プロフィール

龍 ちゃん

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:152413

QRコード

『大物』と『小物』

  • ジャンル:日記/一般
スズキサイズとセイゴサイズ。
の話ではありません。

 
ロッド・リール・ライン・ルアーが大物と言うもの変ですが、
扱っているメーカー数や種類の豊富さ
から言うと『大物』と勝手に認定。
 
では逆に『小物』とは、ネットショップなどで
『その他小物』と分類されてしまうような商品。
洒落たショップでは『フィッシングツール』
と紹介されているものです。
 
フィッシュグリップ、プライヤー、ラインカッターなどなど。
ライトやネット(網)も含めれば相当な品数となります。

 
あれば便利だけど無ければ釣りが全く成立しないか、
というとそうでもない。
ですが少ない経験の中でも、あったらいいなぁ~
と感じるものも出始めてきました。

 
私は特に何をするにも手際が悪い…

 
ポケットの多いバッグを使っていますが、
あれはどこいった?
これはこっちに入れて、、、
はさみ落っことした…
と、まぁ毎回ドタバタしております。
 
これでは実釣時間が短くなってしまいますし、
何しろ前回の釣行でご一緒させていただいた
川崎鮫さんの手際のよさに惚れ惚れしてしまいまして、
私も“できる男”になりたい!
と思った次第です。

 
考えてみると、この手のいくつかの商品は
釣具メーカーからも出ていますが、ちょっとお高い。
釣り専門でなくても、、、と思い近所のホームセンターへ。
 
まず色々落っことすからその対応商品を。
Boxも追加でルアーも整理。
PEをスパッと切るのにニッパや匠の爪切りを考えていたが、
これはこれで結構高い … 
というかこっちの方が高い … 断念。
さすがにグリップの代用品は無いですね。
自分で作ってしまう方がいるみたいですが、
そんな器用な真似は私には無理です。。。



 
しかし何でホームセンターってこんなに楽しいのでしょうか?
そして何で便(大のほう)を催したくなるのでしょうか?
本屋もですけど…
 
職人さんが現場で様々な工具を操るために生まれた商品。
釣りにも使える!と思えるものが多く、色々目移りしちゃいます。

 
だが、何のためにここに来た?
それは少しでも安い価格で『小物』を揃えること。
いかんいかん、撤収。
 

次回の釣行は時期未定ですが、切りのよい第十陣。
それまでにバックのカスタマイズをし
しっかり準備したいと思います。

 
 
しょーもないあとがき

爆とかwという表現方法。
私はあまり使いませんが、スペースキーのタッチが一瞬早く
玉がwあ、、、、、、、、、、、、、、、
キ○タマが笑う、、、って出しすぎってことですか??爆
 

コメントを見る