プロフィール
デニーロ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:0
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:381994
QRコード
▼ 外道祭り、まさかの生き物まで
- ジャンル:日記/一般
シーバス・・・
安心してください!
釣ってませんよ!
こないだから水温も低下、ネオプレーンでも少し寒く感じるようになってきたから、かなり水温が下がったかな?
ベイトも皆無・・・
そんな中
ガンっ!
フライヤー黄金イワシにヒット!
安心してください!エイですよ!
もう陸地まで引っ張って行くのしんどい!
リールは傷みそうやし
途中張り付くし
ラインフリーにして陸地まで棒拾いに行って、ツンツンしましたよ
誰もいない海で1人、これはしんどい!
やっと陸地まで引っ張ってきたものの
でかすぎ!
幅がうちのテレビぐらいあるでかさ
陸地にひきずり上げるの、竿では無理!
ライン掴んでジワジワと上げようとしても、抵抗して上がらない
そして
プチ!
ライン切れて、目の前でフライヤー付けたままお帰りになるエイ・・
もうね、悲しくなりますよ、目の前で泳いで帰るエイに何もできず、ルアー持っていかれるんですから
仕方なくライン組み直して、足元をカンボジアの少年のように地雷を気にして沖へ戻る
アタリもベイトも皆無
唯一のバイトが

チーバス
手早くリリースしてキャストを続ける
そうしていると、後ろから
ピー、ピー
何やら鳥が鳴くような鳴き声が
大して気にもせず、釣りを続けてると
ずーっとピーピー聞こえる
なんだ?とライトでそちらを照らして振り返ると
暗闇に、光る目が4つ
体は60cmぐらいの動物!
んん~!なんだ?!
2匹はライト照らすと
「あ、見つかった~」
と、言わんばかりに寄り添って、向こうへ泳いで行ってる感じ、時折こちらを見て、目が光る
なんだ?!
このあたりはタヌキならよく道路で見かけるけど、タヌキって泳ぐ?
ヌートリア?ここいらにもいるの?
いろいろ気になって、釣りにならなくなって撤収
帰ってからいろいろ調べた結果
鳴き声から判断して
アライグマ
イメージ図

果たして鹿児島県にアライグマはいるのか?
調べたら最近はペットを逃がしたりして、全国で繁殖して被害が出たりしてるらしい
タヌキの鳴き声もアライグマの鳴き声も、ヌートリアの鳴き声もYouTubeで聞いたりしたけど、あの鳴き声はアライグマでしたよ
なんかかわいいけど狂犬病とか持ってるらしいからちょっと恐いですね
狂犬病は水を恐がるからこれは大丈夫なやつかもですが
で、昨日も懲りずに浸かってきました
相変わらずベイトはいない
それでも何かベイトらしき生命感を感じるとこを繰り返し通すと
ゴゴン
ヒット!
頭を振る魚、間違いなくシーバスではない
コチ

サイズはでかかったです手尺で60は超えてました
その後
カッ!
と何かがヒット!
と思いきや、全く動かない
エイが張り付いた?
なんか最初生命感感じたのに全く動かない
竿のテンションかけたまま放置
ググン
やっぱり何かついてる
ググン
でもビクともしない
しばらく繰り返して、もう嫌になり
ライン切ろうと手に巻き、引きちぎろうとしたら
ヌ、ヌ、ヌ、ズリィー
っと動きだした
あー!アレだ、アレやろな~っと巻いてくる

はい、ダイナンウミヘビ、しっかりルアーが口に掛かってます
逆に口に掛かってた方が外しやすい
フィッシュグリップを口に掛けて、普通に魚を外す要領でペンチでピッピッて外れた
そうしてまたキャスト
カッ
またウミヘビっぽい
もうすぐ近くで外れたけど、間違いなくウミヘビ
次はヌンヌンとエイ
これも近くで運よく外れてくれた
こうなるといいルアーは使えません、いくらあってもロストの可能性大です
安いバイブを巻いてくると
カッ
また根掛かりっぽい、てことはダイナンウミヘビです
もう嫌!
多分砂に潜った状態で、上を通るルアーを食うんやと思う
根掛かりっぽいのは砂に潜るんでしょう
竿を煽るとズィーっと出てきた
また潜られないように急いで巻き込む

気持ち悪い~
もう止めた、と陸まで持っていき、グリップで掴んで、針を外す

これがウヨウヨしてるようです
もう釣りにならないんじゃないかな(泣)
エイとウミヘビ祭り、絶賛開催中です
時々アライグマもね
以上です
Android携帯からの投稿
安心してください!
釣ってませんよ!
こないだから水温も低下、ネオプレーンでも少し寒く感じるようになってきたから、かなり水温が下がったかな?
ベイトも皆無・・・
そんな中
ガンっ!
フライヤー黄金イワシにヒット!
安心してください!エイですよ!
もう陸地まで引っ張って行くのしんどい!
リールは傷みそうやし
途中張り付くし
ラインフリーにして陸地まで棒拾いに行って、ツンツンしましたよ
誰もいない海で1人、これはしんどい!
やっと陸地まで引っ張ってきたものの
でかすぎ!
幅がうちのテレビぐらいあるでかさ
陸地にひきずり上げるの、竿では無理!
ライン掴んでジワジワと上げようとしても、抵抗して上がらない
そして
プチ!
ライン切れて、目の前でフライヤー付けたままお帰りになるエイ・・
もうね、悲しくなりますよ、目の前で泳いで帰るエイに何もできず、ルアー持っていかれるんですから
仕方なくライン組み直して、足元をカンボジアの少年のように地雷を気にして沖へ戻る
アタリもベイトも皆無
唯一のバイトが

チーバス
手早くリリースしてキャストを続ける
そうしていると、後ろから
ピー、ピー
何やら鳥が鳴くような鳴き声が
大して気にもせず、釣りを続けてると
ずーっとピーピー聞こえる
なんだ?とライトでそちらを照らして振り返ると
暗闇に、光る目が4つ
体は60cmぐらいの動物!
んん~!なんだ?!
2匹はライト照らすと
「あ、見つかった~」
と、言わんばかりに寄り添って、向こうへ泳いで行ってる感じ、時折こちらを見て、目が光る
なんだ?!
このあたりはタヌキならよく道路で見かけるけど、タヌキって泳ぐ?
ヌートリア?ここいらにもいるの?
いろいろ気になって、釣りにならなくなって撤収
帰ってからいろいろ調べた結果
鳴き声から判断して
アライグマ
イメージ図

果たして鹿児島県にアライグマはいるのか?
調べたら最近はペットを逃がしたりして、全国で繁殖して被害が出たりしてるらしい
タヌキの鳴き声もアライグマの鳴き声も、ヌートリアの鳴き声もYouTubeで聞いたりしたけど、あの鳴き声はアライグマでしたよ
なんかかわいいけど狂犬病とか持ってるらしいからちょっと恐いですね
狂犬病は水を恐がるからこれは大丈夫なやつかもですが
で、昨日も懲りずに浸かってきました
相変わらずベイトはいない
それでも何かベイトらしき生命感を感じるとこを繰り返し通すと
ゴゴン
ヒット!
頭を振る魚、間違いなくシーバスではない
コチ

サイズはでかかったです手尺で60は超えてました
その後
カッ!
と何かがヒット!
と思いきや、全く動かない
エイが張り付いた?
なんか最初生命感感じたのに全く動かない
竿のテンションかけたまま放置
ググン
やっぱり何かついてる
ググン
でもビクともしない
しばらく繰り返して、もう嫌になり
ライン切ろうと手に巻き、引きちぎろうとしたら
ヌ、ヌ、ヌ、ズリィー
っと動きだした
あー!アレだ、アレやろな~っと巻いてくる

はい、ダイナンウミヘビ、しっかりルアーが口に掛かってます
逆に口に掛かってた方が外しやすい
フィッシュグリップを口に掛けて、普通に魚を外す要領でペンチでピッピッて外れた
そうしてまたキャスト
カッ
またウミヘビっぽい
もうすぐ近くで外れたけど、間違いなくウミヘビ
次はヌンヌンとエイ
これも近くで運よく外れてくれた
こうなるといいルアーは使えません、いくらあってもロストの可能性大です
安いバイブを巻いてくると
カッ
また根掛かりっぽい、てことはダイナンウミヘビです
もう嫌!
多分砂に潜った状態で、上を通るルアーを食うんやと思う
根掛かりっぽいのは砂に潜るんでしょう
竿を煽るとズィーっと出てきた
また潜られないように急いで巻き込む

気持ち悪い~
もう止めた、と陸まで持っていき、グリップで掴んで、針を外す

これがウヨウヨしてるようです
もう釣りにならないんじゃないかな(泣)
エイとウミヘビ祭り、絶賛開催中です
時々アライグマもね
以上です
Android携帯からの投稿
- 2016年2月19日
- コメント(17)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 2 時間前
- ichi-goさん
- ナイトサーフについての考察。
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 2 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 5 日前
- 西村さん
- 持ってて良かったUVレジン
- 8 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
最新のコメント