上まで上がらないです。素足などで履くことを想定しているのでしょうか!? ウェーダーで使いたい人も多いはずです。
また、水圧がかかると足先が痛いです。これは構造上しょうがないのかもしれません。歩きやすくするために柔らかさを選んだのでしょう。しかし、サーフで股下まで立ち込むことは時々あるので、柔らかさよりも、痛くなさを重視して欲しかったです。
サーフウエドシューズよりだいぶ安いので値段なりの仕事はしていると思いますし、私はこれからも使います。次のモデルで改善してほしいです。
2021年は、当たりの釣り具が多かった印象です。でも、買いたいアイテムの在庫が無いことも多かったですね
。コロナに加えて、ネットの口コミやネット販売で一部のアイテムに人気が集中するからですかね!?
ゲームや電化製品なども品薄が多いみたいですが、早くこの状況が改善されてほしいですね!

最近、1年が短い!
今年は昨年からのコロナの影響もあり、近場の釣りが多かったです。ただ、釣り具はルアーを中心によく買いました。
そこで、今年買ってよかった釣り具とイマイチだった釣り具を紹介しようと思います。
まず、買ってよかった釣り具

5位
シマノのランディングシャフト G-フリー550

ゴールデンミーンのタモノエを使っていましたが、無くしてしまい、どうせならもうワンランク軽いのを買おうと思って購入。
確かセールで25000円ぐらいでした。それでも自分には結構な値段です。でもやっぱりいいものはいい

ただ、肩ベルトはついていないので必要な人は別途買わなければなりません。私はマグネットでライジャケに装着しているので肩ベルトは使いません。
4位
リアルメソッド エクスパンションロッドケース120-210

これまでは遠征時、ダイワの全長2.1mぐらいのロッドケースを使っていました。最長ロッドが2mぐらいのときはいいですが、持っていくロッドのセットによっては最長が1.6mだったりして、ロッドケースが無駄に長いのが邪魔に感じていました。かといって何個もロッドケースを買うのもできないので我慢していましたが、釣具のポイントで長さを変えられるこのロッドケースを見つけて値段も安かったので購入しました。他にも長さを変えられるロッドケースはありますが、コレのように長いのは少ないです。
ヒラスズキ、ライトショアジギング遠征で活躍しています。ミュートスソニオ、モアザンブランジーノ1010M/MH、エギストtz86MLを一度に収納できたので、自分のような車プチ遠征アングラーにはピッタリです。
ただし、セミハードケースなので、飛行機移動やハードな遠征や沖磯などには向かないと思います。また、リアルメソッドのロゴ。。。なかなかの初心者感(笑

3位
ブレスハイパー+℃ニットキャップ(つば付)

冬はニット帽をかぶっていましたが、眩しいこともあるのでつば付きのニット帽を探していました。
このシマノのつば付ニット帽、寒さも太陽光も防げて期待通りの機能に満足です。見た目のダサさを心配していましたが、見た目もそこそこいいです(個人的な感想

唯一の欠点は、自分の頭にはニットの部分が深すぎて、フィット感が足りないです。
2位
21ツインパワーsw6000HG

これまで同クラスでは09ツインパワーsw6000pgと09ツインパワーsw8000hgを使ってきました。これらを使ってきての不満点が、キャスト時のベールの返りでした。自分のキャストが下手だからだとは思いますが、まれにベールが返ってしまうトラブルのためにビビりながら投げていました。
今年21ツインパワーsw6000hgを発売日に購入して使ってみたところ、ベールがカチッと止まりキャスト時にベールが返るトラブルは起こっていません。巻きも軽くなって09からはだいぶ進化しています。
今磯ヒラでは15ツインパワーsw4000xgを使っていて、これは特にトラブルなく使えているので、21ツインパワーsw4000xgを導入するかは未定です。2世代だと明らかに進歩が感じられましたが、1世代だとどうでしょうか!?もう少し悩んでみようと思います。
1位
フックリムーバーHR165S SEABASS

これは色々な人が「いい」と発信しているので、有名ですね。私も影響されて買ってみました。で、使ってみた結果、コレを忘れて釣りに行ったらへこむレベルです。
めちゃくちゃ針が外しやすい。魚にダメージも残りにくい。針と手の距離が遠いので安全。手返しも早くなっていいです。
ただ、プライヤーより長いので持ち運び時の収納がちょっと困ります。私はコードをつけて、ライジャケに直接つけています。
後は、結構いいお値段(約9000円)をどう考えるか。。。頻繁に釣りに行く人なら「買い」です

続いてイマイチだった釣り具

さすがにこちらはランキングにするのは作った人に失礼なので、ご紹介だけ。また、おそらくこれらの商品は自分の使うシチュエーションに合わないだけで、合う人もいると思います。
mazume フックリムーバーホルダー

買ってよかった釣り具部門1位に輝いたフックリムーバー専用のケース。自分が使ってるシマノのライジャケに合わないだけかもしれないですが、ライジャケにつけるとかさばります(前に出っ張りすぎる)。また、フックリムーバー収納時にフックリムーバーの先が出ます。これはあえてそうしたんでしょうが、個人的には先が出ないで欲しかった。。。この飛び出たフックリムーバーの先が衣類と接触して穴が開く場合があります。
他のライジャケだったら評価も変わるかもしれません。
リアルメソッド ラバーソールサーフブーツ

自分のウェーダーはソックスタイプなので、磯とサーフで靴を変えれます。これまで磯用のシューズでサーフもやってきましたが、シューズに砂が侵入してイマイチでした。そこでサーフ専用シューズの購入を検討しました。
まず候補に挙がったのがシマノのサーフウエドシューズでした。でもサーフウエドシューズはどこにも在庫がなかったです。そこで、代わりに買ったのがコレです。サーフウエドシューズと一緒で、靴底がラバーで靴紐がないのがいいです。
しかし、実際使ったところ、ソックスウェーダーの上に履くとチャックが上まで上がらないです。素足などで履くことを想定しているのでしょうか!? ウェーダーで使いたい人も多いはずです。
また、水圧がかかると足先が痛いです。これは構造上しょうがないのかもしれません。歩きやすくするために柔らかさを選んだのでしょう。しかし、サーフで股下まで立ち込むことは時々あるので、柔らかさよりも、痛くなさを重視して欲しかったです。
サーフウエドシューズよりだいぶ安いので値段なりの仕事はしていると思いますし、私はこれからも使います。次のモデルで改善してほしいです。
2021年は、当たりの釣り具が多かった印象です。でも、買いたいアイテムの在庫が無いことも多かったですね

ゲームや電化製品なども品薄が多いみたいですが、早くこの状況が改善されてほしいですね!
- 2021年12月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 11 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 22 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze