プロフィール
paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:229
- 昨日のアクセス:285
- 総アクセス数:654521
QRコード
▼ 相模川セイゴ及び四月の湘南シーバスの行方
- ジャンル:釣行記
小雨が降る中、相模川にセイゴ釣りに行ってきた釣りアホです、こんにちは。
結果から申し上げますと、反応は素晴らしく、一時間半ほどで8ヒット4キャッチ4バラシとなりました。




ヒラとタイリク混じりで四匹となりました。全部ハクパターンです。セイゴ釣ってて思うんですが、やっぱり最近の相模川、タイリクが増えた気がします。セイゴにタイリクがけっこう混じってきます。
それと現在の相模川なんですけど、やっぱりフッコクラスはほとんどいないですね・・・・稚アユパターンで釣りまくってる人も少ないようですし・・・・三月くらいだとハクパターンでフッコが釣れたりするんですけど、現状、ハクパターンはセイゴしか釣れないです。
相模川のシーズナルパターンなんですが、1月下旬~3月上旬まではアフターシーバス狙いでデカイ魚(70up)が狙えます。僕も、この時期だけはデカイ魚を狙って釣行します。
今年の場合、


こんな感じでデカイ奴とれてます。他にも何本か取ってますが、60upの奴でした。この時期だけはデカイ奴を僕でも取れます。というか、この時期は産卵後のデカイ奴しか取れないんですが・・・
2月の相模湾は、ほんとにベイトがからっぽになります。何にもいません。ベイトがいるのは河川内くらい。だから、産卵後のシーバスがエサ求めて川に入ってくるんですね。産卵後の荒食いを見せますから、上手い事回遊に当たればデカイ奴が簡単に釣れたりします。
ただ、3月中旬あたりになると、様相が変わるんです。ハクと稚アユが河川内に入り始めると同時に、セイゴフッコがほとんどになって、スズキクラスの魚はほとんど取れなくなります。
でもって、この時期、つまり四月にデカイ魚はどこにいるのかって話になるんですけど、多分、イワシの群れについてるんだと思うんですよね。
湘南地方は四月あたりからイワシが接岸しはじめるんですが、イワシが接岸してるポイントでのみ70upのシーバスの釣果情報を聞きますから。
この時期、河川内に稚鮎がうじゃうじゃいるのに何でデカイ奴が河川にいないのかってーと、磯、漁港、サーフのイワシについてるからだって僕は思ってます。
この時期の湘南シーバスなんですが、
セイゴ→ハク食い
フッコ→稚鮎、イワシ
スズキ→ほぼイワシonly
って感じでベイト食ってると僕は睨んでるわけです。僕はハク食ってるセイゴばっか釣ってますが、大物狙いのアングラーさんはイワシつき、稚鮎つきを狙ってる感じです。
あと、
http://www.k-naisuimen-g.or.jp/
こっちのページで、今年の相模川の鮎の遡上状況が見れますが、今年は鮎が沢山入ってますよ~~~~。去年、漁協が神川橋に鮎の産卵場を作ったりしたおかげで、鮎が沢山産卵できたんでしょう。
まあ、僕は稚鮎パターンを全然やってない訳ですけど、こんだけ稚鮎が入ってるんだから、もっと上でフッコは釣れてもいいとは思うんですけどね・・・。
ただ、なんでか、あんまし上でフッコ釣れたって情報が入ってこないんですよね、最近・・・・。
一方でイワシつきのシーバスでデカイ奴取ったって話はちらほら出回ってますんで、イワシパターンにシフトしたほうがいいんかなあ、なんて最近は思ってる次第です。そろそろハクパターンにも飽きてきたし・・・・
結果から申し上げますと、反応は素晴らしく、一時間半ほどで8ヒット4キャッチ4バラシとなりました。




ヒラとタイリク混じりで四匹となりました。全部ハクパターンです。セイゴ釣ってて思うんですが、やっぱり最近の相模川、タイリクが増えた気がします。セイゴにタイリクがけっこう混じってきます。
それと現在の相模川なんですけど、やっぱりフッコクラスはほとんどいないですね・・・・稚アユパターンで釣りまくってる人も少ないようですし・・・・三月くらいだとハクパターンでフッコが釣れたりするんですけど、現状、ハクパターンはセイゴしか釣れないです。
相模川のシーズナルパターンなんですが、1月下旬~3月上旬まではアフターシーバス狙いでデカイ魚(70up)が狙えます。僕も、この時期だけはデカイ魚を狙って釣行します。
今年の場合、


こんな感じでデカイ奴とれてます。他にも何本か取ってますが、60upの奴でした。この時期だけはデカイ奴を僕でも取れます。というか、この時期は産卵後のデカイ奴しか取れないんですが・・・
2月の相模湾は、ほんとにベイトがからっぽになります。何にもいません。ベイトがいるのは河川内くらい。だから、産卵後のシーバスがエサ求めて川に入ってくるんですね。産卵後の荒食いを見せますから、上手い事回遊に当たればデカイ奴が簡単に釣れたりします。
ただ、3月中旬あたりになると、様相が変わるんです。ハクと稚アユが河川内に入り始めると同時に、セイゴフッコがほとんどになって、スズキクラスの魚はほとんど取れなくなります。
でもって、この時期、つまり四月にデカイ魚はどこにいるのかって話になるんですけど、多分、イワシの群れについてるんだと思うんですよね。
湘南地方は四月あたりからイワシが接岸しはじめるんですが、イワシが接岸してるポイントでのみ70upのシーバスの釣果情報を聞きますから。
この時期、河川内に稚鮎がうじゃうじゃいるのに何でデカイ奴が河川にいないのかってーと、磯、漁港、サーフのイワシについてるからだって僕は思ってます。
この時期の湘南シーバスなんですが、
セイゴ→ハク食い
フッコ→稚鮎、イワシ
スズキ→ほぼイワシonly
って感じでベイト食ってると僕は睨んでるわけです。僕はハク食ってるセイゴばっか釣ってますが、大物狙いのアングラーさんはイワシつき、稚鮎つきを狙ってる感じです。
あと、
http://www.k-naisuimen-g.or.jp/
こっちのページで、今年の相模川の鮎の遡上状況が見れますが、今年は鮎が沢山入ってますよ~~~~。去年、漁協が神川橋に鮎の産卵場を作ったりしたおかげで、鮎が沢山産卵できたんでしょう。
まあ、僕は稚鮎パターンを全然やってない訳ですけど、こんだけ稚鮎が入ってるんだから、もっと上でフッコは釣れてもいいとは思うんですけどね・・・。
ただ、なんでか、あんまし上でフッコ釣れたって情報が入ってこないんですよね、最近・・・・。
一方でイワシつきのシーバスでデカイ奴取ったって話はちらほら出回ってますんで、イワシパターンにシフトしたほうがいいんかなあ、なんて最近は思ってる次第です。そろそろハクパターンにも飽きてきたし・・・・
- 2016年4月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 42 分前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 7 時間前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 23 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 5 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント