プロフィール
ユウキ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:8213
QRコード
▼ 明けのロック
久々にログ投稿。
夜勤が明けの昼、注文していたものを購入しにインパクトへ♪
ベイトロッドやスピニングロッドに取り付けるフックホルダーを手に入れて店長さん達と話し、オススメのワームを複数購入。
今回購入したのはバルト3.5インチ。

ちょっと前から気にはなっていたものの大きめのワームは普段余り使わないので購入を渋ってましたが今回は夜のソイ狙いという事とオススメという事で購入しました。
当日、道南各地は風が強くなったり、弱まったり、夜間に雨が降ったりと不安定でしたが時間的に大丈夫そうなポイントへと仮眠の後に車で出発。
ポイントに着くと風はあるものの余り強くはなく、問題なく釣りが出来る状況で……今回は少し前に購入したは良いものの連日の強風で全く出番のなかったベイトロッドで楽しみました☆
使用したのはピュアフィッシングジャパンのベイトフィネス用ロッド、SALTY STAGE KR-X ベイトフィネスカスタムの732LT-KR。
そして今年の3月に発売されたダイワのベイトリール、アルファスSV105SHをセットしての初のソルトウォーターベイトフィネスとなりました。
最初はムゲンヘッド5gロングシャンクにSWミノー3インチをセットしてキャスト。
キャスト練習とマグネットブレーキの調整しながら表層を探っていくもアタリはなく、レンジを下げて探っていくも良い反応はありません。
何度目かのキャスト後にバックラッシュを起こして修正をし、足元をスイミングして探っていた時にゴッと重たい違和感に直ぐ様フッキングすると元気の良い生体反応♪
初入魂成功か!とニヤニヤしたもの束の間でした。
魚が岸に上げられない(^_^;)
今回行ったポイントは足場が高い為、柔らかなフィネスロッドで魚を持ち上げるのはちょっと怖く、ランディングネットを使おうにも届かない。
でも釣り上げたいとロッドのパワーを信じて持ち上げるもなかなか岸に上がらず、ぶらんぶらんと上げたり下げたりをしているとバチンっ!!とラインブレイクして海にボチャン♪
Oh、なんてこったい……OTL
手応えからしてなかなかの大物の予感にガッカリしましたが気を取り直して今度は足場が低い所で再びキャスト。
スイミングで探っていくと反応はそこそこあり、今度はリフト&フォールで探ると先ほどと同じような強い生体反応。
フッキング後は慎重にこちらに手繰り寄せてロッドのバッドパワーで持ち上げ、釣れたのは大きなクロソイ♪
バルト3.5 イワシ

無事にロッドへ入魂出来て一安心。
バルト3.5インチ チャートリュースシャイナー

その後もカラーをチェンジしてもクロソイの反応は良かったです、こちらはぱっくりと丸飲みしてました☆
ミノー3インチやバルト、バグアンツ等を使って中層から底を攻める釣りをベイトフィネスで楽しみ、眠気と疲労が出てきたので早々に自宅へ戻りました。
で、本日は初入魂させて貰ったクロソイともう1匹をお持ち帰りして夕食の一品になって貰いました。
ちゃっちゃと下拵えをしてからクロソイを三枚に卸して頭や背骨といったアラはアラ汁に、身は刺身となめろうにしました。

どこかの美食屋のように全ての食材に感謝を込めながら頂きましたがやはり美味い♪
お店で買えば直ぐに手に入れられる魚も自分の手で捕り、調理するととても美味しく感じられるのは釣り人の特権であり、釣りの醍醐味ですよね(*´ω`*)
今回はアルファスSVを使いましたがフィネス専用のリールではないものの3.5~5g軽量のジグヘッドを気持ち良くキャストする事が出来ましたがやはりベイトフィネスはベイトフィネス専用機でやりたい。
というかアブガルシアで揃えたい( ̄▽ ̄)ゞ
レボLT、レボTLZ………何だか財布がまた軽くなりそうです(T0T)
夜勤が明けの昼、注文していたものを購入しにインパクトへ♪
ベイトロッドやスピニングロッドに取り付けるフックホルダーを手に入れて店長さん達と話し、オススメのワームを複数購入。
今回購入したのはバルト3.5インチ。

ちょっと前から気にはなっていたものの大きめのワームは普段余り使わないので購入を渋ってましたが今回は夜のソイ狙いという事とオススメという事で購入しました。
当日、道南各地は風が強くなったり、弱まったり、夜間に雨が降ったりと不安定でしたが時間的に大丈夫そうなポイントへと仮眠の後に車で出発。
ポイントに着くと風はあるものの余り強くはなく、問題なく釣りが出来る状況で……今回は少し前に購入したは良いものの連日の強風で全く出番のなかったベイトロッドで楽しみました☆
使用したのはピュアフィッシングジャパンのベイトフィネス用ロッド、SALTY STAGE KR-X ベイトフィネスカスタムの732LT-KR。
そして今年の3月に発売されたダイワのベイトリール、アルファスSV105SHをセットしての初のソルトウォーターベイトフィネスとなりました。
最初はムゲンヘッド5gロングシャンクにSWミノー3インチをセットしてキャスト。
キャスト練習とマグネットブレーキの調整しながら表層を探っていくもアタリはなく、レンジを下げて探っていくも良い反応はありません。
何度目かのキャスト後にバックラッシュを起こして修正をし、足元をスイミングして探っていた時にゴッと重たい違和感に直ぐ様フッキングすると元気の良い生体反応♪
初入魂成功か!とニヤニヤしたもの束の間でした。
魚が岸に上げられない(^_^;)
今回行ったポイントは足場が高い為、柔らかなフィネスロッドで魚を持ち上げるのはちょっと怖く、ランディングネットを使おうにも届かない。
でも釣り上げたいとロッドのパワーを信じて持ち上げるもなかなか岸に上がらず、ぶらんぶらんと上げたり下げたりをしているとバチンっ!!とラインブレイクして海にボチャン♪
Oh、なんてこったい……OTL
手応えからしてなかなかの大物の予感にガッカリしましたが気を取り直して今度は足場が低い所で再びキャスト。
スイミングで探っていくと反応はそこそこあり、今度はリフト&フォールで探ると先ほどと同じような強い生体反応。
フッキング後は慎重にこちらに手繰り寄せてロッドのバッドパワーで持ち上げ、釣れたのは大きなクロソイ♪
バルト3.5 イワシ

無事にロッドへ入魂出来て一安心。
バルト3.5インチ チャートリュースシャイナー

その後もカラーをチェンジしてもクロソイの反応は良かったです、こちらはぱっくりと丸飲みしてました☆
ミノー3インチやバルト、バグアンツ等を使って中層から底を攻める釣りをベイトフィネスで楽しみ、眠気と疲労が出てきたので早々に自宅へ戻りました。
で、本日は初入魂させて貰ったクロソイともう1匹をお持ち帰りして夕食の一品になって貰いました。
ちゃっちゃと下拵えをしてからクロソイを三枚に卸して頭や背骨といったアラはアラ汁に、身は刺身となめろうにしました。

どこかの美食屋のように全ての食材に感謝を込めながら頂きましたがやはり美味い♪
お店で買えば直ぐに手に入れられる魚も自分の手で捕り、調理するととても美味しく感じられるのは釣り人の特権であり、釣りの醍醐味ですよね(*´ω`*)
今回はアルファスSVを使いましたがフィネス専用のリールではないものの3.5~5g軽量のジグヘッドを気持ち良くキャストする事が出来ましたがやはりベイトフィネスはベイトフィネス専用機でやりたい。
というかアブガルシアで揃えたい( ̄▽ ̄)ゞ
レボLT、レボTLZ………何だか財布がまた軽くなりそうです(T0T)
- 2015年4月1日
- コメント(5)
コメントを見る
ユウキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 14 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント