プロフィール
ItO 巧務店
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:418150
QRコード
▼ 2013年・・・ 外房にて納竿!
- ジャンル:釣行記
- (外房アジング)
おはようございます!
外房遠征ですが、二日目am9:00過ぎまでアジを釣ることが出来ず、ランガン・・・(笑)
am9:30過ぎにダメもとで、初日に(爆)った漁港の先端に向かう。
何とか釣り友と二人で入れるスペースがあったので、実釣開始!
風が強かったのでストリームヘッドJH1.3g/オクトパスをキャストし、ロッドを下げてレンジ(ボトム付近)まで入れました。ラインがかなり孕むので、何もせず風が当たるラインで流すような釣りをしていると・・・「コ・・・ッ」と微かに手元にアタリが感じられ、すぃ~ぷにアワセる!
釣れてきたのは

サバ・・・。
でもウレシイ!数時間ぶりの魚信でしたから(笑)
風に苦戦を強いられ、アジが掛かってもバラス展開に・・・アワセが遅れているのだと思いました。
JH1.5g/メデューサに換え同じ様に攻めましたが、今度はなかなかフッキングしない・・・(汗)
シャンクが長いフックはダメですね~!
下手なだけですけど・・・(>_<)クソッ
日が昇るにつれ、風もだんだんと弱くなりだしたのでJH1.3gに戻し、ボトム付近に潜んでいるであろうNice sizeを狙いましたが反応は無く、反応が有るのは中層・・・なのですが・・・型がミクロな「ジンタ」(笑)
am10:30過ぎ
手ぶらで帰るのも気が引けるので、釣り友と二人でジンタを真剣に釣る(笑)
南蛮漬けにはなるだろ~!(>_<)
オクトパス位の大きさのワームだとフッキングしないので、「Jr」に変更する!カラーはド派手な色の方が断然反応が良く、自分は「紅」を使用!
コツを掴めば簡単に釣れ・・・る・・・けど釣り味がぁ~(涙)
レンジも大きく外さなければ釣れるのですが、あえて言わせて頂くと、「フォール」を入れないと釣れない!張らず緩めずの送り込む様な「追従フォール」を入れれば・・・(爆)
ちゃんと上顎に掛かるのでバラシもほとんど無く、いくらでも釣れる(笑)
途中、1.0gに換え・・・(爆)
偏光グラスを掛けていたので、魚の反応を観察したのですが、フォールスピードを遅くすると、フォール中に寄っては来るが、反転してバイトしてこない個体が増える様な気がしました!1.3gが良かったかな?
ジンタを釣るのに軽量JH(0.5gとか)じゃないとフッキング率が下がる!・・・なんてことは無いことが立証されて、勉強になりました!ワームsizeは影響大なのは事実ですが。

見えますか?
斜めに写っている太いライン(笑)
隣の半尻出しながら釣りをしている「餌さ師」の妨害・・・(笑)コマセ汁を大量に浴びせる必殺技を繰り出す恐ろしい工作員・・・(-_-)
12:00のチャイムで時間切れになり納竿しました!m(__)m


上に写っているアジ・・・大きく見えますかね?
(笑)

この景色を目に焼き付け、2013年のアジングが終わりました!m(__)m
2014年は、どんな年になるのか・・・楽しみです!シーバスも本格的に始めますので(笑)
夕マズメまで粘った釣り友は、型が良いアジを釣りまくったらしいので、夕方・・・の方が良い感じですね~(爆)
次回、記念すべき釣り初めは・・・
またまた、懲りずに外房の予定です(笑)
次こそ、尺を釣ったるわい!
良い年を迎えて下さいね!
来年も宜しくお願い致しますm(__)m
使用タックル
アドバンスメントHSR-63
レアニウムci4+C2000S
ピンキー0.2号/フロロ0.8号
JH1.0&1.3&1.5g
34オクトパス&Jr&メデューサ&reinsアジアダー
Android携帯からの投稿
外房遠征ですが、二日目am9:00過ぎまでアジを釣ることが出来ず、ランガン・・・(笑)
am9:30過ぎにダメもとで、初日に(爆)った漁港の先端に向かう。
何とか釣り友と二人で入れるスペースがあったので、実釣開始!
風が強かったのでストリームヘッドJH1.3g/オクトパスをキャストし、ロッドを下げてレンジ(ボトム付近)まで入れました。ラインがかなり孕むので、何もせず風が当たるラインで流すような釣りをしていると・・・「コ・・・ッ」と微かに手元にアタリが感じられ、すぃ~ぷにアワセる!
釣れてきたのは

サバ・・・。
でもウレシイ!数時間ぶりの魚信でしたから(笑)
風に苦戦を強いられ、アジが掛かってもバラス展開に・・・アワセが遅れているのだと思いました。
JH1.5g/メデューサに換え同じ様に攻めましたが、今度はなかなかフッキングしない・・・(汗)
シャンクが長いフックはダメですね~!
下手なだけですけど・・・(>_<)クソッ
日が昇るにつれ、風もだんだんと弱くなりだしたのでJH1.3gに戻し、ボトム付近に潜んでいるであろうNice sizeを狙いましたが反応は無く、反応が有るのは中層・・・なのですが・・・型がミクロな「ジンタ」(笑)
am10:30過ぎ
手ぶらで帰るのも気が引けるので、釣り友と二人でジンタを真剣に釣る(笑)
南蛮漬けにはなるだろ~!(>_<)
オクトパス位の大きさのワームだとフッキングしないので、「Jr」に変更する!カラーはド派手な色の方が断然反応が良く、自分は「紅」を使用!
コツを掴めば簡単に釣れ・・・る・・・けど釣り味がぁ~(涙)
レンジも大きく外さなければ釣れるのですが、あえて言わせて頂くと、「フォール」を入れないと釣れない!張らず緩めずの送り込む様な「追従フォール」を入れれば・・・(爆)
ちゃんと上顎に掛かるのでバラシもほとんど無く、いくらでも釣れる(笑)
途中、1.0gに換え・・・(爆)
偏光グラスを掛けていたので、魚の反応を観察したのですが、フォールスピードを遅くすると、フォール中に寄っては来るが、反転してバイトしてこない個体が増える様な気がしました!1.3gが良かったかな?
ジンタを釣るのに軽量JH(0.5gとか)じゃないとフッキング率が下がる!・・・なんてことは無いことが立証されて、勉強になりました!ワームsizeは影響大なのは事実ですが。

見えますか?
斜めに写っている太いライン(笑)
隣の半尻出しながら釣りをしている「餌さ師」の妨害・・・(笑)コマセ汁を大量に浴びせる必殺技を繰り出す恐ろしい工作員・・・(-_-)
12:00のチャイムで時間切れになり納竿しました!m(__)m


上に写っているアジ・・・大きく見えますかね?
(笑)

この景色を目に焼き付け、2013年のアジングが終わりました!m(__)m
2014年は、どんな年になるのか・・・楽しみです!シーバスも本格的に始めますので(笑)
夕マズメまで粘った釣り友は、型が良いアジを釣りまくったらしいので、夕方・・・の方が良い感じですね~(爆)
次回、記念すべき釣り初めは・・・
またまた、懲りずに外房の予定です(笑)
次こそ、尺を釣ったるわい!
良い年を迎えて下さいね!
来年も宜しくお願い致しますm(__)m
使用タックル
アドバンスメントHSR-63
レアニウムci4+C2000S
ピンキー0.2号/フロロ0.8号
JH1.0&1.3&1.5g
34オクトパス&Jr&メデューサ&reinsアジアダー
Android携帯からの投稿
- 2013年12月30日
- コメント(3)
コメントを見る
ItO 巧務店さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント