プロフィール
route42
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:113083
QRコード
▼ 磯での安全面について考える。道具の話し
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣り具)
最近SNSなどでライフジャケットの無着用が散見される。
着用していても沖磯で自動膨張式だったり。。。
メディアアングラーにもそんなのが居て、「良くないのでは?」と伝えると「波は無いし地磯だから大丈夫!」だと。
落水して這い上がろうとした時に自動膨張の浮力体が破れたら、水温10度前後のなかレインスーツや防寒着を着て安全な場所まで泳ぎきれるのでしょうか?
僕の装備(ウェア)です。

浮力体の入ったベスト
(転けた時にもクッションとなり上半身を守れる、落水時は波に揉まれて磯にぶつかっても自動膨張の様に破れることもない。)

ジギンググローブ
(磯歩きで手を着くときにも安全だし、落水時は這い上がるためにフジツボやカキ殻だらけの磯にしがみつきます。素手だと血まみれです。)

鮎タイツ
(僕は基本的には泳いで磯を渡る行為はしません。万が一落水した際に泳げる、体温を保てる装備としての鮎タイツ。)

フェルトスパイクの鮎タビ
(中割タイプが踏ん張りが効きます。ウェーディングシューズより泳ぎやすいです。)

夏場に鮎タイツは暑いのでレッグガード
(膝からしたを保護出来るので転けた時にも落水した時にも切り傷を作らないで済みます。)
以上、僕の磯での装備(ウェア)です。
画像はイメージです。
僕が先輩から教わったヒラスズキ釣りはまずココからでした。
房総半島ならウェットスーツが有っても良いかもしれません。
個人的には泳いでまで釣りたいと思わないのであくまでも体温維持と外傷から守る為
です。
他にこんな方法も有るよって方は教えて下さい。
楽しく安全に釣りしたいですね
Android携帯からの投稿
着用していても沖磯で自動膨張式だったり。。。
メディアアングラーにもそんなのが居て、「良くないのでは?」と伝えると「波は無いし地磯だから大丈夫!」だと。
落水して這い上がろうとした時に自動膨張の浮力体が破れたら、水温10度前後のなかレインスーツや防寒着を着て安全な場所まで泳ぎきれるのでしょうか?
僕の装備(ウェア)です。

浮力体の入ったベスト
(転けた時にもクッションとなり上半身を守れる、落水時は波に揉まれて磯にぶつかっても自動膨張の様に破れることもない。)

ジギンググローブ
(磯歩きで手を着くときにも安全だし、落水時は這い上がるためにフジツボやカキ殻だらけの磯にしがみつきます。素手だと血まみれです。)

鮎タイツ
(僕は基本的には泳いで磯を渡る行為はしません。万が一落水した際に泳げる、体温を保てる装備としての鮎タイツ。)

フェルトスパイクの鮎タビ
(中割タイプが踏ん張りが効きます。ウェーディングシューズより泳ぎやすいです。)

夏場に鮎タイツは暑いのでレッグガード
(膝からしたを保護出来るので転けた時にも落水した時にも切り傷を作らないで済みます。)
以上、僕の磯での装備(ウェア)です。
画像はイメージです。
僕が先輩から教わったヒラスズキ釣りはまずココからでした。
房総半島ならウェットスーツが有っても良いかもしれません。
個人的には泳いでまで釣りたいと思わないのであくまでも体温維持と外傷から守る為
です。
他にこんな方法も有るよって方は教えて下さい。
楽しく安全に釣りしたいですね
Android携帯からの投稿
- 2015年4月14日
- コメント(2)
コメントを見る
route42さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 2 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 22 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 28 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 1 ヶ月前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント