プロフィール
デニーロ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:177
- 総アクセス数:416872
QRコード
▼ 秋の増水シーバス
- ジャンル:日記/一般
台風がもたらした雨の後急いで近くの堰堤がある川へ行きました、何回か通っては手探りで行き着いた場所です
増水でごうごうと激流の堰堤と魚道からの流れで渦巻いております、何投かした後、必ずいるはずと信じて安心と信頼のブランド「ビーフリーズ」を投入、流れに任せる感じでテンションを保ちつつ流していくと
「ドンッ!」きました!!秋のシーバスらしい重々しいファイトで心地よくも不安が折り交ざる感じでドラグを出してくれます
慎重に寄せてきました

続いてはティムコの謎のルアー「グロッキー」を投入、トレブルの後ろにフックを固定する溝があるんですが、全く泳がない、飛距離15メートルという恐るべきスペック(汗)
使い道がよく分からないまま、ただアユカラーだからというだけの理由での登板(^^;
これも魚道と堰堤の激流に載せて流して行くと、やはりだいたい同じ場所に差し掛かったところで「ガツン!」とでました

引き続きルアーをビーマッチに変え同じく流すと「ガッ!」と引ったくられた瞬間「フッ」とテンションが・・・痛恨のラインブレイク、さっきまでのでラインが傷ついてたんでしょう
結局昼間は3GET2バラシ1ラインブレイクでした
その後夕方用事を済ませてから再び夜の部へ
ルアーはハイドシャロー、やはり魚道と堰堤の流れの渦の中へ、着水した瞬間下流側から美しい魚体が飛び出してきました

その後対岸に移動、やはり激流の中へ自分のエースで4番のグースを投入
数投後「ドンッ!」キター!やはりこっちにもいたか!ドラグを鳴らして走り回る、するとズルズルと嫌な感触が・・その瞬間「フッ」痛恨のラインブレイク、根ズレです(>_<)
まあ1日楽しんだから十分かな、と納竿
サイズはどれも70前後、いい魚が入ってきてます
これから秋の増水で楽しくなりますね
以上初めての日記でした
増水でごうごうと激流の堰堤と魚道からの流れで渦巻いております、何投かした後、必ずいるはずと信じて安心と信頼のブランド「ビーフリーズ」を投入、流れに任せる感じでテンションを保ちつつ流していくと
「ドンッ!」きました!!秋のシーバスらしい重々しいファイトで心地よくも不安が折り交ざる感じでドラグを出してくれます
慎重に寄せてきました

続いてはティムコの謎のルアー「グロッキー」を投入、トレブルの後ろにフックを固定する溝があるんですが、全く泳がない、飛距離15メートルという恐るべきスペック(汗)
使い道がよく分からないまま、ただアユカラーだからというだけの理由での登板(^^;
これも魚道と堰堤の激流に載せて流して行くと、やはりだいたい同じ場所に差し掛かったところで「ガツン!」とでました

引き続きルアーをビーマッチに変え同じく流すと「ガッ!」と引ったくられた瞬間「フッ」とテンションが・・・痛恨のラインブレイク、さっきまでのでラインが傷ついてたんでしょう
結局昼間は3GET2バラシ1ラインブレイクでした
その後夕方用事を済ませてから再び夜の部へ
ルアーはハイドシャロー、やはり魚道と堰堤の流れの渦の中へ、着水した瞬間下流側から美しい魚体が飛び出してきました

その後対岸に移動、やはり激流の中へ自分のエースで4番のグースを投入
数投後「ドンッ!」キター!やはりこっちにもいたか!ドラグを鳴らして走り回る、するとズルズルと嫌な感触が・・その瞬間「フッ」痛恨のラインブレイク、根ズレです(>_<)
まあ1日楽しんだから十分かな、と納竿
サイズはどれも70前後、いい魚が入ってきてます
これから秋の増水で楽しくなりますね

以上初めての日記でした
- 2012年10月1日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]相手はまさかの…メーターオーバーヒラマサ! |
---|
8月20日 | 少し?寝坊の度が過ぎた |
---|
8月20日 | ベイトの引っ越し イナッコの大移動? |
---|
8月20日 | エンピツサヨリパターンにはこのルアーですよ |
---|
登録ライター
- 修羅のように
- 4 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント