プロフィール

paltaro

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:92
  • 昨日のアクセス:98
  • 総アクセス数:636931

QRコード

相模川五目ルアーゲーム

  • ジャンル:釣行記
本日も相模川に出撃してきました。先週末の2016絆カップは予定が他にあってエントリー出来ず、週末は釣りも出来ませんでした。そんな訳で週が開けた月曜、上げ潮狙いで相模川にエントリーした訳です。


僕はここん所、ずーっと上げ潮ゲーばっかやってるんですが、これにはちょっと理由がありまして、今日はその本命の一つが釣れました。



相模川なんですが、先日、ついに待望の温かい雨が降り、気温もコンスタントに20度を超え始めたので、水温が一気にあがりました。こーなればこっちのモンです。


今日は夜九時ちょい前の潮止まり近辺からスタート。ハクパターンでの釣りなので、上げ潮になって、ハクがシャローに入ってくる所を狙っているシーバスを最初に狙います。


最初にエントリーしたポイントでは、先行してたアングラーさんがいたんですが、潮止まりになって帰宅したので、ほぼポイントを独占することに成功。こちらは上げ潮が本命なので有り難い限り。


まずはウェーディングせずに、岸周辺を探っていくことに。ロリベ48で探りを入れていると、いきなりヒット。しかし、引きがおかしい。寄せてみると、何とヘラブナのスレがかり・・・・春ですねぇ・・・・


とりあえず、岸周辺を探り終えたので、次にウェーディングでザシザシと進んで行きます。ここでもロリベで探りながらやっていると、ググンとヒット。そしてエラ洗い。本命です。勿論セイゴです。


しかし、やっぱりいつものBA RA SI。最近の私のセイゴのバラシ率は7割ですが何か。


ただ、当たりがあったし、シャローにハクも入ってるので、「今日はいけるで~~~」と思ってやっていると、ルアーにゴツゴツと反応が。


「???」と思って何度か同じコース投げていると、ギュイーンとヒット。ドラグ鳴りっぱなしで、下へと突っ込んでいきます。



この引き知ってる~~~~~竿ごと持っていくような引き、出っぱなしのドラグ、エラ洗い無しと来たら・・・・これ、コイだわ~~~~



5分の格闘の末、上がってきたのは70近い巨鯉・・・・やあ、久しぶりだね・・・・キミタチも相模川下流域に帰ってきたのね・・・・・


相模川下流域の鯉はルアーに反応します・・・・・口で食って来る事あります・・・・写真も撮らずに即リリース。引き強すぎだろ・・・


相模川下流域の鯉なんですが、こいつらどうもカニ食ってるようです。相模川で一番多いカニはクロベンケイガニなんですが、クロベンケイガニは気温が20度を超え始めると冬眠から覚めて活動を始めます。それと同時に鯉が相模川下流域でルアーで釣れ始めます・・・・



この後、このポイントは鯉スレだらけになってしまい、もう釣りにならないので小移動。


次のポイントは最近よくやってるポイントで、知り合いのシラスウナギ漁師さんがいる所。今日もシラスウナギ漁師さんから雑談しつつ情報収集。


「今日はセイゴもあんまし見てないよ」

「(´・ω・`)」


ハクは本当に大量にいるのですが、セイゴのライズがない。これはダメかな・・・と思って、その辺をうろうろしていると、セイゴのライズを発見!1~2匹しかいないっぽいですが、ライズしてます。ハク食ってます。



ただ、ロリベ48,ロリベ55を投げても無反応。今日は北風が強いので軽めのルアーは軒並み使えない。そうなると・・・・風に強いシンペンの出番ですね、そうリップ付きシンペン。ルアーボックスから、風が強い時の切り札、ストリームドライブ45を投入。一投目で




pkmo98g47jp792mgbfie_480_480-8197bff2.jpg


セイゴゲット。

ストリームドライブ45なんですが、ハクパターンに強く、オススメです。風が強い時とか、アップやダウンに投げたい時は重宝します。リップ付きなんで、ワンダー45が無力化するシチュエーションでの投入が多いです。



ただ、これをつった後、反応が無くなったので、最初のポイントに戻ることに。


最初のポイントに戻ってみると、鯉の群れはどこかに消えたようで、鯉スレは無くなって快適快適。


まずロリベの表層早巻で探るも無反応だった為、レンジを下げてみることに。ロリベは全レンジいけるので、素早く探りたい時はホントに重宝します。ティップの位置を下げて中層を探ってみると・・・




6v5wtiggiu3fnom63ejz_480_480-b9389104.jpg



ヒャッハー。今年の相模川初マゴチをゲット。ただ、小さいので、これは即リリース。


相模川に入ってくるマゴチは、大体ペアで入ってくるので、もう一匹いるだろ~と思って同じポイントをロリベで探っていくと、今度はゴゴゴン!!とヒット。そしてドラグがギュイーーーーン。


さっきのマゴチはドラグを全然出さなかったのに、今度の奴は最初からドラグ出してきます。てか、引きつええ、鯉!?と思いましたが、コイとは明らかに引きが違う。


でかい、これは60以上のマゴチだと確信。マゴチはペアでいる事が多く、最初に小さい方が釣れ、次にでかい方がかかる事が多いです。コイとは違う重量感。去年の秋口に釣った60のマゴチより明らかに引きが強い。


そして慎重に寄せて、シャローにずりあげ~~~~ようとした所で、ピュイーンとロリベが宙に舞い上がりました・・・・・・・・・・・


じつは、このロリベ、以前にフックを曲げてしまい、勿体ないのでフックをペンチで戻して使っていたのですが・・・・・それが裏目に出ました・・・・フック伸びてたっていう・・・・



ここで0時になってしまい、タイムアップなんで納竿しました。最後のは残念でしたが、今日はヘラブナスレ、コイスレ、セイゴ、マゴチと色んな魚と遊べて楽しかったです。



僕がこの時期、相模川で上げ潮ゲーをやる理由は、実はコレでして、でかいシーバスを取れる可能性は低いのですが、外道が美味しいんです。マゴチ、ヒラメ、キビレ、クロダイがルアーで釣れるので、とても楽しいルアー五目ゲーが出来ます。


この時期、相模川のシーバスアングラーは、大概、上の方で稚アユ付きシーバスを狙うのですが、僕みたいな半端者は、下でこういうゲーム楽しんでるわけです。ルアー五目楽しいですよ。オススメ。








 

コメントを見る