プロフィール
宗-ω-)ノ☆
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- MIZUNO
- 若洲海浜公園
- S-1GP
- サマフェス
- オレンジカップ
- ソルティストMBSB 85ML
- デスピナ3000DXG
- マリア・Maria
- 湘南シーバス祭
- モアザン93MLデーモンパワコマンダー
- ペニーサックMokka
- シーライド
- Apia パンチライン
- 小沢牧場
- マニック95
- ニョロニョロ
- バチパターン
- アルデンテ95s
- リーダーレッド
- fimo カラー
- ノースクラフト
- ラパラ
- エアオグル
- サブロック
- フィンチ
- Apia LUCK-V
- コアマン
- ハルシオンシステム
- ギャングスター
- ミニカリ
- マングローブスタジオ
- 平塚庄治郎丸
- シイラ
- オフショア
- プガチョフコブラ
- トップウォーター
- BlueBlue
- SIMANO
- エクセンス
- S902ML/F3 テクニカルパスファインダー
- 14ステラ2500
- mazume
- マリブ78
- 邪道
- ヨレヨレ
- テンリュウ
- SWAT88MLM
- ハゼパターン
- ロンジン
- ハイスタンダード
- ジェントス
- VJ
- エクリプス
- ドリフトペンシル90
- アルカリシャッド
- MARS
- ボディキール
- シーバス
- 釣り
- フィッシング祭り2016
- しらこばと水上公園
- Reath
- littlepresents
- little ocean
- ジップベイツ
- ザブラシステムミノー11Fタイダル
- ルアー
- DUO
- 遠州サーフトーナメント
- ウェーディング
- アミパターン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:214657
QRコード
もいもいもいもいもいもい
▼ ボトムの釣りを色々と試してみる
- ジャンル:釣行記
- (ヨレヨレ, 邪道, サブロック, エクリプス, mazume, S902ML/F3 テクニカルパスファインダー, ドリフトペンシル90, エクセンス, SIMANO, ハゼパターン, 14ステラ2500)
自動販売機に「あったか〜い」が増える季節になりましたが、何故ミルクセーキの「あったか〜い」は無いのか?憤っている宗Death(΄◉◞౪◟◉`)だうも。
最近、釣行後には必ずルアーボックスごと水で塩を洗い流して乾かす様にしていますが、それでもフックの劣化やサビが気になっていたので錦糸町上州屋に行きフックを買いました。
小沢氏のログでVMCフックのバリューパック(16本入り)の紹介があったので、よく使う#8を購入
曲がりっぱなしだったヨレヨレのフックを付け替えたりしていたらあっという間に一時間程経ってしまった。フックを一通り交換すると、なんか気持ちがスッキリしますね。新しいフックは刺さりが違うし!
また地合いを逃したか?と時計を見ると、まだギリギリ大丈夫!寒いのが嫌なので防寒して荒川に向かう。
土手から見渡す荒川は、風も無く鏡面の様に穏やか……これ、アカンやつやΣ('◉⌓◉’)
明暗はまだしも、オープンエリアで風が全く無いと著しく魚の反応が鈍る事がよくある事。最近、凄く感じます。
ポイントは二箇所に絞り、プガチョフコブラからサーチ。勿論ベイトはハゼだが、足元にハゼが見当たらない。流れはまだ残ってはいるものの、ベイトと風の釣れる要素がまだ足りない状況。TOPレンジは早々に見切ってボトムにシフト。
随分前に蓄光塗料で半分ボーダーに塗って、コアマンのブースターシステム#10を換装し、ボトム様にカスタムしたコウメ70が引き出しの奥から出て来たので試しに投げて見るが反応無し。

厳寒期のボトムドリフトにバイブレーションでの釣果を良く耳にしますが、何故か私には反応が無いDeath(΄◉◞౪◟◉`)
流れも少しづつ緩くなり始めたので、この前購入したエクリプス ドリフトペンシル(紅蓮イワシ)にチェンジ。

アップクロスからややクロスに少しづつキャスト位置をずらして行く。ボトムを取ってズルズルとボトムを感じながらダウンに流して行く。
ヨレヨレに比べてドリペンはボトムを感じ辛いと言うより、舐める感じでスルスルと流れて行くので、イメージよりスローに、よりボトムを感じられるスピードで流す。
ラインごクロスに差し掛かり、ルアーのサイドに流れが当たるイメージをしながらリーディング。ルアーがダウンに入り始め引き重りが少し増す辺りでU時を意識し始める辺りでブレイクを通すと
気持ちが早り巻き合わせのタイミングも早かったので、フッキングと同時にエラ洗い1発!
こりゃバレた!(΄◉◞౪◟◉`)と半分諦めていたが、緩め設定のドラグをジリジリと出して沖に逃げようとするが、そうは問屋が卸さない٩( 'ω' )و
テクニカルパスファインダーを曲げておけば魚は自然と寄ってくる。エラ洗いだけ警戒してリールをグリグリと巻いていると、あっという間にゴロタの際まで寄って来てしまった。
サイズは別として、逃したく無かったので(多分ワンチャンス)リールを巻く手を止めて魚の上にロッドが来る様に立ち位置を変えながらランディング出来そうな雰囲気が漂うまで待つ。
モタモタとタモを用意して不安定なランディングでネットイン。


40UPのフッコ様御降臨
活性は余り高く無いのがフックの掛かり方で良く分かりますが、テールフックが口の端に……Σ('◉⌓◉’)
フッコサイズだと吸い込みが弱いので、ラインを張り気味にするとテールフックによく掛かる=バレ易い
フッコでも活性が高いと口の中にフックが掛かる。テールフックだけでも口の中に入る事が多い。そこから察するに、数は少ない+競争意識が働いていない=食いも浅い(多分)
バイブやブレードに釣果が無く、何故かシンペンのボトムドリフトにしか釣果が出ないのは何故なんでしょ?(΄◉◞౪◟◉`)凄く不思議Death。
地形変化に乏しいポイントなので、すぐにポイントを移動してボトムばかり探る事に。するとルアーにやたら重い物が引っかかる。ロッドを立てるとドラグは出るけど寄ってくるが魚では無いのはよく分かる。
ビニールは面倒だなぁーなんてロッドで寄せながらラインご切れないように寄せて来ると、ラインにビニールが引っ掛かっているのが見え、どうやらその先に何かがルアーに掛かっている様子。
手前まで寄せたので、直接ラインを引くとルアーが外れ、葦の様なネッコも一緒に引いてきた。その先に別のラインが掛かっていて、餌仕掛けかと思いきや

iPhoneからの投稿
最近、釣行後には必ずルアーボックスごと水で塩を洗い流して乾かす様にしていますが、それでもフックの劣化やサビが気になっていたので錦糸町上州屋に行きフックを買いました。
小沢氏のログでVMCフックのバリューパック(16本入り)の紹介があったので、よく使う#8を購入

曲がりっぱなしだったヨレヨレのフックを付け替えたりしていたらあっという間に一時間程経ってしまった。フックを一通り交換すると、なんか気持ちがスッキリしますね。新しいフックは刺さりが違うし!
また地合いを逃したか?と時計を見ると、まだギリギリ大丈夫!寒いのが嫌なので防寒して荒川に向かう。
土手から見渡す荒川は、風も無く鏡面の様に穏やか……これ、アカンやつやΣ('◉⌓◉’)
明暗はまだしも、オープンエリアで風が全く無いと著しく魚の反応が鈍る事がよくある事。最近、凄く感じます。
ポイントは二箇所に絞り、プガチョフコブラからサーチ。勿論ベイトはハゼだが、足元にハゼが見当たらない。流れはまだ残ってはいるものの、ベイトと風の釣れる要素がまだ足りない状況。TOPレンジは早々に見切ってボトムにシフト。
随分前に蓄光塗料で半分ボーダーに塗って、コアマンのブースターシステム#10を換装し、ボトム様にカスタムしたコウメ70が引き出しの奥から出て来たので試しに投げて見るが反応無し。

厳寒期のボトムドリフトにバイブレーションでの釣果を良く耳にしますが、何故か私には反応が無いDeath(΄◉◞౪◟◉`)
流れも少しづつ緩くなり始めたので、この前購入したエクリプス ドリフトペンシル(紅蓮イワシ)にチェンジ。

アップクロスからややクロスに少しづつキャスト位置をずらして行く。ボトムを取ってズルズルとボトムを感じながらダウンに流して行く。
ヨレヨレに比べてドリペンはボトムを感じ辛いと言うより、舐める感じでスルスルと流れて行くので、イメージよりスローに、よりボトムを感じられるスピードで流す。
ラインごクロスに差し掛かり、ルアーのサイドに流れが当たるイメージをしながらリーディング。ルアーがダウンに入り始め引き重りが少し増す辺りでU時を意識し始める辺りでブレイクを通すと
ぱくっ!Σ('◉⌓◉’)
気持ちが早り巻き合わせのタイミングも早かったので、フッキングと同時にエラ洗い1発!
こりゃバレた!(΄◉◞౪◟◉`)と半分諦めていたが、緩め設定のドラグをジリジリと出して沖に逃げようとするが、そうは問屋が卸さない٩( 'ω' )و
テクニカルパスファインダーを曲げておけば魚は自然と寄ってくる。エラ洗いだけ警戒してリールをグリグリと巻いていると、あっという間にゴロタの際まで寄って来てしまった。
サイズは別として、逃したく無かったので(多分ワンチャンス)リールを巻く手を止めて魚の上にロッドが来る様に立ち位置を変えながらランディング出来そうな雰囲気が漂うまで待つ。
モタモタとタモを用意して不安定なランディングでネットイン。


40UPのフッコ様御降臨
活性は余り高く無いのがフックの掛かり方で良く分かりますが、テールフックが口の端に……Σ('◉⌓◉’)
フッコサイズだと吸い込みが弱いので、ラインを張り気味にするとテールフックによく掛かる=バレ易い
フッコでも活性が高いと口の中にフックが掛かる。テールフックだけでも口の中に入る事が多い。そこから察するに、数は少ない+競争意識が働いていない=食いも浅い(多分)
バイブやブレードに釣果が無く、何故かシンペンのボトムドリフトにしか釣果が出ないのは何故なんでしょ?(΄◉◞౪◟◉`)凄く不思議Death。
地形変化に乏しいポイントなので、すぐにポイントを移動してボトムばかり探る事に。するとルアーにやたら重い物が引っかかる。ロッドを立てるとドラグは出るけど寄ってくるが魚では無いのはよく分かる。
ビニールは面倒だなぁーなんてロッドで寄せながらラインご切れないように寄せて来ると、ラインにビニールが引っ掛かっているのが見え、どうやらその先に何かがルアーに掛かっている様子。
手前まで寄せたので、直接ラインを引くとルアーが外れ、葦の様なネッコも一緒に引いてきた。その先に別のラインが掛かっていて、餌仕掛けかと思いきや

レンジバイブ!(΄◉◞౪◟◉`)
しかも新しめ。フックが綺麗でしたもの。
トリックorトリート!(΄◉◞౪◟◉`)
その後、帰りがけに何箇所か打ってヨレヨレを無くし、テンションガタ落ちで納竿しました。
ボトムでは、光量も減るので目立つ様なルアーがいいのかな?
なにはともあれ、またもやチョイスしたドリフトペンシル90が色もハマってくれた感じの釣果が出せて良かった結果でした。
ボトムで赤金!あると思います!
ただ、澄み潮だとどうなのかは今後の宿題(厳寒期)ですね。
また今夜
トリックorトリート!(΄◉◞౪◟◉`)
その後、帰りがけに何箇所か打ってヨレヨレを無くし、テンションガタ落ちで納竿しました。
ボトムでは、光量も減るので目立つ様なルアーがいいのかな?
なにはともあれ、またもやチョイスしたドリフトペンシル90が色もハマってくれた感じの釣果が出せて良かった結果でした。
ボトムで赤金!あると思います!
ただ、澄み潮だとどうなのかは今後の宿題(厳寒期)ですね。
また今夜
iPhoneからの投稿
- 2016年11月5日
- コメント(0)
コメントを見る
宗-ω-)ノ☆さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント