初参加

  • ジャンル:釣行記
fimoに参加して、いろいろ見てましたらサマフェスに興味がわきました。
早速、幅広メジャーの購入して「総魚種王決定戦」を見据えた準備をします。
この時点でルールをよく読んでいなかったのが後々響いてきます・・・



とりあえず、土・日は釣りに行くのでターゲットの根魚で準備しました。

土曜日は、今までちょっと気になるポイントの下見をしつつ現場の確認をします。
日中の疲れが出た??のかちょっと仮眠を取って、夜中に出発して未明から朝一を狙います。



未明にキジハタ32cmとかカサゴが遊んでくれます

d2gkt7yx4n5kf25txa3a_480_480-a736687c.jpg

p336848u367ye2i9sv3i_480_480-8f78dbb5.jpg
17日朝は、キジハタ2、カサゴ2ですが・・・・

フグがひどい。
パワーシャッド3inは硬くてそれまでは結構いけるか?と思ってたんですが、だめでした。
特に、北陸クリアホロは無残です。カサゴをかけたものも、大事なしっぽを食われてます。
アピールが強い>>魚が興味引かれる>>フグも寄る>>齧られる
はぁっって感じです。



って事で、明るい時間は休憩です。
夕方は、マゴチのポイントに入りますが、釣れません。お約束です。
その中で、少し気になることが・・・
17日夕方の潮は、上り潮(富山方面に流れる)でした。地元の古老の話ですと、この地域では上り潮より下り潮(新潟方向に流れる)が良いとの事。ちょっと不安が残ります。



サマフェス参加手続きを済ませ、休憩を取った後に深夜から本命ポイントへ入ります。


0時過ぎにぽつっと釣れましたが、それからは我慢の時間が続きます。
x692tkz4dew3cvtj5kjv_480_480-e9c77a70.jpg
そうこうしてるうちに、トラブル発生。根掛りの多発により、ラインが高切れをして糸巻き残量が心もとない感じに・・・


深夜の上げ止まりから潮の流れが止まってます。それで0時ころに当たりが出たのかなと思いつつ、未明のベストタイムに向け本命ポイントに移動します。
手元が見えるようになった頃に、アピールが強くボートロックでも人気なバグアンツ北陸クリアホロに変えてやったところ・・・
ybscpzry2i2ikdotrus8_480_480-dc2d9069.jpg

出ました。
今季初の40アップ。
この魚は、釣れたというより釣ったという感じが強いので、ホント気持ちよかった・・・・

それからサイズアップをもくろみいろいろ試してみますが、
k7p3ijixic62co936h2k_480_480-32347c59.jpg
こんなのや、
s29wvd2k5p49uokdjwte_480_480-7ba469be.jpg
こんな魚たちがコンタクトしてくれます。
バイブやメタル等考えられる手を全部やってたら、潮の流れが戻った上に、明るくなって終了です。


帰り道に波打ち際で・・・・

zvrbkmoi8esruv9rhkv4_480_480-f150376b.jpg

サザエ発見!! 3つほど“落ちて”ました。

カモメに食べられるのもかわいそうなので、海にリリースしました。



ヘロヘロになって車に戻り、途中休憩を入れつつ帰宅です。






が・・・・


休憩の途中で、「総魚種王決定戦」のルール&手続きを確認すると

各魚種1匹のウェイインだったんですね・・・
よく見ておけよと・・・
既に12時を回り、暑さmax。自分の残体力と相談して帰ることにしました。




でも、ここのところずっとキジハタを追い続けて、狙い方がだいぶ絞れてきました。あとは更なるサイズアップですね。
アオリイカやサーフのシーバスが始まるまで、もうしばらく真剣に取り組んでいこうと思います。








 

コメントを見る