シーバスに優しい測定台(自作1号)

  • ジャンル:釣行記
なかなか釣れない日々が続いており、悔しくて残業多数(釣りの)、ブログ書く暇がありません(笑

本日は仙台出張でついさっき帰宅となり、さすがにこの時間からは・・という事で結局は恒例の週報とさせて頂きます。

***

台風挟んでも、
渋々モードは相変わらずですが、何故か「水」「木」「金」の3日間だけは読みが的中!

---
まずは水曜日。
 
pe9m2zctintaz8ys2k47_480_480-cb19a577.jpg
(アストレイヤ99F)

 
nep4ea7zi48rej5x259t_480_480-22dd173a.jpg
(スネコン130s)

---
続いて木曜は「浅マズメカップ」初日。

釣れればグッドサイズであるが忍耐要の場所で・・・
 
iz7sfdf27x3owf2yr9w2_480_480-052562eb.jpg
(タイドミノースリム120)

同じエリア、2時間半やって1バイトが「お久しぶりね♪」(byヤッコさん)の
ランカー登場(^^
 
これがあの「サヨリパターン」っていう奴か??もちろんカップには即座にエントリさせて頂きました!

(しかし凄腕の集う大会ですので残念賞の「うまい棒」になるのは間違いない)

---
最後に金曜日。

 
7v3mevt7a2jwiby97noj_480_480-465c6c61.jpg
 
adt6xd5iood69axcoef7_480_480-71646a27.jpg
(DOVER99F)

こちら、とある河川の「チョイ投げ+ドリフト+岩の裏でゴン!」パターン、

実は土曜も全く同じパターンヒットに持ち込むも痛恨のバラシでした。

これは土日も期待出来る??と思って6か所巡りましたが上記バラシのみ、おなけに2日間でルアー5個ロスト+1個破壊とガッカリの週末でした。
 
ロストは極限までストラクチャをタイトに攻めた代償と自分に言い聞かす・・


***
さてタイトルの「シーバスに優しい測定台(自作1号)」。○極2号とは違います。

上の写真で薄々お気づきだと思いますが・・

簡単にいいますと、
「ディープウエーデング」時、陸にあがらず測定できる折り畳み式発砲スチロールに他ならない(笑

作り方はfacebookでご紹介していますので割愛します。(製作費500円ほど)

これがないとランカー釣った場合の測定+撮影は陸にあがる必要あると思います。

魚のダメージ軽減対策で作成したのでした。

(現に上の2匹のシーバスは蘇生することなく元気にお帰りになられました。)

【携帯性】
 
ohoinyoygdubh2mfa6yc-842be9b6.jpgmau6hdz2obhd7b58yyjg_480_480-0c221ac8.jpg

こんな感じで実釣中も邪魔にならず。
右の写真はジャケットにスパイラルコード+カラピナで取り付け、同一エリアでも移動しながら釣る場合に便利。

収納袋は100均の洗濯ネット特大(笑)、ですがこれはやめてバンド固定に変更します。(この袋にゴミやらダンゴ虫がたまりますもので(笑)

【その他用途】
 
egz8bx4ficwfammhr235_480_480-0325694e.jpg

このように作業台にもなります♪

冬のワカサギ釣りの座布団としても活躍してくれるでしょう。

***

実はこれを作ったのは8月はじめでしたが、測定する魚に出会えず今回やっとご紹介できました(笑

試作品ですし、目的は果たしてはいるものの、見た目など完成度低いので第1号としています。

なお既にメーカーさんで既製品があるかもしれないですね・・

次回どのくらいの重さに耐えられるかカープで実験予定です。
 

コメントを見る