プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:109
  • 昨日のアクセス:101
  • 総アクセス数:1521215

QRコード

フィッシングショーinあおもり2014!

  • ジャンル:日記/一般
どうもアベベです☆

先週の土日は東北最大規模である、

「フィッシングショーinあおもり2014」

が開催されましたね。

もちろん前回横浜フィッシングショーに行く予定が行けなくなったため、今回は何がなんでも行きたい。

そしてフィッシングショーという盛大なお祭りを楽しむために北の大地に向かいました。


長くなりますがお付き合い下さいませ。


今回はせっかく青森県に行くのであれば海沿岸をぶらぶらしながらまったりドライブすることに。

もちろん途中岩手県を通るため、

リアス式海岸の景観を堪能するため磯場へゴー♪

時間的にもそんなに長居は出来ないため軽く磯の海草チェックと、先日購入したリールの試しをすることに。

さすがにこの時期、人とは会わないもんですね(汗)

そんな磯場はなんて贅沢なんでしょうか。

yakz9vwj4dsjxxey74x3_518_920-f050901f.jpg

やっぱり磯場は最高です!

結局2時間ほどキャストしましたが移動時間のため撤収。

案の定、NBNFでした(笑)

まぁ海の状況と海草のチェックが出来たので満足でしょうか♪

結局青森県に着いたのは日が沈み始める夕方。

途中は種差海岸のウミネコロードを走りつつ太平洋の景色を眺めながらドライブ♪

なんとも贅沢です☆

久しぶりに休日って感じでした(笑)

そして途中の種差キャンプ場で景色を肌で堪能。

3ots8s9w36fwrvuxg297_518_920-101fa77a.jpg

o3xeu4tucnovvanhu4v6_518_920-04d6fef3.jpg

o5erp94otwt2uahbja8g_518_920-4d20b58f.jpg

旅の疲れが癒されました。

そしてさらに車を走らせ、八戸八食センターへ♪

sr8g9e8oonfpks3my643_518_920-fd108c72.jpg

ご存じかと思いますが新鮮な魚を食べることもできお土産も買えちゃう観光スポットですね♪

そこでまったりしてると連絡が!

それはご無沙汰ぶりのDAIさん!

実はこの日は八戸で待ち合わせをしてナイトロックをすることになってました(笑)

待ち合わせ場所は、まべち釣具店。

ihoumvajdb5mfmmmki4x_518_920-2394ffb5.jpg

以前も来たことはありましたが、品揃えが凄くて店内も物を探しやすい棚の配置になっておりグッド!

そしてDAIさんとご無沙汰のご対面♪

翌日の青森FSのために福島県いわき市から地獄の帰省という(笑)

お疲れ様です(笑)

しかしこの日は生憎の暴風でしたよね(汗)

ナイトロックするにも風裏限定となり、結局やったのは2時間くらい!?

こちらは濁りがきつく生命反応に異常はありませんでした(泣)

そしてこの日はなんとDAIさんの自宅に泊めていただけることに☆

しかもご飯まで用意(泣)

嬉しゅうございます!

oxstv3x3xe7jnw9b6txk_920_518-eb96ecdc.jpg

私の大好きな八戸煎餅汁!

これははっきり言います!

旨すぎて昇天します!

そして子供も参入で賑やかな食卓に(笑)

n7rhvb62656pi6am3eik_518_920-9b370670.jpg

良きパパですなぁ♪

そしてこの日は二人とも明日の地獄の移動コースが残っているため、早めに就寝。

そして翌日は会場へまたもや車を走らせます。

途中は八戸の荒くれもの、ほまくんを迎えに行き会場へ3人で向かいました♪

ほまくんは事前に前売り券を買ってくれてました!

cdov7rsdmufimiha7ukn_920_518-3bb1ccfb.jpg

嬉しくて涙が(泣)

ほまくんありがとうございました。

そして会場へご到着!

twsjo9ctangzfeksbjsr_480_640-8993f399.jpg

会場は開いているみたいなので中へレッツゴー♪

5ez5it37376544doy2fv_518_920-8f917f0b.jpg

そして時間と共にお目当てのブースを回っていくことに。

するとAPIAブースに村岡さんがいたので記念に写真を♪

jormuneed59ca35e6pnd_518_920-06904063.jpg

いやはやオーラが半端なかったです(笑)

途中からはたこいちろうさんも合流しました♪

初めましての挨拶を済ませて一緒にブースを見て回ります。

何故か初めてな気がしないのが不思議(笑)

たこいちろうさんの人柄の良さにかなり癒されてたのはここだけの話です(笑)

そして次はimaブース♪

そこには大好きな辺見哲也さんがおるではありませんか!

緊張しながらも磯ヒラのお話やなれそめをお聞きすることができ、とても参考になることばかりでした♪

そして記念に写真♪

73pg8z6tthwnzbvtbyma_518_920-3deab3fc.jpg

気軽に肩まで組んでくれるとは、なんといい人なんですか!

また機会があればぜひお話ししたいですね♪

そして今度もお目当てのブースを目指して一直線。

それはBassday♪

フレッシュ用のルアーから、ソルト用のルアーを扱っております。

私が人生初のシーバスを釣ったのも実はこのメーカーのレンジバイブ70ES♪

それ以降レンジバイブに何度も助けられてきましたので、何とも思い入れが深いルアーでもあり、メーカーなのです。

そこでマーケティングの高橋さんとお話をすることができ、たくさん盛り上がりました♪

他愛もない会話やもちろん製品の特徴や裏話等も☆

なんて楽しい時間なんだ(笑)

そしてBassdayフィールドスタッフの芳賀さん、レンジバイブ生みの親である川島さんとお話することができ、非常に奥の深いお話を聞くことが出来ました♪

一つのルアーにかける思いが半端じゃなく凄い!

どういった工程からこのレンジバイブが生み出されていったのか、

どういったことに苦労してきたのか、

細かく教えてくださりホントに為になることばかりでした。

ホントにその思いに感動させて頂きました♪

そして記念撮影☆

s3sfsu8fcninnf6zmiij_518_920-3bf4c05c.jpg

ありがとうございました!

これからもよろしくお願いいたします(笑)

そしてぶらぶら会場を見て回り、

最後は本日のメインイベント!

それはハンター塩津さんをいじること(笑)

空きを確認していざまいらん!

皆でバカなお話をしてわいわい楽しんでました(笑)

これでトークショーの緊張が和らいでくれればいいですね(笑)

帰りの運転にはルームミラーに気を付けろとのことですが(笑)

まぁそこは頭の片隅においておいて(笑)

長くなってしまったため会場に来た人たちのことも考え写真撮影をして解散♪

gikssbrymz4f23g2yzyd_920_518-ee838141.jpg

後ろで変なことするはずが、出来なかったなぁ(汗)

ハンター塩津さんの目が後ろも向いてた気が(笑)

次は必ずやってやるぞぉ(笑)

そしてSHIMANOブースではマグロの引きを体験できるコーナーが!

n6vxh5pxpd4vbmoemk2w_690_920-d14b58b1.jpg

これは釣りの最高峰ですね。

いつか必ずややりたいと思います。

そして時間となりハンター塩津さんのトークショー!

もちろん我々は最前列の中央を確保。

kbzvrz42uig6acc4wdhg_518_920-0d8c50b5.jpg

心なしか話はおどおどしておりましたが、とても楽しいトークショーでした♪

もちろん質問にも答えて頂き、しっかりと回答を自分の頭にインプット。

これででかいのがさらに釣れるようになればいいですね。

そしてその後は帰りの時間のことも考えて、早めに帰ることに。

帰り際ハンター塩津さんへ挨拶を済ませて、プレーオフのジャンケンを一緒にやったりまたバカなお話をしたりとても楽しい時間を過ごしました♪

そしてほまくんとたこいちろうさんと駐車場で別れ、また会う約束をして別れました。

楽しい一時をありがとう!

またよろしくお願いします♪

そして帰宅組の私とDAIさんは青森をひたすら南下!

途中の岩手山を一望しながらサービスエリアの屋台を堪能したりもはや遠足(笑)

677rbpmaoek53b3e7yn8_518_920-b6836503.jpg

夢の一時ですねぇミ☆

釣りの話をしながらドライブはホントに楽しいの一言!

そして私の自宅がある宮城を通り越し福島へ。

夜も遅くなったため二人でラーメンを食べる。

疲れた体に染み渡りますね!

そしてDAIさんの宿舎に行き、ここでDAIさんと別れました。

ホントにこの二日間お疲れ様でした!

夢の弾丸ツアーを今度は釣りでやろうね(笑)

その後私は自宅に帰るべく高速を走らせましたが、先程は見なかった看板が2つも。

これはもしや・・・

はい、逆方向(笑)

東京方面に行ってました。

何とか早めに気付き、無事に宮城方面へ。

疲れていたためなのか、もしくはルームミラーに写る人が呼んでいたのか。

恐いですねぇ(汗)

さてそんなこんなで無事に自宅に到着。

着いた時間は深夜0時前。

あまりの移動距離に、今回はさすがに疲れましたね(汗)

この二日間の移動距離は、

rxx9wtv6xgpdjcc8xexf_920_518-41d1f75c.jpg

1300kmオーバー(笑)

そりゃ疲れる訳です(汗)

でもこの二日間凄く楽しめたし、久しぶりに皆に会えたし、貴重なお話を沢山聞けたのでとても楽しかったです☆

釣り人の祭典はホントにたまりませんね♪

まだ余韻に浸ってる私でした(笑)



コメントを見る