プロフィール
腰痛
宮崎県
プロフィール詳細
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:44255
▼ ソルトフライ 今夏最大 完結
- ジャンル:釣行記
そんな終わり方いらねー
リクエストにこたえて「今夏最大」ログの続きを
怒力で投げ土力で飛ばず、時間が過ぎ潮が下がりました
下げ7分くらい
潮が大きくなるほど差も大きい
地合いも限られる
いかに効率よい攻めができるか
わかっていても思ったよーにいかない
ルアーも同じく、限られた立ち位置、投入角度と流速、ルアーとラインの浮力や重量
かけひきを楽しむ疑似餌釣の醍醐味
これが核になっているハズ
プロセスをないがしろにしないのが自分のスタイル
いやがおうにも堅いログになる私の「かんちがいPowerFinesse」
ダヨダヨ5番で納得の1匹を釣りたい
ここ2ヶ月の課題
風を見方に力量不足を補う
何とか疑惑のカーブ部に飛ばす
時間にして20分に1回くらいしかナイスプレーがおきない
下げ7分
そぅ、今夜の地合いはほぼ終わりに近い
数投で駆け引きのチャンスタイムが終わる
あと3分から先のネクストパラダイスを待てないアル中アラふぉぉ
真剣そのもの
仕事に使え
うまくいった時はスパーン!ではなくスーッスルスルーとカーブ部まで飛んでくれる
不思議な力学
低反発高トルク
狙いのカーブ部に入った2回目
安全パイとふんで10秒くらいのカウント それでも30cmも沈んでいない
シビアな渓流は数mm単位でかわる
海だからってアバウトに釣れる訳がない
マキエにサシエを使ったフカセ釣りでも釣れないときは釣れない
さっきの疑惑のポイント付近からリトリーブを始める
正直ドキドキする
何もおきない
何の感触も得ないまま次のナイスキャストに専念
カーブ部の流れの筋が見えにくくなってきている
風吹いてくれ~
失速しがちなラインの放射角を若干上げて、風で距離を稼ぐ
数投後うまいこといった3投目
下げも弱まりカウントほぼ無し着水トリーブ
1たぐり2たぐり3たぐり 何もおきない
10たぐりくらいで潮位が下がり流れが手前になって筋が見えるトコに差し掛かる
水流でラインが重くなる
左手のラインをリトリーブする手がグッと止まる
バターン!!
水面を割って銀色が光る
いーヨッシャァァァ!!
ロッドを水面まで倒してラインをたぐり、アワセ兼エラ洗いに対応
が、一瞬でノされて走られる
あっとゆーまにリールファイト
コレコレコレぇ~♪♪♪
ぶっちゃけ久々のリールファイトに最初焦りました
ラインが切れることよりロッドが折れないかが心配
必要最低限にテンションを保ち不意のダッシュに備え距離をつめていく
5回くらい走られた
ディスクリールが久々に仕事する
走りが止まった直後の強気な寄せで締め上げる
コレで体力を奪う
岸まで遠い
ロッド1本くらいまでつめてから、左手で腰にぶら下げたタモを握る
頭の正面にタモを構え、わざと頭を向けさせようと引っ張る
抵抗したつもりがネットに一直線
確保
ネットに入れたまま岸までジャブジャブ移動
素直に嬉しいね


嬉しくて写メ撮りまくり

ナイスフッキング

大きな口
60cm台のフッコだけど、このタックルで釣った喜びが大きい

ここ2ヶ月
2016夏一番の嬉しい釣行でした
最近秋めきだした
この5番タックルもそろそろ衣替えかな(笑)
SUBARUのテレビCMで流れる、たたたたたた、たたたたたた、たたたたたた、たたたたたた
こんな晴れ晴れした1本でした
これからもこの喜びのために「努力」を楽しみます
日付をまたいだ帰宅
いつもどおりロッド、リール、ライン共にシャワーを浴び
薄暗いキッチンでおそい晩酌を

SUBARUのBGMいーですね
9月になりました
夏終了ナウ!!
リクエストにこたえて「今夏最大」ログの続きを
怒力で投げ土力で飛ばず、時間が過ぎ潮が下がりました
下げ7分くらい
潮が大きくなるほど差も大きい
地合いも限られる
いかに効率よい攻めができるか
わかっていても思ったよーにいかない
ルアーも同じく、限られた立ち位置、投入角度と流速、ルアーとラインの浮力や重量
かけひきを楽しむ疑似餌釣の醍醐味
これが核になっているハズ
プロセスをないがしろにしないのが自分のスタイル
いやがおうにも堅いログになる私の「かんちがいPowerFinesse」
ダヨダヨ5番で納得の1匹を釣りたい
ここ2ヶ月の課題
風を見方に力量不足を補う
何とか疑惑のカーブ部に飛ばす
時間にして20分に1回くらいしかナイスプレーがおきない
下げ7分
そぅ、今夜の地合いはほぼ終わりに近い
数投で駆け引きのチャンスタイムが終わる
あと3分から先のネクストパラダイスを待てないアル中アラふぉぉ
真剣そのもの
仕事に使え
うまくいった時はスパーン!ではなくスーッスルスルーとカーブ部まで飛んでくれる
不思議な力学
低反発高トルク
狙いのカーブ部に入った2回目
安全パイとふんで10秒くらいのカウント それでも30cmも沈んでいない
シビアな渓流は数mm単位でかわる
海だからってアバウトに釣れる訳がない
マキエにサシエを使ったフカセ釣りでも釣れないときは釣れない
さっきの疑惑のポイント付近からリトリーブを始める
正直ドキドキする
何もおきない
何の感触も得ないまま次のナイスキャストに専念
カーブ部の流れの筋が見えにくくなってきている
風吹いてくれ~
失速しがちなラインの放射角を若干上げて、風で距離を稼ぐ
数投後うまいこといった3投目
下げも弱まりカウントほぼ無し着水トリーブ
1たぐり2たぐり3たぐり 何もおきない
10たぐりくらいで潮位が下がり流れが手前になって筋が見えるトコに差し掛かる
水流でラインが重くなる
左手のラインをリトリーブする手がグッと止まる
バターン!!
水面を割って銀色が光る
いーヨッシャァァァ!!
ロッドを水面まで倒してラインをたぐり、アワセ兼エラ洗いに対応
が、一瞬でノされて走られる
あっとゆーまにリールファイト
コレコレコレぇ~♪♪♪
ぶっちゃけ久々のリールファイトに最初焦りました
ラインが切れることよりロッドが折れないかが心配
必要最低限にテンションを保ち不意のダッシュに備え距離をつめていく
5回くらい走られた
ディスクリールが久々に仕事する
走りが止まった直後の強気な寄せで締め上げる
コレで体力を奪う
岸まで遠い
ロッド1本くらいまでつめてから、左手で腰にぶら下げたタモを握る
頭の正面にタモを構え、わざと頭を向けさせようと引っ張る
抵抗したつもりがネットに一直線
確保
ネットに入れたまま岸までジャブジャブ移動
素直に嬉しいね


嬉しくて写メ撮りまくり

ナイスフッキング

大きな口
60cm台のフッコだけど、このタックルで釣った喜びが大きい

ここ2ヶ月
2016夏一番の嬉しい釣行でした
最近秋めきだした
この5番タックルもそろそろ衣替えかな(笑)
SUBARUのテレビCMで流れる、たたたたたた、たたたたたた、たたたたたた、たたたたたた
こんな晴れ晴れした1本でした
これからもこの喜びのために「努力」を楽しみます
日付をまたいだ帰宅
いつもどおりロッド、リール、ライン共にシャワーを浴び
薄暗いキッチンでおそい晩酌を

SUBARUのBGMいーですね
9月になりました
夏終了ナウ!!
- 2016年9月2日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント