バラシ連発も楽しみのひとつ。

  • ジャンル:釣行記

台風10号。

ときおり強風、大雨は見受けられましたが、想定よりも北を通過、秋田市内は影響少なかったようでした。
 

とはいいつつも備えは大事。

22時まで会社でスタンバイとなりもちろん釣りには行ってません(笑)

雨量はそれなりにありましたので落ち着いた後が楽しみです。


さて、近況定期報告、先週の状況です。

月~金は平日会社帰りの夜練をほぼ毎日慣行してました。


その中のとある1日、ワームで高反応を確認するも(10連続バイト!、プラグ系一切反応無(笑))
1バラシで終了。(でかかったと思われる・・・)

ほぼセイゴですがかなりいいサイズも混じってたのは間違いない・・。

しかし金曜日、この付近で巨大エイをヒットさせ怖くて退散。

ここはディープウエーデング必至ですので。

せっかくいいパターンを見つけたのに残念無念。結局平日の水揚げ0。

そういう訳もあり土日はエイが来ないであろうエリアでのランガンを繰り返しました。

各所少ないながらも反応出るようになり、なんとかヒットまで持ち込むもののおきまり、「ネット準備するとバラシ」x数発。

そのうち1匹ですが、ネットを取り出したところ藪こぎ残骸の草多数絡まりを発見してしまいます。

写真撮影の邪魔になると思い、ファイト中にも関わらず草除去に走ってしまい、当然のごとくバラシ・・という訳のわからない事をやってました(涙


釣れない期間が長かったのでリズムに乗れません。

***

そんな中、前回T君と発見した、激シャロースポットが継続して高反応な事が唯一の救いでした。

個体数が少ないのですが確実にバイトが出る事を確認。

ファーストコンタクトでガボッツを選択しますと2回「チャポッ」っとアタック確認(しかしフッキング不可。ガボッとでないと乗らないですね)

続けてスネコン90s、スケアクロウ70と連続バイトあるも乗らず。

数が少ないのかプラグ系では反応なくなります。

ここで最近多用しているワーム系の早引きにチェンジ、
何と一撃ヒットでセイゴ君。これが8日振りのシーバスとなり嬉しい限り(笑)

ここは水深はひざ上くらいですので早引きしないとガレキなどの餌食になってしまうのです。

で。

同じ場所で同じワームの早引きまたヒット、ネットサイズ確定。

バラシ病を克服したく慎重にネットイン成功。

zp73pvmha6g4u38rkt7w_480_480-af3feca0.jpg


バラシ多数も何もないよりは楽しいものです。
久々の魚の感触を多数味わえた週末となりました。

現在の状況、やはりタフっているのは間違いない、デイもナイトも中~低層にステイしていると思われ、その層でもヒットはしていますが、一部サヨリを追っている個体もいるようです。

思い切った激シャロー(水深50cm以下)も狙いと考察しています。
もちろん、流れや沈み物など、他の複合要素+1個以上は必要ですが。

またこういったエリアはセイゴに混じってナイスサイズがポロっと釣れたりしますね。

来週は台風で出来なかった中~上流開拓フィッシング再開の予定ですが、9月なので「アソコ」も気になります。
 

コメントを見る