プロフィール

松本雄司

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:69
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:54334

僕的ルアーの塗装

  • ジャンル:釣り具インプレ
お久しぶりです。
前々回の塗装の仕方 などお伝えします。
これはあくまでも
僕が魚をルアーで釣るための塗装であり ルアー塗装をしている方々から見れば
未熟なのかもしれませんが その辺は ご了承ください。

まず はケレン作業から
ルアーに元々塗ってある塗料やクリアーを 細いカッターを
ルアーに垂直にあて そのまま横にスライトさせながら
塗料を剥がしていきます。


その後 細かいところまでカッターで擦りながら塗膜をはがしたら
サンドペーパーで水研き(400から1000番)で
なめらかにします。



乾かしたあとに
ルアーのアイに針がねなどを通して




ルアーを吊せるようにしてから
下地調整

アルミを貼ったり
シールを貼り付けて から
プライマーを塗布します。
僕はプライマーには ミッチャクロンを使っています。


このミッチャクロンを二回分けて塗布します。

その後乾いてから
着色していきます。
自分は ウレタン樹脂を使ってます。

まずは下塗りの 白から


次の日は 真ん中から背にかけて薄めたイエローを吹き付けて




また次の日に
背中に青というか紺色ですね。
僕は塗装が仕事なので色は自分で混ぜてつくります。





出来上がり 簡単でしょ~。


その後はウレタンクリアーを数回
1日一回吹き付けて 出来上がりです。


ここでクリアーは何でもいいかというと 樹脂にはいろいろ特徴 欠点があります。
ラッカー系のクリアーは 乾燥がはやく 光沢がいいのが特徴的ですね
しかし熱や衝撃には 弱いのでルアーやテーブルなどには
不向きです。

ウレタンクリアーは 乾燥はラッカー系に比べればかなり遅くなります。

特徴では 熱にもラッカーより強く 衝撃にも強いのです。

主にテーブルの塗装など にも使われてます。
よって僕はウレタンを使っています。

さて では塗ったルアーを持って夜の荒川に行ってきました。

このはなかなか渋かったですが
スーサン
エスフォー7
入魂です。




Xクロスも入魂だと思いきや

市販のものを使っていました。

自分で塗装したルアーに魚がバイトして 魚を釣り上げると
いつもより嬉しいですね~


以上 僕的 のルアー塗装でした。

ルアー塗装をしている方々は沢山いらっしゃると思います。 これはあくまでも私的なものです。

その辺はご了承ください。    松本

コメントを見る