プロフィール
Santa
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:100178
QRコード
▼ 何度目の青空か?
- ジャンル:釣行記
かつて毎週のようにフィールドに立ち、青空の下で雷魚と戯れた懐かしい日々。
当時は当たり前だったそんな日々も転勤で今や遥か遠い昔の話になってしまいましたが、それでも毎年のようにこのフィールドに立ってフロッグを動かし続けることが、年に一度の欠かせない行事となりました。
今年もちょっと早い夏休みを強引に取得。
遠征というべき場所ですが、自分の中では里帰り。
仲間とともに親友の家に泊まって一緒に雷魚と戯れるのが毎年の恒例でしたが、残念ながら去年からは思い出の地で亡き親友を偲びながらの巡礼釣行になりました。
そんな巡礼も今年で2回目。親友が亡くなってから1年。
心配された台風の影響は小さく青空が広がる中、友人と現地合流。
かつての楽園も今は昔。
ここ数年は1日1本出るかどうかの厳しい状況が続きましたが、今年は久々に元気な雷魚が何度も相手をしてくれました。











途中で親友の墓前に釣果を報告しつつ、友人と2人で久々の雷魚のファイトを堪能しました。
途中でロッドが折れるハプニングがありましたが、結果的に予備として持ってきた親友の形見の古いロッド(サンダーストーム)が活躍したのは嬉しい誤算でした。

初日のチヌ狙いは強風で釣りにならず、途中で浮気したシーバスにもフラれましたが、それ以外はさほど雨に降られることもなく、ほぼ青空の下でのんびりと釣ることができました。
結果は3日で友人が3本(MAX78cm)、自分は8本(MAX75cm)+鯰1本。
かつての全盛期とは比ぶべくもありませんが、荒廃が進んで最近はボウズも珍しくないメジャーエリアとしては十分満足すべき結果だったと思います。
過去にはもう戻れませんが、この素晴らしいフィールドがいつまで残ることを願ってやみません。

かつて親友との絆を繋ぎ、今も友と繋いでくれる雷魚とフィールドには心から感謝しています。
また来年、青空に恵まれますように…
当時は当たり前だったそんな日々も転勤で今や遥か遠い昔の話になってしまいましたが、それでも毎年のようにこのフィールドに立ってフロッグを動かし続けることが、年に一度の欠かせない行事となりました。
今年もちょっと早い夏休みを強引に取得。
遠征というべき場所ですが、自分の中では里帰り。
仲間とともに親友の家に泊まって一緒に雷魚と戯れるのが毎年の恒例でしたが、残念ながら去年からは思い出の地で亡き親友を偲びながらの巡礼釣行になりました。
そんな巡礼も今年で2回目。親友が亡くなってから1年。
心配された台風の影響は小さく青空が広がる中、友人と現地合流。
かつての楽園も今は昔。
ここ数年は1日1本出るかどうかの厳しい状況が続きましたが、今年は久々に元気な雷魚が何度も相手をしてくれました。











途中で親友の墓前に釣果を報告しつつ、友人と2人で久々の雷魚のファイトを堪能しました。
途中でロッドが折れるハプニングがありましたが、結果的に予備として持ってきた親友の形見の古いロッド(サンダーストーム)が活躍したのは嬉しい誤算でした。

初日のチヌ狙いは強風で釣りにならず、途中で浮気したシーバスにもフラれましたが、それ以外はさほど雨に降られることもなく、ほぼ青空の下でのんびりと釣ることができました。
結果は3日で友人が3本(MAX78cm)、自分は8本(MAX75cm)+鯰1本。
かつての全盛期とは比ぶべくもありませんが、荒廃が進んで最近はボウズも珍しくないメジャーエリアとしては十分満足すべき結果だったと思います。
過去にはもう戻れませんが、この素晴らしいフィールドがいつまで残ることを願ってやみません。

かつて親友との絆を繋ぎ、今も友と繋いでくれる雷魚とフィールドには心から感謝しています。
また来年、青空に恵まれますように…
- 2015年7月23日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 14 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント