プロフィール
橋田 涼太
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 石川県
- 釣行記
- Daiwa
- morethan
- TORAY シーバスPE パワーゲーム
- morethan BRANZINO AGS 94ML
- Ripple Fisher red eye 93
- ima
- Maria
- Blue Blue
- バーティス 97F/SSR S
- バーティス 120F/SSR S
- バーティス 140F/SSR S
- クロスウェイク 90F / 111F SSR
- クロスウェイク 140F SSR
- モンスターウェイク 156F
- ショアラインシャイナー SL 125F
- ショアラインシャイナー SL 145F
- ショアラインシャイナー SL 170F
- シャローアッパー 125F
- 月下美人
- ソラリア 100F
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:95450
QRコード
▼ ナイロンとフロロ
自分の中でのシーバスゲームを確立された方は誰しもが一度は考えたことではないかと思います。

フロロとナイロンの比較 リーダー
1,ノットの組み込み
ナイロンリーダー
慣れている方は別ですが、摩擦系ノットを組み込む際にすっぽ抜けがしづらい
フロロリーダー
硬く張りが強い物が多く組み込む際に上手く食い込まなくてすっぽ抜ける(慣れれば別)
2,伸縮性
ナイロンリーダーの方がフロロリーダーに比べて伸縮性は高いです。
ですが、フロロリーダーも伸びます
3,感度
感度に関してはフロロリーダーの硬く張りのあるフロロの方が理論的にはいいのかなと思いますが、当然ロッドやリール、ラインスラッグなどでも感度は明らかに変わります
4,強度
スパっとした鋭利なものに擦り付ければどちらも切れますが、小さな傷の入った状態でしたらフロロリーダーの方が断然に強いです
5,ラインの重量
ナイロンの方が軽くフロロの方が重たいので使うルアー、針によっては調整が必要になります。
以上の事を考え、僕がリーダーに求める物は強度
ナイロンだから出来る事よりも傷に対しての耐久性のあるフロロの方がもしもの時に頼りになります
デイゲームでミニエントを使って誘って取った魚
リーダーまで口の中に入りリーダーもザラザラ
画像判断が凄くしづらいが、表面による傷は多くこれがもし傷に弱いリーダーだったら今ごろ魚の方の中に針の付いたプラスチックを残すことになる
地面に何回も何回も擦り付けたら、新品のこのPEラインはボッサボサにはなるが中々切れない
TORAY パワーゲーム ルアーリーダー フロロ
こちらも新品を地面に擦り付けてみました
PEライン以上に擦り付けましたが、新品のラインとなると全然切れません
釣り方もラインも正解というものはありませんが、魚、自然の中にルアーをそしてゴミを残さないというのがまず大前提での釣りと僕は考えています
その中で釣行を行い TORAY パワーゲーム ルアーリーダー フロロ を使って数多くの魚を取って今では欠かす事の出来ないラインとなりました。

・使用タックル
ロッド:Daiwa morethan BRANZINO AGS 94ML
リール:Daiwa morethan 17 3012H
ライン:TORAY シーバスPE パワーゲーム 1.0号
:TORAY パワーゲーム ルアーリーダー フロロ
- 2018年10月14日
- コメント(0)
コメントを見る
橋田 涼太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 7 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 9 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 18 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント